• ベストアンサー

小型飛行機免許

innzouの回答

  • ベストアンサー
  • innzou
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.5

総費用ですが一般的に4~500万と言われています。 私もクラブに入っての訓練をお勧めします。 私の知ってるクラブで入会金20万、月会費1万、フライトの時間単価3.3万です。 モーターグライダーなら1.8万/時間です。 やはりソロまで100時間は見ておいたほうが良いでしょう。 手記なんかを見るとセスナで17時間ほどでソロに出た人もいますが安全面を考えると無謀だと思います。 ちなみに海外で取るより国内で取るほうが時間掛かるのは日本の気象の影響が多いそうです。 海外(例えばオーストラリア)では上空に上がるとほぼ常時何百キロ先の空港まで見えるそうです。 日本でそのような気象条件ってのは殆ど無いでしょう。 山も多いし(気流が安定しない)雲も出やすい(視程不良)の条件で安全に飛ばすのは難しいです。 また国内の場合短期集中で訓練しないと言うのも理由の一つです。 一回訓練して1~2週間後に飛ぶと前回飛んだ感覚や教えてもらった項目を多少忘れるのでその感覚を取り戻しながら新しい項目を練習していくので時間が掛かるわけです。 実際海外でライセンスを取って帰って来た人でも同じように日本で訓練を続けています。 (逆に外人が日本でライセンスとって気象条件の良い自国へ帰ったら楽勝) またライセンスだけ取っても自家用機を所有できないならやはりクラブの機体を使う事になるでしょう。 レンタルの機体もありますがやはり飛行機好きの人たちでわいわい言いながら過ごすのが楽しいと思います。 以上の理由でどちらかの飛行クラブに入られることをお勧めします。 ちなみに小型飛行機(自家用単発)の搭乗人数は2~5人程度が殆どだと思います。

関連するQ&A

  • 飛行機 免許

    小型飛行機の免許をとりたいです! どのようにとるものなのですか? 費用はどのくらいかかりますか?

  • 小型ジェット機を専門とする企業を教えて下さい。

    将来プライベートジェットや小型旅客機などを操縦して日本国内で勤めることを考えています。そのために自費でアメリカに渡り、免許取得後、日本の企業に入ろうかと思っています。 最近ウェブ上で探しているんですが見つかりません。 小型旅客機などを扱う会社を教えてもらえますか。遊覧飛行や農薬散布以外でお願いします。

  • カリフォルニアでの飛行機(セスナ)の免許・・

    タイトル通りなんですが、私の主人は飛行機の免許(=セスナの免許)が欲しいそうです。 3年前にカリフォルニアに10ヶ月程、滞在していた時にチャンスだと思って、(滞在が長くなれば)飛行機の免許を取りたいな~と言っていました。 日本では『メガネを掛けていると飛行機の免許は取れない』そうで、海外(アメリカ)ならメガネを掛けていてもセスナなどの免許を取れるそうです??(←主人談)。 しかし、一つ、主人には大きな問題がありまして、主人は色盲ではないんですが、「色弱」だという事で、 細かな色の区別が出来ません。 例えば、紫や紺色や黒の違いなどや薄い色同士など、色を並べられると、「どれがどれで・・」という風に判らないそうです。しかし、日本の信号などはハッキリ判るそうです。モチロン日本の車の免許は持っています。 もし、主人が(セスナの免許を)取るのが難しいのなら、今から可哀想なんですが、諦めて貰うしか無いと思い、質問させて貰いました。 あと、試験の日数、また費用など詳しく教えて頂ければ有り難いです。 ちなみに主人の語学力なんですが、日常会話ぐらいは出来ると本人は話していますし、また会社は外資系に(アメリカ大手の会社です)勤めて居ます。今後、またアメリカに海外転勤の可能性もあるので、宜しくお願いします。 どなたかカリフォルニアでのセスナの免許を持っている方でこの件について分かる方、教えてください。 宜しくお願いします。 出来るだけ(私としては)主人の夢を叶えさせて上げたいと思います。

  • 新造飛行機はどうやって運ぶのでしょう

    海外製の新品の航空機(Boeingなど)の、特に飛行レンジの短い小型機などは、日本の航空会社が導入する場合、どのように日本まで運んでくるのでしょうか。 日本まで飛行するには距離が長すぎる気がしますし。 よろしくお願いします!

  • 履歴書の欄に小型特殊免許は書けるのでしょうか

    現在大学3年生ですが、自動車運転免許を持っていないため、取得費用の一番安い小型特殊免許を取得しようと検討しています。 もし、小型特殊免許の取得に成功した場合、履歴書の資格や免許の欄に「平成何年 小型特殊免許取得」と書くことは出来るのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • アメリカでの飛行機免許取得

    趣味のために自家用飛行機の免許取得を考えている者です。 アメリカでは日本と比べて格安で免許取得が可能、という記事をみました。ここで質問ですが、アメリカでは最短何ヶ月くらいで取得が可能ですか?もちろん個人差はあると思いますが、回答いただけると有難いです。経験者の方が居られたら教えて頂きたいと思い質問しました。 2ヶ月程度であれば、まとまった休暇を取れるのでその機会を使おうかと考えてます。 当方、30代男性・昔アメリカに住んでいたので英語でのコミニュケーションは問題なく出来ます。回答よろしくお願いします。

  • 小型船舶

    日本で小型船舶一級を取得したら海外でも国内と変わらず小型船を運航することって出来るんですか? 今、かなり船舶一級を取ろうか迷っています。 自分はダイビングをやるので免許を持っていた方が、後々便利かなと考えています。 船を所有するのは結構大変なことですか? 維持費など毎年いくらかかるか教えてください><

  • 赤ちゃんと飛行機

    海外から日本へ里帰りするのですが、 赤ちゃんは、どれくらいから飛行機に乗れるのでしょうか?1ヶ月以内でも大丈夫なのでしょうか?また、座席指定するならどこがいいのでしょうか?他に何か準備したほうがいいものやアドバイスがあったら教えてください。また料金等も教えてくれると幸いです。

  • 小型飛行機操縦免許取得の適性について

    54歳の男性です。しょうこにもなく夢が捨てきれません。これから免許取得出来ないか検討を始めました。健康上は問題ないと思いますが、飛行機の揺れは弱いです。定期飛行機便で酔った事はありませんが、いつも酔い止め を持ち歩いています。1~2度服用した事が有ります。このような性質の人でも操縦出来るのでしょうか?車の運転同様運転手になればやはり異なるのでしょうか?操縦免許お持ちの方教えていただきたく宜しく御願いします。

  • 国際免許証取得ってどうすればいいの?

    愚問かもしれませんが、教えて下さい。 国際免許証はどのようにして取得すればいいのでしょうか? 取得に係る料金なども併せて教えていただけると幸いです。 27歳、車の免許証(日本国内)は持っています。