ベストアンサー ○○(人物名)物語、見たいですか? 2006/08/23 18:29 実在の人物に題材をとった「○○物語」よく見かけます。 亡くなった直後に作られることが多いようです。 さて、あなたが見てみたい「○○物語」を教えて下さいませ。もちろんご存命でもかまいません。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nekopon2 ベストアンサー率33% (53/158) 2006/08/24 03:43 回答No.2 生きてるケド ジャニー喜田川さん! だってスゴイ気になるぅ 語録も気になるし、アイドル発掘・戦略・・・ スゴイですもん! 質問者 お礼 2006/08/26 12:43 あっ!この人がいたか!と思いました。正直とても見てみたいです。回答者さまにやられたと感じました。ありがとうございました。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) lile ベストアンサー率14% (231/1577) 2006/08/23 19:11 回答No.1 「hide物語」「(生きてるけど)tetsu物語」「(20年後くらいにもし、三人とも世界チャンピオンになったら)亀田三兄弟物語」「中田英寿物語」 質問者 お礼 2006/08/26 12:40 強烈なキャラクターの持ち主ばかりご推薦ありがとうございました。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 物語の登場人物に感情移入することができません 私の趣味は小説や映画や漫画やアニメなど、物語全般だったのですが、あるときからその登場人物への感情移入ができなくなり、存分に楽しむことができなくなってしまいました。 理由は、「どうせ実在しない」、「空想」という考えが頭によぎるようになってしまったからです。どうせ実在しないものなのに、深く考えて感情移入するのが馬鹿馬鹿しく思えてきてしまうのです。ですから、物語の展開の考察等もできなくなってしまいました。 本当は内心では馬鹿馬鹿しく思っておらず、感情移入したい気持ちは山々なのですが、それがどうしてもできない。そう願っていてもできないのです。 嫌いになったわけではなく、むしろまだ好きなのです。それなのに存分に楽しめずに冷めてしまい、本当に苦痛に感じています。 一刻も早くこの状況から脱したいです。生きているのもつまらなくなってしまいました。 何か有効な解決策はありませんでしょうか? 「趣味を変える」といった回答はご遠慮いただきたいです。 この物語はフィクションです、という言葉の範囲 この物語はフィクションであり、実在の人物及び団体とは 一切関係ありません。 と書いてありますが、これには恐らく続きとして「特定のものへの批判中傷ではありません」と書いてあると思います。 ふと思ったのですが、風刺のような作品の場合、これって引っかかりませんか? 風刺とは、特定のものへの意見であり、捉え方によっては批判中傷ですよね? 僕は今、自分という個人に起きた、僕としては理不尽なことを小説に書いてどこかに発表してやろうかと思ってます。でも、思ってるだけです。 仮に僕がこれを出版できた場合、この文句が入ると思いますが、その場合、この約束文句に対して嘘を言うことになりますよね。 僕に起きた理不尽な経験を作品の題材として書けば、当然その経験は現実に起きたことだから、誰かを批判することになります。 このこの物語はフィクションであり、実在の人物及び団体とは 一切関係ありません~~という件は、どこまで踏み込んでいいものなのでしょうか。 物語の人物の気持ち 普段誠実な人物が喧嘩や少しこじれた恋人に後に無理矢理性交をする、っていうのたまに創作で見るんですがこの人物は何を考えてこういう事をするのだと考えられますか? 言葉では説明出来ない何かなんでしょうか? 物語の流れを見ないと分からないとは思いますが大体で構いません キャラクターを実在する人物に似せて良い? キャラクターを実在する人物に似せてもよいのでしょうか? 織田信長や太宰治などの歴史の人物は死後何十年と経っているのでばんばん使われてるのはわかります。 ですが、まだ死んでいない現代の人(?)に似せるのはOKなのでしょうか。 私の創作しているキャラクターには何人かまだ生きてる現代人に似せているものがあります。これって似せた相手から訴えられるというのはありますか? また、容姿だけ似てて性格は似ていないという場合はどうなのでしょうか。 作中の似せてるキャラクターの扱いによって訴えられるかどうか変わってきますか? (かっこよければ黙認されるしイジられてたら訴えられるとか) 皆キャラクターに似せられてる人物は歴史の人物ばかりでまだ存命している人物は見かけなかったので……ご回答お待ちしていますm(_ _)m 物語で人物の感情やそれに伴う行動を想像しますか? 物語で人物の感情やそれに伴う行動を想像しますか? あるところで「この人物はこういう性格だからここではこう行動するだろうと考えることが苦手だ」と人が言っているのを見て、 カルチャーショックのようなものを感じました。 皆さんそうやって物語を見ているのでしょうか。 物語って「この人物がこのように行動すれば解決するのではないか」と考えて見る物だと思っていました。 国語や現代文は何をやったのか覚えていません。 でも想像するって難解ではありませんか? 実在していたかどうか疑わしい人物 卑弥呼や神武天皇は実際に実在していたかどうかは 疑わしいですがかなりの大昔の人物ですね では実在していたかどうか疑わしい歴史上の人物で いちばん最近というか新しいのは誰になりますか? 冬物語 シェークスピアの冬物語について。 これが題材となって出来た映画などありますか? 舞台の冬物語をビデオなどで見ることができますか? その他、冬物語の事、なんでも教えてください! 物語の登場人物と、倫理 文学作品に限らず、なにかしらの物語を読むというとき、 「登場人物の道徳意識/倫理基準と、物語そのものの評価は分離して考えるべき」(たとえば、「物語の主人公が悪人→だから、この作品はくだらない」というような評価はアリエナイ) というのは、現在、何かしらの物語を読み、評価するときのごくスタンダードな立場だ、と認識しています。私自身もまあまず殆どの場合、そのような読み方をする読者でありますし、私が会話する相手にもそのような読者であるということを期待します。 しかし、こういった「読み」の在り方は、特に物語の読者となるための基本的な教養として共有している層と共有していない層がいるよな、ということが最近どうも気にかかるようになってきました。言ってみれば、小説を読む/マンガを読む/映画を観るということの「メディアリテラシー」の在る層と無い層という言い方もできるのかもしれませんが、この問題は意外と複雑な議論を含みうるような気がしています。私自身、それがどういった議論になりうるのか、ということを、まだあまり整理して考えられていないのですが、 そもそもこういった「登場人物の道徳意識/倫理基準と、物語そのものの評価は分離して考えるべき」といった<読み方>の態度の要請は、おそらく極めて近代的な<読み方>の態度なのではないか、という気がするのですが、 (1)こうした<読み方>の態度は一体いつごろから普及したのか (2)誰が、どういう理屈を掲げて言い始めたのか (3)この<読み方>に対する論争史のようなものはあるのか といったことをご存じの方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。シャルチエなどの近代読書行為論みたいな領域で扱われてそうな気もするのですが、どうもそちらのほうに詳しい知人がいないので。 宜しくお願い致します。 こんな登場人物がでてくる物語を探しています 「善意や好意の感覚が常識とズレていて、周囲の人を不幸にする登場人物」が出てくる物語を探しています。 例えば、 「『目の病気で困っている』という人に、病院を紹介するのではなく、目を潰してあげる」 「『金がないので死にたい』という人に、金を貸すのではなく殺してあげる」 のような思考回路。 古典であるほどありがたいので、漫画よりも小説(含童話)・戯曲(含映画)などが望ましいです。 コメディ・トラジェディは問いません。 春の物語について。 保育のレポートで「春に関するもの」というお題を出されました。 さっそく作成に取り掛かろうと思い、春に関する物語(例:花さかじいさん)などを調べたいなと思うのですが、なかなか他に題材が見つかりません。 子供にも分かりやすい物語があれば是非教えてください。 【日本史】紫式部の源氏物語の主人公の源氏のモデルは 【日本史】紫式部の源氏物語の主人公の源氏のモデルは源融って本当ですか? 当時、実在の人物を小説にするってあり得るのでしょうか? 源氏物語 『源氏物語』を題材にしたゲームってありますでしょうか? そのまんまエロゲーになりそうな題材だと思うのですが。 (もちろん、全年齢対象でOKです) ※『三国志』→『恋姫†無双』みたいな、「元の話をベースにした」などでなく、極力、原作の持ち味をいかした作品、ということでお願いします。 時代小説を書きたいのですが、登場人物について お願いします。 元禄泰平の世の大坂を舞台に、比較的自由な立場の主人公が、いろんな事件に首を突っ込んでは解決していくという内容の小説を書きたいと思っています。 この場合、登場人物が全て架空の人物というのではまずいでしょうか? 事件に最終的なお裁きをもたらす侍くらいは、実在のほうが良いのでしょうか? 落語などでも、お白州のシーンがある噺は、侍は実在した人物の名前が出てきますよね。 狙いとしては、文学なんて言われる路線ではなくて、完全にエンターテイメントとして書くつもりです。 ですが、それを理由に架空の人物だけで物語を構成するのは、漫画ではOKでも小説になってしまうとNGのようにも思えます。 その辺りのさじ加減がわかりません。どなたかご指導お願いします。 源氏物語の女性名脇役 様々な女性が登場する「源氏物語」ですが、あまり登場回数もなく目立たない存在なのに物語の進行に大きく関わった女性の登場人物を教えていただきたいです。 もちろん独断と偏見をもって回答いただいて結構です。 歴史上人物について 私は、早いんですけど、自由研究の題材で、歴史上人物のことについて調べようかなと思ったんですけど、どういう人を紹介をしたら良いと思いますか?教えて下さい。 登場人物が協同していく物語 感動する話を探しております。 ポイントとしては、主人公だけが目立つというものではなく、 複数の主人公級の登場人物がいて、その人たちが互いに協力しあうことで 何かを成し遂げたり、世界に希望を与えるような話を探しております。 主人公が人生紆余曲折ありながらも変わっていって 何かを遂げたり、誰かを救ったりする姿をみて周りの人たちも変わる、というような 話はいくつか思い浮かぶのですが、そうではなくてそういう主人公のような人物が 何人かいて、その人たちが集まることで一人では出来ないことが 出来るようになって世界に貢献だったり働きかけたりするような話はありませんでしょうか。 漠然としていてすみません。 本でも映画でも児童書でも結構ですが、ドキュメンタリーというより物語がいいです。 曖昧表現ですみません。お知恵を貸してください。 「源氏物語」に『朱雀帝』と『冷泉帝』が出てくる件に関して。 「源氏物語」には『朱雀帝』と『冷泉帝』が出てきますが、 なぜ実在の天皇の追号が架空の人物に用いられているのでしょうか。 どちらも紫式部のちょっと前の時代の人ですよね。 天皇をネタにすることがタブーではなかったということでしょうか。 実在が疑われている人物について 世界史で中国の春秋戦国時代を学んでいたとき 諸子百家の思想家のひとり、道家の老子について 山川の用語集には「宇宙原理としての自然を求め 儒家や墨子の説を偽礼を説くものとして否定」など 書かれていた後に、、、「しかし実在を疑うという説もある。」 という一文を見て、椅子から崩れ落ちそうになり 仰天してしまいました(笑) 老子といえば孔子ほど有名ではないでしょうが たいていの世界史の教科書に記述されている人物であると 思うのですが、実在を疑われているなんて・・・ これでは伝説の王朝、夏みたいだよぉ(汗) そこで、世界史の教科書などに記述されているような人物で 他にも実在が疑われている人物っているのか 知りたいです(*^-^*)/ ウィキペディア 存命人物 の伝記は誰が書く? ウィキペディア Wikipedia 存命人物の伝記とは 誰が書いたり編集したり 削除をしているのでしょうか?有名人で、 本人とか家族しか知り得ないエピソードとか細かい記事もありますよね。 本人が書いているのでしょうか? ウィキペディアWikipediaにおける存命人物の伝記とは、どの程度信頼がおけ、 文章が正確なのでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。 「ジパング」の登場人物について 「ジパング」の登場人物について実在した人かどうか教えて下さい。 例:草加少佐 滝中佐 如月中尉 倉田博士 など...。 一例以外の人物もフィクションまた実在かどうかもありましたら教えて下さい。 ではよろしくお願いします。
お礼
あっ!この人がいたか!と思いました。正直とても見てみたいです。回答者さまにやられたと感じました。ありがとうございました。