• ベストアンサー

マクロでエクセルを開きたい

どう文章にすれば良いのか分かりませんが、アクセスのマクロを使って、指定したエクセルシートを開きたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。アプリケーションの実行?だと、どのように指定すれば良いのでしょう。分かりにくくて申し訳ありません。今、仕事で困っているのでアドバイスください。 あと、エクセルのシートに計算式が入っている場合、エクセルを閉じたままではテーブルにインポートされない場合はありますか?何度やってもインポート元のエクセルを開いた状態でないと、うまくインポートされないんです・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.2

はじめまして Function OpenExcel() Dim objXl Set objXl = CreateObject("excel.application") objXl.Visible = True 'ここに、エクセルで行いたい処理 'Excel VBA でApprication. との記述を objXl と置き換える objXl.Quit End Function >指定したエクセルシートを開きたい Excel VBAでは Apprication.Workbooks.Open("パス&ファイル名") とするのを、AccessVBA内では、 objXl.Workbooks.Open("パス&ファイル名") とします。 また、エクセルを二重に起動するのを防ぐには以下のサイトを参考にしてください。 http://www.bcap.co.jp/hanafusa/VBHLP/excel03.htm Set objXl = GetObject(, "Excel.Application") を試みて、GetObject が失敗したらエラー処理で Set objXl = CreateObject("excel.application") を実行すれば、いずれもobjXlがエクセルを表します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#79209
noname#79209
回答No.3

まさかとは思いますが、 エクセルの内容をアクセスにインポートしたいために アクセスからエクセルを開こうとしているのではないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CHRONOS_0
  • ベストアンサー率54% (457/838)
回答No.1

開くだけでいいのならマクロやVBAより ハイパーリンクアドレスプロパティーを使うほうが簡単ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マクロによるインポート

    アクセス初心者です。仕事でデータベースを作っているのですが、簡単な物がようやく完成しそうなのですが・・・。だた1つ、マクロを使ったインポートが上手く作動しません。エクセルからアクセスのテーブルにインポートさせたいのですが、マクロでワークシート変換→エクセルからアクセスへの指示を入力し、パス自体も間違えてはいない様なのですが、インポート元のエクセルシートを開いた状態でしかテーブルが更新されません。閉じた状態でマクロを動かしても、エラーメッセージは出て来ないのですが、いざテーブルを開いてみても、インポートされていないのです。更新する前にデータが重ならない様に、テーブルを削除してから、新たにインポートさせる指示にはしてあります。エクセルを閉じた状態でインポートさせるにはどうしたら良いのでしょうか?分かりにい文章で申し訳ありません。どうかお願いします。

  • エクセルのマクロで...

    エクセルのマクロなのですが、うまく実行されません。 sheet1・sheet2とシートがあって、 sheet1のデータを範囲にして、既存のワークシート に保存の形でsheet2にピボットテーブルを作成し、 できたピボットテーブルの、フィールドを"表示しない" にする、というマクロを作成し、実行したのですが、 ピボットテーブルは作成できるところまでは実行される のですが、「フィールドを"表示しない"」が 出来ません。なぜがsheet1の元のデータがデリート されてしまいます。 マクロ初心者なので、困っています。 どなたかご存知でしたらお願いします。

  • エクセルのマクロで作成した関数を他のエクセルのファイルから参照できるのですか?

    エクセルVBAに関して質問です。 a.xlsというファイルに複数のシートがあり すべてのシートにあるデータと「計算」ボタンがあります。 「計算」ボタンを押下すると、マクロが実行され 計算結果が同じシートに表示されます。 データの内容はシートごとに違いますが、 「計算」ボタンで呼び出したいマクロはすべて同じです。 この「計算」ボタンを押すと実行されるマクロを b.xlsに記述したいのですが、 (他のエクセルのファイルにも使いまわしたいので) そのようなことは可能なのでしょうか。 またどのようにマクロを記述すればこのマクロを 呼び出すことができるのでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ございませんが ご教授くださるとうれしいです。

  • アクセスのマクロについて

    お世話になります。 アクセスのマクロで、エクセルのファイルをインポートする場合、ファイルを指定したあとにインポートウィザードが開きますが、この時に出てくるたとえば「シートの選択」、「先頭行をフィールド名として使うにチェックを入れる」などをマクロで自動的に出来るのでしょうか?そして最後にインポート先のファイルを指定するところまでマクロで自動的に行き着きたいのですが、可能でしょうか? わかりにくい質問でしたらすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • アクセスのレポートをマクロでEXCELに出力したいのですが

    マクロを作成して「ワークシートの変換」「アプリケーションの実行」でテーブルやクエリをEXCELに出力することは出来るのですが、レポートもマクロからもワークシートの変換ができるのでしょうか。記述の方法を教えてください。

  • エクセルからアクセスへのインポートについて

    エクセルにある複数のファイルをアクセスへインポートしようとしています。エクセルには数百のシートが存在し、アクセス上で個々のテーブルにインポートしたいと考えています。一つ一つやればいいのですが、マクロなどを使って、自動的にインポートする方法はないのでしょうか?何卒よろしくお願いいたします。

  • ACCESS VBA マクロ  Excelのデータをインポートする(複数シート)

    ACCESSのVBAでEXCELのシートにあるデータをインポートしたいです。シートは複数あり、シート数は作業毎に一定ではありません。データの数もシート毎に違います。(項目(column数)は全部同じです) 手作業でインポートをすると、どのシートのデータをインポートするかウイザードで選択しますが、シート数が多いので一度に同じテーブルにインポートをするVBAを組みたいのです。(データ数が多いのでエクセルで一つのシートにまとめる事が出来ません。) シート数がその都度違うので変数を使ったりVBAでインポートするのかな?と思うのですが。。。 インポートするベースのテーブルは先に作ってあり、データをインポートする際にそのテーブルに追加する形にしたいと思っています。 excelのVBAは初心者ですがAccessでのVBAの経験がありません。 ACCESSでのマクロ、VBAを良くご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • EXCELのマクロ記録でMSアクセス操作は可能?

    EXCEL2003のDATA(SHEET1全体)をアクセス2003の指定されたテーブルに取り込む操作を マクロの記録で行いたいのですが可能でしょうか?。 VBA等難しく思えるので、マクロの記録だけでできるといいのですが....。 下記のような操作はVBAで簡単に組めますでしょうか?。 (1)アクセスのBBB.MDBのTTTというテーブル内のDATAを全削除してテーブル閉じる (2)AAA.XLSのsheet1全体をTTTのテーブルにインポート。 (3)データーベースの最適化を行い保存して閉じる。 以上初歩的かもしれませんが、どなたかお願いします。

  • Excelの再計算を止めるマクロを教えて

    Excelで複雑な計算をさせるシートを作りました。 データ量が多いのと、計算式をビッチリ入れたため、ツール→オプション の「計算方法」を手動にしておいて、いくつかのデータをシートに貼り付けて「実行」ボタンを押すと再計算がスタートするように「マクロの記録」で設定しました。 しかし、このファイルを開いた状態で別のExcelを開くと、止めていた再計算がスタートしてしまいます。 この「実行」ボタンを押すまで再計算を強制的に止めておく方法はないでしょうか?

  • Access2003でインポートをマクロで簡単に自動化したいです。

    Access2003でインポートをマクロで簡単に自動化したいです。 今はAccess2003でインポートをマクロにしたい時は、インポートする画面でインポート定義を作っておいて、マクロのテキスト変換でマクロにしています。 これだと、テキスト変換の画面でインポート元のフルパスを指定して、インポート先のテーブルのファイル名を指定しなくてはいけません。 インポート定義を作ってるのだから、定義と同じインポート元、インポート先で簡単にマクロでインポートを自動化する方法はありませんか? マクロにしたいインポートとエクスポートが結構な数あるので、マクロを作る時にいちいちフルパスとファイル名をコピーしてくるのが大変です。 簡単にインポートをマクロにする方法がありましたら、教えてください。

【印刷できません】 j926m
このQ&Aのポイント
  • 印刷できないトラブルについて相談しましょう。
  • ウィンドウズ11を使用していますか?無線LANで接続していますか?光回線の電話回線ですか?
  • ブラザー製品に関する質問です。印刷できない問題を解決するためのサポートが必要です。
回答を見る