締切済み レイチェルカーソンの「沈黙の春」から科学化合物の・・・ 2007/02/21 22:33 質問です。 レイチェルカーソンの「沈黙の春」から科学化合物汚染のメカニズムについてどのように説明すればいいでしょか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 tatsumi01 ベストアンサー率30% (976/3185) 2007/02/21 22:44 回答No.1 科学化合物とは化学化合物のことでしょうか。 いずれにしても質問が曖昧で、よく分かりません。もし、学校のレポートだったら、「沈黙の春」を良く読んで、カーソンが説明した化学化合物が環境を汚染するメカニズムを理解し、それを自分の言葉で説明すればよいと思います。 質問者 補足 2007/02/21 22:48 化学化合物のことです。 レポートではなく、私は中国人なので日本語の本は少し難しくて意味を理解するのが大変なのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事自然環境・エネルギー 関連するQ&A レイチェル・カーソン『沈黙の春』の冒頭に、キーツの詩が一部引用してあり レイチェル・カーソン『沈黙の春』の冒頭に、キーツの詩が一部引用してありますが、詩全体を知りたいのです。何を見たら出ていますか。どなたか教えて下さい。和訳でも、英語原文でもかまいません。よろしくお願いします。 沈黙の春って高校生には難しいですか? こんにちは。私は今高校生でこの間センスオブワンダー(レイチェル・カーソン)を読んですごく感動したのですが、今度沈黙の春を読んでみようかと思っているんです。それでYahoo shoppingで探してみたら何か内容が難しそうでした。読んだことのある方、どうでしたか? それと、センス・オブ・ワンダーみたいなノンフィクションで地球環境の生態系などについて書かれている本を探しています。自分で少し探してみたのですが、専門的な説明文みたいな本しかありませんでした。あっこれはつけたしの要望なんですがあまりページ数が多い本はちょっと・・・です。よろしくお願いします。 『沈黙の春』を読みました 『沈黙の春』を読みました。 環境の問題にはとても興味がありますが、 しかし、ちょっと難しかったです。 みなさんは、この本を読んで、どのような感想をもたれましたか??この本が、詳しく説明してあるサイトとかも教えて下さい。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 訳せません!【沈黙の春の一部】 レイチェル・カーソン著の沈黙の春の訳が宿題に出たのですが、話も知らないし文脈は長いしでどうしてもここから訳せなくなってしまいました…! この本を読んだことがある方、英語が得意な方、よろしければ日本語訳お願いします! one of the most tragic examples of our unthinking destruction of the landscape is to be seen in the sagebrush lands of the west, where a vast champion is on to destroy the sage and to substitute grasslands. if ever an enterprise should need to be illuminated with a sense of the history and meaning of the landscape, it is this. for here the natural landscape is eloquent of the interplay of forces that have created it. it is spread before us like the pages of an open book in which we can read why the land is what it is, and why we should preserve its wholeness. but the pages lie unread. 「沈黙の春」も知らない高校の生物の教師 実は私の妻なんですが、「沈黙の春」なんて知らないし、多分、同僚も知らないだろうとのこと。有吉佐和子さんの「複合汚染」も当然知らないそうです。 大学受験には出ないからいらないという理屈も成立しますが、生物の教師たるものハリー=ポッター読んだり、映画を見に行く暇と金があったら、教養を磨けよと言いたいのですが、時代が違うんでしょうね。 小中高の教師の方はどう思われますか? なんでもいいですから意見をお願いします。 脳科学は心の問題を説明できますか? 脳科学は心の問題を説明できますか? 脳科学は、心の病に対して 説明できますか? 脳科学が、心の病その他心のメカニズムを解き明かすことができるのですか? 純粋が化合物とは… よろしくお願い致します。 化学で純水が化合物とありましたが… 純水=水と考えていいのでしょうか? …上手く説明ができないのですが どうも納得できないのです 不純物を取り除かれているからでしょうか 水は混合物になりますか (細かくわかりませんが混ざってるものありますよね) 変な質問をして申し訳ありませんが お願い致します。 デート中に沈黙してしまう 昨日似たような質問をさせていただきましたが、 詳しく説明できていなかったのでもう一度質問させていただきます。 よろしくお願いします。性別は女です。 デート中に恋人が沈黙してしまうことってありますか? デート中だんだんと相手のテンションが低くなってきて、 だんまりになって、話しかけても反応が鈍くて、無表情で、 そのうちこちらも何を話せばいいか分からなくなって 沈黙してしまうことが、最近増えました。 原因は頭の中ではもちろん、何度か本人にも聞いてみました。 実際に怒っていたこともありますが、 別に何でもないんだけど・・と呆れられたこともありました。 また沈黙してしまうんじゃないかという不安から、 デートに誘うのをちょっとためらいます。 (結局会いたいから誘うのですが・・・) 場を繋ごうと天気等の話題を出しても「うん」で終わってしまいます。 彼は私生活を詮索されるのが嫌いなので、 彼が自分から話さない限り、私と一緒じゃない時何をしているのかよくわからず、 提供できる話題も限られてくるんです。 デート中の沈黙を切り抜けるにはどうしたらいいのでしょうか? 沈黙が苦にならない考え方、というのでも結構です。 それから、「何かを察して欲しい時に黙する」という感じの意見を昨日頂いたのですが、 そういうときの沈黙から読み取れる、またはサインはありますか? どうか皆様の考えをお聞かせ願います! 認知科学の問題で質問です。 認知科学の問題で質問です。1.認知科学の特徴について、情報処理アプローチ、心的表象、学際性を取り上げ、説明しなさい。2.初期視覚と高次視覚について取り上げ、ものを見る仕組みについて説明しなさい。3.二重貯蔵モデルについて、このモデルを支持する実験を取りあげ、説明しなさい。4.感情の生起メカニズムについて説明しなさい。4つの問題があり、制限文字がなく記述式で答えるのですかどなたかわかりますか? ”sense of wonder" という言葉について レイチェル・カーソンの「センスオブワンダー」に興味を持ち、できれば、原文から読んでみたい、と思っています。 質問は、このタイトルの”sense of wonder"という言葉についてです。 これは、英語では、熟語として認識されているんでしょうか? その場合、対象は「自然」だけに使うんですか? それとも、著者カーソンが広めた言葉なんでしょうか? 自分なりに検索してみると、SFの世界でも使われているようなのですが…。 回答は、まったく急ぎませんので、どなたか、よろしくお願いします。 「科学」と「自然科学」と「科学的」。あいまいさ。 元になっていると思われる外国語の背景については以下の質問で回答を戴いているところです。 「science という言葉の語弊」 http://okwave.jp/qa/q6919627.html 国語のカテゴリーでは主に対処法を相談させてください。 「科学」(Goo国語辞書) http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/37739/m0u/%E7%A7%91%E5%AD%A6/ によると、 「…、広義には学・学問と同じ意味に、狭義では自然科学だけをさすことがある。サイエンス。」 なのですが、一般的にも、専門家の用語としても、狭義の意味の方で広く使われているのが現実だと思います。 使われ具合で決めると、もはや自然科学をさす言葉としての「科学」になっていると思います。 私としては文系の学問が科学とされる事実を尊重して、広義を”全く”無視した使い方に抵抗と無責任さを感じます。狭義の科学という言葉が使われるのは、文系と対比させた趣旨でつかわれるのですから、なおさらですよね。この狭義の問題は他の言葉の狭義問題よりも、断然ややこしいのです。 そう考える私としては、自然科学という意味の「科学」を活かしにくいことになります。狭義の使用が途絶えてしまいそうなのです。 (1)いちいち「自然科学」と表記しなければならないのでしょうか。重たいですよね。 (2)「科学」は明治期の造語だと思うのですが、当初から、文系の学問に対しても使われていたのでしょうか。つまり当時の日本においては、広義の意味だけだったのでしょうか。 ★私が問題にしているのは「社会科学」という看板が存在するから使われているという建前論的な説明ではなく、学問の分類作業とは全く関係しない、文章や対話の中で、「科学」という言葉が文系学問の意味で使われるかということです。生きていたか、ということです。その意味で、今日、広義の方は死に体だと思います。 「その説明は科学的じゃないと思います。ヒトの先祖は猿と同じですよ」 「そうか、君はそんなに科学が好きなら将来、科学者になったらいいよ」 「うん、生物学者になりたいんだ。先生みたいに政治学や文学は好きになれないもん」 「私は科学は苦手だからね。だから逆に科学教育の必要さが身にしみて分かるんだよ。がんばって将来科学者になりなさい。図書館に行ったら、子供にも分かる科学の本があるよ。直接、科学の楽しさを教えてあげられなくて申し訳ないけどね」 (3)なぜ科学と言えば自然科学をさすようになってしまったのでしょうか。 (4)皆さんは日頃、「科学」の使い方に問題を感じませんか。日常会話と、説明や議論においても同じ使い方でしょうか。 こういう事を考えずに、上の対話のように使いまくってもいいのでしょうか。 【マッサージの科学(ゴムマッサージは本当に効果があ 【マッサージの科学(ゴムマッサージは本当に効果があるのか?)】凹凸の突起が付いたゴムグローブで体の皮膚を摘むと本当に痩せるのか? 黒猫ゴムグローブダイエット方法というのが出て来ているが実際のところ人間の皮膚を摘むことで本当に痩せるメカニズム的に正しいことなのか教えてください。 肉をゴムグローブで摘んで揉むと痩せるという理屈らしいですがなんで痩せるのかは科学的な説明はありません。 ただつまんだら痩せると主張しています。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 放射性ヨウ素は化合物(塩)でよろしいでしょうか ある質問サイトで,放射性ヨウ素は昇華するので放射性ヨウ素で汚染された水は沸騰させれば大丈夫などとの趣旨の発言(回答)が書かれていましたが,いま問題となっている原発から発せられる放射性ヨウ素131はなんらかのヨウ化物またはイオンとして水中に存在していると推察しています.その場合は,昇華はもとより,沸騰させての除去など無理と考えます. 実際のところ,現在原発より飛散したり,水を汚染している放射性ヨウ素(化合物)はどんな物質となって飛散し,そして,水中ではどのような状態で存在しているのでしょうか? 科学って……??? どうもカテゴリ違いのような気もしますが、よろしくお願いします。 ときどきいらっしゃる「○○を科学的にいうと?」という質問をする人についてです。 (この○○の中には、心霊現象や血液型占いなどが入ります) で、普段質問してて思うんですけど、ほとんどの人は「科学的に考える必要などないのだ」という回答の仕方で分かってもらえるんですが、中に一部、怒り出しちゃう人がいますよね。 どうも会話が噛み合わないなと常々思っていたんですが、ようするに彼らにとって科学って、雑誌のキャッチコピーなんかに載ってる「科学も認めたこの凄さ!」みたいなセリフ。あれが科学なんですね(^_^; つまり彼らにとって「科学的に検証する」とは、「本当に正しいと証明する」という言葉とイコールで、「科学では認められない」とは「間違っている」とイコールなわけですね。 今日そのことに気づいて、やっと会話が噛み合わない理由が分かりました。 そういう考え方をする人に、「科学で考える必要はない」と答えると、それは「○○なんて間違ってる」=「あなたの考えは完全に間違いだ」って言うのと同じことになりますから、まぁ、そりゃあ怒りもするわけですね。 で、そういう人達に回答するときは「『科学的に考える』とはどういうことか」を説明するところから書かなきゃいけないわけですが、どうも巧い言葉が思いつきません。 これを読んでらっしゃる人の中で、何か巧い言い回しをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 最終的には答えなきゃいいってことになるんですが、それはそれとして、何かいいアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 寝るのにも体力がいるという科学的なメカニズム を教えてください 本来、脳や体の疲れをとるために眠るのだと思っていましたが その寝る行為自体にも体力がいるのだと聞きます そこで科学的なメカニズムがどうなっているのか検索して色々調べているのですが 学術的な記事にたどり着きません ここのようなQ&Aのサイトでの回答や個人ブログが多いです もしかして巷でなんとなく言われていることで科学的なはなしではないのでしょうか? >脳の中には寝ている間だけ、脳の他の部分を押さえ込む役割をしている部分があって、体力が低下するとこの部分の働きが悪くなる このような記述が唯一根拠の説明としてちらほらありますが 脳のなんという部分なのかなど具体性があません 考察ではなくより科学的な内容で回答いただけますと幸いです シックハウスについて科学的な立場から説明して下さい。 シックハウスについて科学的立場から説明しなくてはいけません。過去の質問の回答を見たのですが科学的立場から説明されているのはなかったと思うので質問させていただきました。科学的立場からというのが曖昧で分かりにくいのですがよろしくおねがいします。 脳科学にとって幽霊とは 以前、このカテで脳科学が人間の意識について、現時点では説明することができていないというお話を伺いました。 そこで質問なのですが、脳科学(或いは脳科学者)から見て幽霊というものはどのように考えている、或いは考えられるでしょうか。 幽霊なんて科学的じゃない、それとこれとは違う。そもそも科学で扱うものではない、などの意見は想像できるのですが、人間の意識(精神と呼んでもいいのでしょうか?)を説明できない事実からすると、科学として幽霊を否定するには少し分が悪いように思うのですがいかがでしょうか。 科学についての質問です。 科学についての質問です。 科学の問題集に質量パーセント濃度の計算の問題がありました。 解答と、解説をわかりやすく説明してくれるととてもありがたいです。 ○純度80%の炭酸カルシウムが400gある。この混合物に含まれる炭酸カルシウム(CaCO3)は何gか。 情報科学 大学で情報科学という授業を受けていてわからないことがあったので質問します。「構造化プログラミング技法の目的について述べ、さらにその方法について詳しく説明しなさい」というのがわかりません。教えてください。 親バカ発生メカニズム 親ばかが発生するメカニズムというのはどう説明されるのでしょうか? 科学で聞いていい物やらという感じはしますが一応ここで聞いてみました。 ということで、可能な限り科学的に説明していただけるとありがたいです。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
化学化合物のことです。 レポートではなく、私は中国人なので日本語の本は少し難しくて意味を理解するのが大変なのです。