• ベストアンサー

パートタイム4DW

質問です。海外でジープ等のパートタイム4DWでは取り扱い説明書に長時間四輪駆動で運転しないように記載されています。日本のパートタイム4DWでも同じなのでしょうか?カナダでは一般的にパートタイム4DWでトラクションのある路面を走るとタイヤの回転差で駆動系が壊れると言われています。日本でも同じなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fab76
  • ベストアンサー率59% (327/548)
回答No.4

センターデフのあるフルタイム4×4でもセンターデフをロックすれば同じ現象が起こります。 >タイヤの回転差 =内輪差です 直結4駆で走行中は前・後輪の回転速度が同じとなるため、主に低速時でステアリングを切った状態で影響します、前後車軸のデフで吸収出来ない駆動力がかかっているため、と考えます(タイトコーナーブレーキング現象) 現象としてはまず曲がらない、車体の細かな振動などで体感できます。 積雪路など低μ時にはタイヤのグリップ力低下で、かかる力を逃がすのこの現象は起きません(直進性は強まります) この現象を起こさないためにトランスファーの切り替え(低速走行時可能/ 不可能がある)、フリーハブの切断(電動/ または停止~バックで解除)などをドライバーが行います。 とはいっても、こんなパートタイム4×4を日本で探すほうが難しいです、農耕用の軽トラックくらいかな?

参考URL:
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?qid=1987499

その他の回答 (4)

noname#60563
noname#60563
回答No.5

同じですよ、私もジープタイプの車に乗っていますが少しでも舗装なんかで4WDで走ってFRに戻そうとしても抵抗が掛かってレバーが動かない(4WDから抜けない)事に成ったこともあります。 ですからタイヤにも気を遣います、壊れるときにはトランスファーかシャフトかフロントのデフか(その辺りでしょうがどちらにしても高額に成りそう) 雪道などの滑りやすい所では入れっぱなしにしたことは何度もあります、それ以外では無いですが・・・

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.3

×→4DW ○→4WD(4ホイールドライブの略称) パートタイム4WDの種類にもよるでしょう。 というのは、パートタイム4WDにも構造によって変わります。 今の質問にあるタイプは、デフロック機能の付いたタイプですから、 デフロックに負担がかかるので、長時間の使用は出来ないです。 同じ車であれば、言葉の違いをのぞけば基本的に同じ説明書です。 国内の普通の4WD車に採用されているのが、ビスカスカップリングを利用したタイプの4WD車です。 普段は2輪駆動で、スリップなどを検知してから4WD(4輪駆動)になるタイプで、 それだと、運転者特別な操作をすることなく、システムが変わるのです。 その場合には、関係なく走ります。 大まかに分けるとこの2種類でしょう。

回答No.2

そのまえに 4WDですので・・・ ゆっくりとした速度で急カーブを曲がろうとするとエンストしました。 すごい昔のレックス4WDでした。 ただ、車によってはデフなどが入って大丈夫なのかもしれません。

noname#131426
noname#131426
回答No.1

同じでですよ。 アスファルト道に出て走ったからと言ってすぐに壊れるわけではありませんが。 忘れてしばらく走ると、フロントデフがめちゃくちゃ熱くなってます。

関連するQ&A

  • パートタイム四駆がスタックした場合の駆動輪は?

    失礼します! 日産サファリ Y60に乗っています。 先日、大雪に見舞われ情けなくもスタックしてしまいました。 サファリを過信していたのもあり、無謀なスノーアタックの真似事をして恥ずかしい思いをしました‥‥ スタックした状況はハブはオート位置、四駆(4H)にて突入、31インチスタッドレスタイヤの7割が埋まる程度の深雪でした。 スタックしたのち前進、後進を繰り返すもみだしを試みましたが埒があかず、スコップで地道に掘り出しました。 今思えばハブはオート位置、ハブが外れて二駆状態になっていた可能性もありますが‥‥ あまりにも情けなくて帰宅後パートタイム四駆の仕組みを復習しました。 そこで気がついたのがフロント、リアともにデフロック機構が備わっていないぼくのサファリではフルタイム四駆のセンターデフロックした場合と同じだと‥‥ 全く自分の知識の浅さに凹みました‥‥ そこで皆様のお力をお借りして確かめたいのですが、今回ぼくのサファリのようなパートタイム四駆で、前後のデフにデフロックが備わっていない車両が埋まった場合の駆動が伝わるであろうタイヤの位置を教えていただきたいです。 ぼくの予想ではセンターデフのないパートタイム四駆では、フロント、リアそれぞれどちらかのタイヤは必ず駆動(空転)されると考えています。 フルタイム四駆では四輪のうち一輪が空転すればその他三輪は駆動されませんよね? しかしパートタイム四駆では、 たとえばフロントの右タイヤが空転すれば左タイヤが駆動せず、リアの左タイヤが空転すれば右タイヤが駆動しない‥‥ とにかくどんな状況でも片側が空転すれば、もう片側は駆動しない、というようになりますよね? 一度気になると明らかにするまで調べる性分でして‥‥ 質問に意味がないと思われるかたもいらっしゃるかもしれませんが、もしよろしければ回答をいただきたいです!

  • 東北に住むパートタイム4WD乗りの方に質問です!

    東北住みでパートタイム4WD車(直結、センターデフロック)にお乗りの方に質問します! 私は通勤で朝3時くらいと帰りは夜7時過ぎと日が常に落ちているときに運転します。 距離は片道約30kmで国道をメインで走行します! 殆どが直線でたまに坂や緩いカーブがあるくらいなんですが 路面が少しでも雪積もったり、アイスバーンな時は四駆OKですよね? べしゃべしゃな雪もOKでしょうか? 乾燥しているときは2WDで問題ないんですが路面が濡れていて凍結しているのか濡れているだけなのかわからないときはFRではとても心配です… なので東北のパートタイム4WD乗りの先輩方からパートタイム4WDと上手く付き合うアドバイスをいただけたら嬉しいです(^^ゞ また直結四駆で最高何km出せますか? 距離は30kmはしっても問題ないでしょうか? 回答お願いしますm(__)m

  • 雪国の街中でパートタイム4WD

    こんにちわ。 雪国に住んでいますが、これまで積雪時期になると本格的なクロカン4WDがいいなぁ、と思ってきました。今回街中でパートタイム4WDを運転する機会があったのですが、住宅地の狭い路地でタイトコーナーブレーキングをもろに経験してしまいました。ホイールベースが短い軽だったのでより強く出たのかもしれませんが、クルマは苦しそうでした。路面は除雪されアスファルトが出ている状態ですがウェットです。幹線や裏路地はほとんど除雪され路面が出ている状況ですが、住宅の駐車スペースや月極駐車場およびショッピングセンターの除雪は進んでおらず、幹線の路面も一部凍結しており、ドライバーの気持ち的には4駆に入れっぱなしで走りたい状況でした。 本題、パートタイム4WD乗り(センターデフ無し、4駆では直結50:50)の方へ質問です。私が経験した路面状況ではやはりこまめに2駆・4駆を切り替えて走っておられますか?センターデフ無しはシンプル・丈夫で価格も安くポイント高いですが、やはりセンターデフに魅力を感じられますか?センターデフ付き(当然デフロック付き)に対してカウンターパンチ的な、私の博識を崩すメリットがあれば教えてください。

  • トラクションコントロールOFFスイッチの使い道

    私の車には、トラクションコントロールOFFスイッチが装備されています。 文字通り、トラクションコントロールを動かなくするためのスイッチですが、どんな使い道があるのか不明です 私の車のトラクションコントロールは、 駆動輪の左右の回転差が生じた際に、速く回っている側だけにブレーキをかける仕組みで、時速20km以下の場合だけに働きます 低μ路での発進時に、片側が空転してデフが効いてもう片方にトルクが伝わらなくなるのを防ぐためのものです 駆動輪と従動輪に回転差が生じた場合に、エンジン出力を抑えるタイプではありません このトラクションコントロールOFFは、どんな使い道があるのでしょうか?

  • 4WDの種類は大きく分けて3つ?

    一般にいわれる4WDの種類は大きく分けて、パートタイムとフルタイムがあるのですが、普段は2輪駆動で走っていて、前後輪の回転差が大きくなると、自動的に4WDになるものがありますが、これはフルタイムと呼べるのでしょうか?どちらかというとパートタイムに近いような気がするのですが。リアルタイム4WDというのがこれにあたるのでしょうか。

  • シンガポールでパートタイムで働きたい

     来春シンガポールに引っ越す予定です。今までずっとフルタイムで働いていて、帰国後もまた就職したいのでシンガポールにいる間もブランクを作りたくないと思っています。  過去の質問もいろいろと捜したのですが海外駐在員の妻は通常仕事をしないということらしいのですが、主人の会社には奥様がフルタイムで働いている方もいます。私はパートタイムで働きたいと考えていますが、経験者の方いらっしゃいますか?  日本の大手の派遣会社のシンガポール支店のホームページを見ると「パートタイムもあります」との記載も見かけます。実際に仕事はあるのか、お給料はどれくらいなのか、手続きはどうするのか(ビザ等)知りたいと思っています。労働時間はだいたい9時~16時を希望しています。  経験者の方、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 模型自動車を自作する

    模型自動車(モーターで動くもの)を自作しようと思っています。基本的に市販の部品は使わないようにしようと思います。 そこで質問なのですが、タイヤを駆動させるのにシャフトを回転させなくてはなりませんが、シャフトパイプには何を使ったら良いでしょうか。駆動輪で無い方は、ストローを使えば大丈夫でした。しかし、駆動輪にシャフトを使うと、路面がでこぼこしている場合、ギヤがかみ合わなくなってしまいます。何か良い方法があれば教えてください。あまり高価な部品は使わない様な方法を教えていただければ幸いです。

  • ロードレース時のタイヤ依存性はどの程度でしょうか

    自動車のレースでは、市販のラジアルタイヤとレーシングタイヤではタイムに大きな差がつきます。(路面がドライコンディションの場合) プロドライバーはもとより、初心者でも有意なタイム差がつきます。 今回の質問は、ロードバイクのレースでタイムはどの程度タイヤ性能に依存するかという質問です。700Cチューブラータイヤですと、3000円程度から2万円程度まで価格のバリエーションがありますが、これはどのような差があるのでしょうか。(例えばタイヤコンパウンドとか) また、高価なタイヤを履くと安価なタイヤを履いた場合に比べてどの程度タイム向上が期待できるのでしょうか。 素人質問で申し訳ありませんが、ご教示よろしくお願いします。初めてレースに出るので、タイヤ購入の参考にさせていただきます。

  • パートタイム4WDは舗装路ダメ?

    先日、異音&振動が発生した為にディーラーで修理をしてもらいました。修理箇所はリアのデフが原因だったので交換をしたそうです。  後日、走行中に4WD(4H)に切り替えたらタイヤがロックしたようになり急停車しました。(舗装路では有りません)2Hに切り替え後退すると元に戻り走行できるようになりました。4WDのままでは後退も出来ませんでした。  そのことをディーラーに伝えると異音&振動の原因を探している過程でトランスファーを分解&組み立てをしたそうで、トランスファーの組み立てミスだと思うので再度修理をしますと言われました。  後日ディーラーとのやり取りの中で「取り扱い説明書には乾燥した舗装路は絶対に4WDで走行しないで下さいと書いてありますが読んだことが有りますか?」と、まるでその様なことをしたから壊れたかのような言い方をされました。私は過去にテラノ(WBYD21)やビックホーン(UBS69GW)を乗っていましたが取り扱い説明書にはその様なことは書かれていなかったと記憶しています。  パートタイム4WDでも高速道路のように直線であれば4WDにすることによって安定性が増すので4WDで走っていましたし、雪道を走行中に雪が無くなって乾燥路になってもまた日陰になれば雪があるのでそのままでしたがこの様な使い方は間違いなのでしょうか?  私が思うにはPL法が施行されてから追加された一文のように思います。

  • これくらいのホイルスピンは当たり前?古いベンツです

    1991年式、メルセデスベンツ190E2.6に乗っています。オートマチックです。 コンディションとして、走行21万キロ、ヘッドOHを1万キロ前に自前でしました。 タイヤはトーヨーteo plus、山は十分にあります(8分山程度以上)。 ショックは純正(黒のビルシュタイン)で交換後4万キロ。 ちなみに8万キロごとに交換することにしています。 通常はひとりで乗っていますので、ショックのへたりはそれほどでもありません。 もちろん新品ほどではないですが。 デフは交換してません(LSDじゃないです。) 4名乗車での高速道路走行をすることが定期的にあるので、タイヤの空気圧は若干高めに入れています。 まだ新車のころは、乾いた路面で直進フルスロットル発進した際に、2速にあがるところでホイルスピン(タイヤはレグノ)するほどのパワーがありましたが、今は21万キロで、もうおじいちゃんです。 いくら試してもそんな経験は絶対できません。。。 雨で濡れた路面の際、交差点で右折しながら(これまではスピンの経験は大体右折時。左折時に起きないという意味ではないです。まあ、左折はスピード出せませんからね)、ちょっとグッとアクセルを踏み込むと、右後ろのタイヤがトラクションを失ってホイルスピンすることがよくあります。 今日はそれどころか車体もスピンしていったん90度右に向き、ステアリングを左に切って体勢を立て直そうとしていたため、右後ろのタイヤのトラクションが回復してからか、車体は180度左に回転して、そこでブレーキを踏んでいたので車は止まりました。 以前妻が運転していて(運転は荒くないです)、同じように濡れた路面でスピンして怖い思いをしたことがあるそうです(私は同乗していませんでした)。 こんなもんでしょうか、それともショックがダメ?タイヤがダメ?空気圧がダメ? それともこの車特有の癖? ご存知の方、聞いたことのある方、なんでも結構ですのでご意見ください。 私が乗っている場合はいいですが、これが妻がのっている場合に起こると困るので、改善できるなら調整したいです。 「安全運転でゆっくり走ってください」というご意見は求めておりませんのであしからず。