• 締切済み

10,000円の「有効な」使い道は?

私は貧乏性のせいか、「同じお金を出すならあっちのほうがいい(よかった)」と考えることが良くあります。例えば「この1000円のランチセットを食べるなら、500円の弁当を2食を食べるほうがよかった」とか、「300万の新車を買うなら150万の中古車をかって、残りで大型テレビ買って、旅行とかしたほうがいいんじゃないか」といった感じです。  こんなことを考えていると、「このお金を使うとして、自分にとって一番有効な、自分が満足できる使い道はなんだろう? いや、この世の中として、一番有効な使われ方とはなんだろう??」とかまで考えてしまいます。 答えは本当に人それぞれだと思いますが、例えば10,000円あったとして、皆さんが考える一番有効な使い道はなんだと思いますか? 教えてください。 ちなみに私の答えとしては、、、また後で書きます。

みんなの回答

  • kaduki30
  • ベストアンサー率21% (46/210)
回答No.6

面白い質問ですね! 私もそういうことよく考えますよ~ ファミレスとかで食事なんてしなくていいからコンビニで安いもの買ってすませたい!!とか 飲み会1回行かなければ安い服がいくつか買える、とか、、、 本は買いません。友達に借りるか、ブックオフでひたすら立ち読みです!笑  しかも、本は買って読むよりも立ち読みの方が、読める時間が限られているので集中して読めるそうです!^^ 最近はいきすぎちゃって、「お金を使わなければ(ずっと家にいれば)バイトなんかしなくてもいい」とか、そんな考えにまで発展しつつあります^^; 1万円ですか~・・・ 考えれば色々思いつくんですけど、 とりあえず100円ショップで100個買いますね!! 食べ物、雑貨、その他・・・ 最近の100円ショップはとても充実しているのでホント役にたちますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

1000万円あったらですか!私は気の合う友達と一緒においしいご飯を食べに行きたいです。友達とご飯食べることが大好きなもので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaketyann
  • ベストアンサー率12% (8/63)
回答No.4

パソコンのメモリの増設。 いくらなんでも動作が重過ぎて使ってられませんorz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.3

金額が多ければいろいろと投資を考えますが、「10,000円」という限定ならば、 * 本を買って読む * 部下にメシをおごる * タクシーに乗る(ことによって時間を買う) といったところでしょうか。これらも、広い意味での投資ですが。

nuova500
質問者

お礼

本を読むのはいいですね。 知識として残りますし。 タクシーか、、なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m3o3m
  • ベストアンサー率32% (170/529)
回答No.2

パスネットカードを買ったら(都内の地下鉄カード)少なくとも長い目で見て損はしないと思いますが・・^^;。できれば金券ショップで買えばいくらか利益も出ます。お米券でお米でもいいです。 ちょっと現実的すぎるならギャンブル性があって不確実ですが懸賞ハガキを1万円分買って出しまくったらいいんじゃないですか?無駄なものやウルサイ電話も来るかもしれませんが・・。

nuova500
質問者

お礼

パスネットはいいですね。 損はしないし。 お米も現実的ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baboyoja
  • ベストアンサー率24% (33/137)
回答No.1

寄付ですね。自分は月にいくらか分からないですが同じ職場で働いてるスタッフで頑張ってる人だけおごってます。

nuova500
質問者

お礼

なるほど。 人におごるって言うのは考え付きませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所持金2億円超の使い道

    親の遺産2億円余りを相続しました。 私は幼少の頃から低所得者用市営住宅(ここは現在でも家賃数千円)に住み、「生活保護ギリギリの暮らしぶり」で、重度身体障害者の両親に内職で育てられました。幼い頃から貧乏が身についていた私は大人になってもケチな性分が抜け切れず、贅沢に興味がないまま、私自身も2千万円近くの貯蓄があります。てっきり貧乏だと思い込んでいた両親が、コツコツと毎月数万円の貯蓄を重ね、株等で運用して何十年も掛けて私に大金を残してくれました。事実を知った時には涙が止まりませんでした。自分たちは贅沢ひとつする事なく一人っ子の私に、お金を残す為だけに生きてくれていたのです。その大切なお金の有効な使い道が分かりません。 私に兄弟はなく、妻と子はいますが、妻は同い年で子は重度知的障害者です。 もともと不妊症で悩んでいた夫婦でしたし、この子一人授かったのは奇跡だったと思います。二人目が欲しくて不妊治療を始めてもう8年...40代を目前に、見込みは絶望的です。 いずれ私も老います。私が老いる頃には同級生の妻も同じく老いています。片方が元気に介護する事は不可能でしょう。きっと二人して老人ホーム行きでしょうね。子は知的障害者施設に入る事になると思います。国から障害年金を頂いて、それで施設費用を賄う事になると思います。生きていくだけのお金は確保出来るでしょう。 私たち夫婦が死んでも誰も遺産を相続出来ないのです。こうなるとお金を持っていても仕方なく思えてきます。私たち夫婦が生きている間に使い切るという事も出来ます。旅行、マイホーム、新車... 人には価値観様々ですが、私には物欲も贅沢したいという考えもありません。将来、この子が健やかに幸せに人生を全うする為に使ってやりたいのですが、知的障害者ですのでお金の概念がありませんし、どうしようもありません。価値観や考え方は十人十色だと思いますので、ここでヒントを頂ければ幸いです。皆様のお考えをお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 5万円の使い道

    『5万円の臨時収入』があったら あなたはどう使いますか? 老人の運転する車が、歩行中の私にぶつかりました。 幸い怪我の程度は軽いものの、病院の診断では「腰椎捻挫」とのことでした。 やむなく、休業と通院を余儀なくされた私でしたが、無事に完治し、普段の生活に戻ることが出来てホッとしています。 事故から約5ヶ月ほどが経ちましたが、先日保険会社さんより、自賠責保険での事故に対する慰謝料と通院時の交通費、休業保険を振り込むので示談したいとの連絡がありました。 6万数千円ほどが自分の銀行口座に振り込まれました。 事故で被った痛みに対しての慰謝料と言えども、6万円は正直ウレシイ。浪費癖のある私にとって思いもよらない話です。 いつもなら、真っ先に「アレコレ買おう。」となるんですが、ローン返済に足りなかった分約1万円を補っただけで、今は手元に約5万円残しています。 さてここからが本題です。 実はこの5万円 ――――― 。 どうにかして、増やしたいと思っています。でもお金は使う一方の私が、「増やす」方法を知るよしもありません。。。 ここで皆さんにお尋ねいたします。 『5万円の臨時収入』があったら あなたはどう使いますか? もちろん、『増やす』というテーマに添ってお答えいただく必要はありません。 自分だったら5万円は増やすためではなく散財するものに過ぎない金額だというご意見も中にはあることでしょう。それでも構いません。 皆さんは目の前の5万円をどう使うのか知りたいのです。もちろん増やすことを前提とした回答をいただけるとより有り難いです。 5万円の使い道を、あなたの考え方を、 どうか教えてくださいm(_ _ )m 今後のお金の使い方として是非参考にさせていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • お金の使い道

    レーシック、32万円と東京での独り暮らしにお金の使い道に迷っています。もちろん、自分のお金です。今、私が使えるお金は、30万ちょっとです。みなさんならどう使いますか?中傷はお止め下さい。

  • 1000万円の使い道

    20代後半,女です。(独身) 月収は20万円ほどあります。 先日亡くなった親戚が,私を受取人にして生命保険(かんぽ)を掛けていてくれて,1000万円を超える大金の収入がありました。 郵便局で受け取りの手続きを済ませた後,資産運用に関するいろいろなアドバイスを受けました。 保険,投資信託,国債など…いろいろ言われました。 株とかリスキーなものにはあまり手を出したくありませんでした。 「若いうちに,保険をしっかりつくっておくと安心ですよ」という郵便局の方に言われ,私自身医療保険には入っているのですが,まだ生命保険には加入していなかったので,保険にしようかな…と考えました。 そこで, ●500万円は生命保険(新ながいきくん)…一括払いにすると,2割引きくらいになりました ●500万円は定期預金 ということにして,先日生命保険加入の手続きをしてきました。 しかし,よくよく考えたら500万円近くの大金の買い物,「本当にこれでよかったのか…?」と,少し不安になっています。 突然手に入った大金だったので,通帳にこのお金があるというだけでなんだか落ち着かず,少し焦って保険金を払ってしまったかな…とも思いました。 今回加入したかんぽの保険は,60歳になってから5年ごとに生存保険金が100万円ずつ返ってきます。 長ーい目で見れば,お金はいずれ返ってくる(はず!?)ので,損はしていないのかな…とも思っているのですが。 今回の私のこの1000万円の使い道,如何でしょうか。 何かアドバイス等いただけたら,嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 食費1日770円。3人分で月約7万!(*´ω`*)

    両親と生活しています。食費を月7万以内に収めたいです。 両親の食事はあまり節約させたくないので 自分の食事を見直そうと考えています。 1日770円 月2万3100円 朝食: 月~金までは食べていない、 土日、コーンフレークとかパンとか軽食 昼食: 月~金、手作り弁当 土日、普通の食事、レトルトや料理して作った食事 夕食: 料理して作った食事 朝食:なし5、軽食2 昼食:自分で作った弁当5、普通2 夕食:普通7 1食270円以内 軽食2 自分で作った弁当5 ---------------------------- 1食500円以内 普通9 7*270=1890 9*500=4500 合計6390 770*7 =5390 1000円オーバー 1食215円以内 軽食2 自分で作った弁当5 ---------------------------- 1食430円以内 普通9 7*215=1505 9*430=3870 合計5375 770*7 =5390 (*´ω`*) 予算内で収まるよう。アドバイスよろしくおねがいします。

  • 保険金の使い道について考えをおきかせ下さい。

    保険金の使い道について考えをおきかせ下さい。 昨日、事故に会いました。相手側に過失100%ということになり、修理代が50万程いただける予定です。ただ、現状の車(vitz)が8年で7万キロであり、50万円を新車に回すのも選択肢の1つだとスタッフ(親戚のおじ)が言っていました。自分は車にお金をあまりかけたくなく、修理してあと8年程度同じ車でいようと考えてますが、皆さんの考えをお教え下さい。その際、車に対する価値観(安くて乗れればいい、買い替え頻度が6年など)も記載していただけると大変参考になります。

  • 晩御飯がコンビニ弁当って貧乏感出ていないよね?

    生活保護もらってる腐った人達の特集とかで、貧乏の象徴みたいな言い方で「生活保護者である彼の晩御飯はコンビニ弁当」って出てくるけど、このテレビ局の演出はおかしくないですか? コンビニ弁当ってそもそもが高いですから、「晩御飯がコンビニ弁当」って聞いても貧乏の象徴だとは誰も思わないですよね? コンビニ弁当は1つ500円以上なんて普通にするし。 貧乏の象徴みたいな食生活を演出するならもっと残飯みたいなもの食わせるべきですよね? 普通に働いている人でも、金がない時にコンビニ弁当なんて買わないでしょ?高いし量少ないんだから。 「晩御飯がコンビニ弁当」って聞いて貧乏な人だなという印象が強く残りますか?

  • 退職金の使い道について(切実です」)

    いとこの父がこの度定年退職となりました。が、退職金の使い道に関して両親が争っていると泣きながら電話がかかってきたのですが、ちょっと未熟な私では対処できそうもないので相談させてください。 退職金2000万円。お祝いとして350万円の新車を贈ったそうです。が、叔父はさらに自由にできる200万円を要求(通帳&口座は叔母が管理しているため)。堅実な叔母は、「昨年新居を購入しているため、残額1650万はその繰上げ返済と老後のたくわえにしたい」と説得を試みたそうですが、叔父は今まで自分が頑張って働いたからこそのお金であり自分にはそれをもらう権利があるし、自分の周りの同僚もそのくらいのお金を受け取ったらしいと主張、そして今家庭内がすごく険悪化しているそうです。 私個人としては、車だけでも十分だと思うし、老後の事を考えると1650万なんてあっという間になくなってしまうとおもいました。さらに200万と言い張る叔父の気持ちがまったくわかりません。だからといって「周りの人はみんなそれくらいの金額を自分のご褒美としてもらっている」という言葉を100%否定できるデータも自信もありません。確かに長い間家族の為に働いていた事は、感謝に値すべきことなのに、こんなことになり悩んでいる従姉妹がかわいそうでなりません。 皆様、叔父の言うことは妥当とお考えですか?

  • 高校生のお小遣いの使い道

    参考のため教えて頂けますでしょうか。 高校2年生のひとり娘ですが、今のところお小遣いをあげておりません。貰っても使い道がないからと娘が受け取らないのです。参考書などは必要な物なのでその都度お金を渡していますし、昼はお弁当、ゲームは誕生日やクリスマスにプレゼントしています。友達とのカラオケは半年に1度くらいで少し多めに1000円持たせますがお釣りが返ってきます。 高校生はどんなことにお小遣いを使っていますか? 金銭管理がうまくできなくなるのではと心配しています。

  • 一番いい保険金の使い道は?

    29歳女性、独身です。都内で一人暮らしをしています。 高校教員をしており、貯蓄は700万円あります。 19歳のときに母が他界し、そのときの保険金が満期になったとのことで、父から1000万円の保険金を受け取ることになりました。 (表現がおかしかったらすみません) 使い道に関しては、父の希望としては“自己責任で”ということで、判断を任されたことになります。 この先結婚することになったとして、その費用など、全てまかなってほしい、もう父からの援助は期待しないように、とのことらしいです。 (父は案外ケチな考え方をするほうだと思います。。。苦笑) 本日このような話をされ、1000万円を受け取ったかたちになります。 あまりお金に関して執着がないためか、いまいち使い方・使い道に関してピンときません。700万円の貯金も、別に節約生活をしている訳ではないのですが、いつの間にか年に100万円ずつ貯まっていった、という感じで・・・。 結婚費用としての使い道があればまだいいのですが、そちらもいまいちピンと来ず・・・。これから先も、一人で生きていくのも悪くない、と思える感覚の持ち主のようです。 それでも結婚に一番近いと考えられる相手は・・・アメリカ在住のすし職人兼オーナーで、既に一軒家をお持ちの方です。 経済的な心配は無用だから、こっちにおいで、と言ってくれます。 ・・・ますます使い道がなさそうです・・・。 現在都内に一人暮らしのため、欲しいものがあるとしたら、マンションかなぁ・・・と思ってはいます。 このような現状から、考えられる使い道・使い方はどのようなものがありますでしょうか? そのままキープが一番?なんでしょうか・・・。 みなさんだったらどうしますか??

このQ&Aのポイント
  • brother年賀状アプリで年賀状を印刷する際に、接続エラーが発生する問題について相談いたします。
  • MFC-J738DNを使用している際に、brother年賀状アプリから印刷すると接続できないエラーが発生します。
  • iOS環境で無線LAN経由でbrother年賀状アプリから印刷を試みると、しばらく通信中表示が続いた後に接続できないエラーが表示されます。
回答を見る