- ベストアンサー
デジタルカメラについて
初歩的な質問ですみません。 手ぶれ補正なしの デジカメでプログラムなどで蛍光灯のついている 部屋で物など撮影したりするのですが シャッタースピードが遅いのか 撮影後TVに接続してみたり PCに取り込んでしまうとぶれていて ガッカリすることがあります(撮影し直し) フラッシュをつかうと 色の感じがかわってしまうので避けたいので 面倒とおもいつつ三脚をつかっています。 手ぶれも影響があるのでしょうか? フラッシュを使うと色など感じが 随分と変わってしまって なんとか上手に 実際の色にちかく撮影したいと思っています。 どうすればよいでしょうか? 感度はオートにしています。 400とか最大にすべきでしょうか? 決して屋内はすごく明るいとはいえません。 ライトなどの設備も現在ありません。
- usagi1985
- お礼率54% (46/84)
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 回答数6
- ありがとう数6
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、被写体は静物、照明器具は蛍光灯、三脚有り。この条件だけなら、 ・ISO感度は最低(カメラごとに違うが、50~200程度)に設定。 ・フラッシュは「OFF」。 ・ホワイトバランスは「蛍光灯」を選択。 ・セルフタイマー(カメラによっては2~3秒に設定できる)の使用。 で、うまくいくと思います。 さらに、撮影して暗すぎる/明るすぎる場合は、被写体に合わせて「露出補正」する(黒っぽいものは「+」、白っぽいものは「-」)必要があります。 もし、追加できれば、 ・背景(紙や布など) ・照明器具(蛍光灯スタンドなど) ・レフ板(白い紙など) ・ディフューザー(薄手の白い布や紙) などを加えれば、より綺麗に写すことが出来るでしょう。 ↓が参考になると思います(照明器具は蛍光灯スタンドで十分です)。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/txt/txt1.html
その他の回答 (5)
- ip7
- ベストアンサー率18% (2/11)
光量が足りないところは必然的にシャッター速度が遅くなります。それにより、カメラぶれ(手ぶれ含む)と被写体ぶれが発生する確率が高くなり、結果としてブレた写真になってしまいます。 被写体ブレは仕方ないとして、 1)三脚+セルフタイマーもしくはレリーズを使う。 三脚に固定し、セルフタイマーかレリーズで撮影すれば 手ぶれが無くなりますよ。手押しはどうしてもブレます。 三脚を使ってもブレるということは、手押ししてませんか? 2)ISO感度を上げる。800~1600など。 400でも低いと思います。 3)明るい画角(広角側)で撮る。 レンズに記載されているF値の低い画角(通常広角側)で 撮影する。F値が低い=シャッター速度が稼げます。 ので、お手持ちのカメラのF値が低い側で撮影してみて ください。 ちなみに私も素人ですが、コンパクトデジカメながらF2.0の レンズを搭載している機種で室内撮影してます。結構手持ち でもブレずに撮れてますよ。レンズって重要だなと実感しました。 私もフラッシュ撮影は嫌いです。次回デジカメを購入されるとき はレンズにも注意してみてください。

お礼
はい、手押し撮影です。 セルフタイマーで違いますね こういう使い方があったとは・・・今さらながら 思いつきませんでした。 しっかりした三脚 セルフタイマー など 使って工夫してみます。 F値についてもためしてみます。 次回のデジカメ購入するときには 色々と注意してみます。 ありがとうございました。
- Ramses2nd
- ベストアンサー率27% (33/120)
感度が400という時点で期待できませんが出来るのであればフラッシュ光をバウンスさせるとやわらかい色合いになります。 http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera20.html 手ブレを防ぐというのが目的であればISO感度も有効です。上げすぎるとザラつきが目立つのでライトの増設をしないのであれば三脚+シャッター速度が王道と思われます。 ところで基本通り脇を締めてますか?私はちょっと遊ぶ程度の人間ですが基本姿勢をとれば室内でも三脚不要です。 http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20051017/113882/

お礼
フラッシュ光・・随分 違うのですね きれいですね。 試してみます! なるほど。。。。今まで反射したり フラッシュを使うと困っていました。 脇をしめて注意して撮影してみます。 ありがとうございました。
- Hell_Cat_999
- ベストアンサー率4% (11/231)
三脚を使っているのにブレるのは、余程ヘナヘナの三脚なのでカメラが揺れているためでしょう。 蛍光灯は天井についているやつでしょ? これでは影の出方を調整できないので、立体感をウマく出すことは出来ません。 がっちりした三脚と、やはりライトが必要ですね。 ホワイトバランスはオート任せにしないで、面倒でもマニュアルで合わせると正確な色再現ができます。 やり方は、取扱説明書をじっくり読んでください。 感度はオートではなく、50か100に指定したほうがザラザラ感が無くて絵が綺麗です。

お礼
ありがとうございます。 三脚がしょぼいものです。 蛍光灯も天井のものです。 ガッチリした三脚を用意することにしました。 なんでもかんでもオートにしないで マニュアルをためしてみようと思います。 感度のザラザラ感の件ですが 知らなかったです。 勉強になりました。
- dezimac
- ベストアンサー率56% (2365/4208)
安くていいから三脚等を利用してカメラをしっかりと固定して撮影する事ですね。 ともかく固定さえできれば、三脚でなくても可。 脇をしっかりとしめてカメラを構えるとか。 手ぶれ補正機能やライトの有無に関わらず、しっかりとカメラを固定するのが基本です。 ISO感度はオートのままの方がいいでしょう。 最大感度にすると、シャッタースピードを上げれるので、ブレをいくらかは軽減できますが、逆にノイズが激しくなりますよ。

お礼
手ぶれ補正とかあるものですと どのくらい違うのか私自身わかりませんが しっかり固定ですね 普段、外で撮影する際にも脇をしっかりとしめて カメラを構えて気をつけたいと思います。 外も三脚を用意して撮影しようかと思っています。 (一脚とか) 今まで気をとられていて、、、あとで がっかりというケースが あったもので外なら明るいから大丈夫かなと 思っていました。 カメラの最大感度も400で 使い分けようと思います。 今、説明書で勉強中です。 ありがとうございました。
- arukie
- ベストアンサー率32% (716/2188)
シャッタースピードが遅い場合に、三脚を使ってもブレる場合があります。 シャッターをレリーズした振動でカメラ自体がぶれるためです。 ガッシリした三脚を使われるか、セルフタイマーで撮影するとブレは無くなります。 また、最短撮影距離以内のものを撮影した場合、もちろんピントは合いません。マクロを使って撮影してみてください。

お礼
ほんと初心者ですみません。 どうしてもシャッターを押す際に 力が入ってしまいますので セルフタイマーを使ってみます。 (気がつきませんでした)なるほど。。。 マクロ・・近づいてもピントが合いますね ありがとうざいました。
関連するQ&A
- この条件に見合うデジタルカメラを探しています
タイトルの通りです。 【条件】 1、コンパクトデジカメ(一眼レフではないカメラ) 2、シャッタースピードのマニュアル設定ができる 3、700万画素以上 4、手振れ補正つき ありますでしょうか。 また、シャッタースピードの欄に何も書いていないときは、どこで"マニュアル"かそうでないかを見分ければよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- DMC-FX9 夜景ポートレート
パナソニックのデジカメDMC-FX9 の 購入を検討しているのですが 友人の持っているDMC-FX5 は、 夜景ポートレートで、手ぶれ補正をOnにするとシャッタースピードが1/8秒以上開かなく 手ぶれ補正をoffで1秒しか開かない様です。 夜景モードのフラッシュ無しなら8秒開くそうです。 FX9でも、それは、変わらないのでしょうか? 三脚を使って夜景ポートレートで、1秒以上シャッターを開いて撮影することは、出来るのでしょうか?
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- デジタルカメラでの夜景撮影
今度、旅行で神戸へ行きます。 使用しているデジカメはフジフィルムのFinePixのS7000です。 夜のライトアップされた明石海峡大橋を撮影したいのですが、素人でもきれいに鮮明に撮れるものでしょうか? 三脚は使用するつもりです。 単純にモード設定SPで「夜景」を選び、セルフタイマーにして手ぶれを防ぐだけでよいのでしょうか。 それとも「マニュアルモード」でISO感度やシャッタースピードなどもいじらなければならいのでしょうか。その場合、どのような設定にすればより鮮明に撮れますか? ご教授、よろしくお願いいたします。 また、どこか参考になるサイトがございましたらお教え願います。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- 【スローシンクロモードでの手ぶれ防止方法は?】
【スローシンクロモードでの手ぶれ防止方法は?】 こんにちは~ 諸先輩方に教えていただければと思って質問させていただきます! D300とストボロSB-800を使ってます。 室内でストロボたいて撮影してみたんですが、どうも普通の先幕シンクロモードだと、いかにも「フラッシュたきました!」的な写真になってしまいます。いくら調光補正してもやはり違うんですよね。 で、スローシンクロモードにすると、いい感じに色味が出てきます。 ただ当然ながらシャッタースピード下がるので、手ぶれとの戦いになってくるんですが、三脚使えない状況なんです。もう恐ろしいくらいにブレまくってます(笑)。 そこで、ISO感度設定みたいに、「あるシャッタースピード以下になった場合は自動的にISOが上がる」ような仕組みがないものかと思ってたんですが…どうにもならないものなんでしょうか? てっきりISO感度設定の感度自動制御が働くものと思ってたんですが、どうも違うみたいですよね?最初からある程度上げておくべきでしょうか? 何かいいアイデアはないでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- α Sweet DIGITALを購入予定なんですが・・・。
α Sweet DIGITALを購入予定です。 そもそもコンデジ SONY DSC-P10 を持っていたのですが、故障しました。(撮影すると画像に横線が入ります。おそらく修理は15,000円以上はするだろうと思っています。)主にマンション室内での子供の撮影が多いのですが、部屋は白色ではなく電球色蛍光灯なので暗めです。カメラの知識は皆無でしたので手ブレ、被写体ブレの写真のオンパレードでした。子供の表情は一瞬ですので、なかなか笑った瞬間を撮るのは難しいです。 そこで、デジタル一眼が目にとまり、調べたところシャッタースピード、感度がまずまずで、手ブレがついているとなるとα Sweet DIGITALしかないようです。α Sweet DIGITALで連写で撮れば子供が笑った写真が撮れるものとド素人のくせに確信しております。そこで、 1.そもそもこのような用途でα Sweet DIGITALが最適でしょうか?私は手ブレ補正が気になります。 2.購入予定のものは ・αSweet DIGITAL Wズームキット ・CFカード SANDISK SDCFX3-1024-903 (1GB) ・カメラケース CS-5D ・NP-400 対応 互換バッテリー ・クリーニングキット カードリーダー、三脚は大小あります。他に何か必要でしょうか? 3.連写で子供を撮るつもりです。ですからフラッシュが使えません。私の焼付けのカメラ知識によるとシャッタースピードを速くすると被写体ブレを防げる。シャッタースピードを速くすると暗くなるので感度をあげないといけない。しかし感度を上げると画質が落ちる。そこで明るいレンズがあればいい。するとAF50mmF1.7が気になります。暗めの室内での連写撮影にはこんな明るいレンズのほうが使い勝手(?)がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 簡単操作でキレイに撮れるデジカメは?
2~3年前に購入した安物デジカメを家族で使っているのですが そろそろ買い換えしようという話になりました。 というのも、先日 父母にデジカメを貸したところ、 フラッシュの使い方が分からなかったり手ブレしたりで 暗~い写真やボケボケの写真の山ができあがり、買い換えのお達しがくだった次第なのです。 そこで質問です。 簡単操作で誰でもキレイに写真が撮れるデジカメってあるのでしょうか? 具体的には、電源入れてシャッターボタンを押すだけで 暗い屋内なら勝手にフラッシュたいたり、 手ブレを強力に補正したり、 ISO感度を自動で調節したりしてくれるデジカメです。 あと私の希望としてオークションに出品する小物の撮影をしたりするので 接写(マクロ撮影)に強い機種をお願いいたします。 画素数は今のデジカメ(300万画素)以上であれば充分なのですが 手ブレ補正機能などは最近の機種にしか搭載されていないようなので 結局は、最近の機種から選ぶしかないのでしょうか??
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- カメラ撮影の際、三脚を立てる条件・・・。
アマチュアレベルですが、デジタル一眼レフカメラでいろいろ撮っていますが、私なりにいい三脚を購入しました。ただし、いいだけあって重い・がさばる。 そこでふと思ったことですが、私が三脚を立てるときは基本的には、シャッタースピードが遅くなるときなどに使っていますが、当然手ぶれをなくすのにも使います。そういった意味では、撮影に行くときは三脚をもっていったほうが、いいのかと思いますが、みなさんは、常に持ち歩き三脚を立てて撮影しているのでしょうか? 皆さんの撮影スタイルをお教えいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- canon kissデジタル か sony α100 どっちを買うか迷ってます。
一眼レフのデジカメ購入を考えています。 タイトルの二つで迷っているんですが キスデジにしようかと思うのには 1.現在所有のフィルムカメラがkissだから (タムロンのレンズ2本所有) 2.bodyだけなら7万前後で購入出来そうだから sonyに揺れている理由は 1.手ぶれ補正機能があるから(子供を撮影したいので。。) 2.スペックのわりに安価だと思う(素人目線です) キスデジでよく動く子供を撮影するのって難しいですか? というか、それってそもそもシャッタースピードの問題で、手ぶれ補正機能は関係ないのでしょうか? 個人的にはkissを買いたいと思うのですが、手ぶれ補正が有るのと無いのではどの程度違うのかがわからず悩んでいます。 ちなみに主人は 「sonyの方が新しいんでしょ?sonyにしとけば?」って感じでsonyがいいっぽいです。 どなたかアドバイスください。 よろしくおねがいします、
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 手ぶれ補正付きカメラ
画質重視でコンパクト・デジカメの購入を考えております。数多くの機種がある中で手ぶれ防止機能があるのは限られております。そこで、迷うことなく松下の「LUMIX」を選択すればよい、というより「LUMIX」以外に選択の余地は残されていないのではという気がするのですが皆さんは如何思われますか? 「LUMIX」は画質が良くないという発言を他所の掲示板で見かけたことがあります。シャッタースピードや絞り、ISO感度といった項目にも注意を払うべきでしょうが総合的に何と言っても「LUMIX」が最高なのではないでしょうか? ●「手ぶれ補正なしカメラ」は「手ぶれ補正付きカメラ」に到底敵わないと断言してよいのでは? 返信お待ちしております。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
お礼
三脚に感度設定やフラッシュ、セルフタイマーや補正 色々とためしてみようと思います。 きれいに撮れるまで しばらく特訓です。 ちょっとした背景として布を用意してみました。 見苦しい 床やカーテンとか 関係ないものが うつらないので感じも随分違って いいですね。 プロの方のようには いかなくても工夫してみます! ありがとうございました。