• ベストアンサー

【高校野球】各都道府県の代表といえば

goldenkiwiの回答

回答No.1

福井だと福井商業が最近は強いですね! 石川・・・星陵

chinchirapoppo
質問者

お礼

ありがとうございます。 京都はどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 最近、高校野球で北海道や青森県が弱くなりましたが

    以前は駒大苫小牧や光星学院など北海道や青森県の高校が健闘していましたが、 最近は北海道や青森県の代表は弱くなってしまったような気がします。 学区外というか県外の選手の規制等があるのでしょうか?

  • 2014年センバツ高校野球大会1回戦組み合わせ

    が3月14日にありますが、1回戦の組み合わせ予想をしてください。当たりが一番多い方がベストアンサーです。3月14日午前9:00回答分まで有効とさせていただきます。 出場校は21世紀枠:小山台(東京)・海南(和歌山)・大島(鹿児島)、神宮枠:創成館(長崎)、北海道:駒大苫小牧、東北:八戸学院光星(青森)・東陵(宮城)、関東:白鴎大足利(栃木)・桐生第一(群馬)・山梨学院大付(山梨)・佐野日大(栃木)・横浜(神奈川)、東京:関東一、北信越:日本文理(新潟)・東海大三(長野)、東海:三重(三重)・豊川(愛知)、近畿:龍谷大平安(京都)・智弁和歌山(和歌山)・履正社(大阪)・報徳学園(兵庫)・智弁学園(奈良)・福知山成美(京都)、中国:岩国(山口)・広島新庄(広島)、四国:今治西(愛媛)・池田(徳島)・明徳義塾(高知)、九州:沖縄尚学(沖縄)・美里工(沖縄)・鎮西(熊本)・神村学園(鹿児島)です。

  • 高校野球での選手の応援歌

    高校野球での選手別に応援歌があったりしますが、駒大苫小牧の本間篤選手の時に演奏していた応援歌がカッコイイと思いました。あと智弁和歌山の応援歌も甲子園!って感じがしていいですよね! この二つの曲はなんという曲名なのでしょうか? 他にカッコイイ応援歌などあったら教えてください!

  • 選抜大会の1回戦はどちらの方が勝ちそうなのですか?

    1回戦のカードです。神村学園―岩国、福知山成美―山梨学院大付、履正社―小山台、駒大苫小牧―創成館、池田―海南、日本文理―豊川、報徳学園―沖縄尚学、白鴎大足利―東陵、鎮西―佐野日大、智弁学園―三重、関東一―美里工、智弁和歌山―明徳義塾、広島新庄―東海大三、今治西―桐生第一、大島―龍谷大平安、横浜―八戸学院光星の16試合です。 回答は暇な時で全く構いませんが、試合が始まってからでは遅いです。

  • 明日(2014年3月29日)、選抜高校野球第8日目

    の結果予想をお願いします。勝ちチームとスコアを予想してください。引き分け再試合も当然に可です。勝ちチーム+スコアが一番実際と近い方がベストアンサーです。明日第1試合の開始予定時刻が9:00ですので、そこで締め切ります。 2回戦 第1試合:関東一-明徳義塾、第2試合:広島新庄-桐生第一、第3試合:龍谷大平安-八戸学院光星です。 参考に、それぞれの新チーム結成後の公式戦成績です。 関東一:9勝1敗、第8ブロックA準決勝9-2東、代表決定戦10-0狛江、東京大会1回戦4-3駒込学園、2回戦7-0王子総合、3回戦6-1城北、準々決勝7-0足立西、準決勝4-0東海大高輪台、決勝7-6二松学舎大付、神宮大会1回戦3-8沖縄尚学、選抜大会1回戦4-2美里工 明徳義塾:7勝1敗、高知県大会1回戦10-0幡多農、2回戦14-1高知工、準々決勝8-1高知中央、準決勝5-2追手前、決勝17-3高知東工、四国大会2回戦8-0高松一、準決勝0-4今治西、選抜大会1回戦3-2智弁和歌山 広島新庄:12勝1敗、北部地区Aゾーンリーグ戦、12-0三次青陵、7-1日彰館、8-1世羅、広島県大会2回戦4-0宮島工、3回戦10-3広、準々決勝11-2広島商、準決勝6-2広陵、決勝5-3崇徳、中国大会1回戦3-1岩美、準々決勝9-2広陵、準決勝3-2高川学園、決勝3-4岩国、選抜大会1回戦6-0東海大三 桐生第一:9勝2敗、群馬県大会2回戦3-0伊勢崎清明、3回戦2-1前橋、4回戦6-4桐生、準々決勝5-2沼田、準決勝3-2高崎商大付、決勝2-3健大高崎、関東大会1回戦3-0千葉経大付、準々決勝2-1霞ケ浦、準決勝5-0佐野日大、決勝3-6白鴎大足利、選抜大会1回戦5-1今治西 龍谷大平安:13勝1敗、京都府大会1次戦Fゾーン1回戦6-0京都廣学館、準決勝9-0同志社、決勝11-1京都すばる、京都府大会2次戦2回戦8-1京都学園、準々決勝11-2京都翔英、準決勝11-1西城陽、決勝10-5福知山成美、近畿大会1回戦5-0近江、準々決勝2-1智弁学園、準決勝11-7履正社、決勝6-4智弁和歌山、神宮大会1回戦5-4三重、準々決勝5-6日本文理、選抜大会1回戦16-2大島 八戸学院光星:11勝2敗、八戸地区第2ブロック1回戦10-0八戸水産、代表決定戦10-2八戸東、第1代表決定戦10-1八戸、青森県大会2回戦8-1五所川原商、準々決勝9-0三沢商、準決勝5-2青森、決勝3-8青森山田、東北大会2回戦10-7仙台育英、準々決勝9-2酒田南、準決勝2-1花巻東、決勝13-2東陵、神宮大会準々決勝1-5今治西、選抜大会1回戦9-5横浜 です。

  • 北海道の人って皆高校野球をみるのでしょうか?

    先ほど、高校野球の決勝戦が終わりました。 大接戦の末、西東京代表の早稲田実業が勝利を収めました。高校野球にあまり興味のない私にとっては、地元が優勝しても「ふーん」という具合です。私の周りでも同じような感じです。 北海道出身の人に聞いたのですが、北海道では野球に興味がない人でも、今回の駒大苫小牧の決勝には興味があると聞きました。サッカーのワールドカップ以上の盛り上がりだというのですが、本当なのでしょうか? 北海道在住の方、回答お願いします。

  • 高校野球(国体)の選考理由

    昨日のニュースで国体の出場高が発表されました。 一関学院(岩手)・帝京(東京)・桐光学園(神奈川)・遊学館(石川)・東邦(愛知)・智弁学園(奈良)・智弁和歌山 ・広陵(広島)・尽誠学園(香川)、川之江(愛媛)・鳴門工(徳島)・明徳義塾(高知・開催地) ▽補欠校 (順位1位)柳川(福岡)(順位2位)常総学院(茨城) ところで、この選考理由って何なのでしょうか? 夏の甲子園ベスト8の8校はいいです。残りの一関学院・桐光学園・東邦・智弁学園・柳川・常総学院が分かりません。 ベスト16から4校選ぶなら一関学院・柳川(ベスト32)が外れて福井や中京が入るはずです。 (そもそも、直接対決で勝った常総学院が柳川より低評価はおかしいですし) 一関学院が選ばれた理由が(春のセンバツのように)地域性を重視した結果なら桐光学園や智弁学園 ではなく柳川(他に九州の高校が無い)が選ばれるでしょうし。 結果を無視して実力で選ぶなら浦和学院とかでもいい気がしますし。 高野連のHPにも載ってないので(春のセンバツの基準は曖昧ですが明文化されてました) 推測でもいいので教えてください。 個人的には国体なので地域性を重視して、桐光や智弁の代わりに旭川工や柳川が出れればいいのにと思いました。

  • 2017センバツ高校野球の21世紀枠出場校について

    今日で秋季大会の全日程が終了しました。 さて、2017年センバツ高校野球の21世紀枠はどの高校が選ばれると思いますか? 私は以下のように予想します 【有力】 横手 中村 高千穂 【可能性あり】 石橋 洛星  【理由】 横手・・雪国のハンデ 県内有数の進学校 中村・・県大会で四国チャンピョンの明徳義塾に勝ち優勝 高千穂・・熊本地震の被災エリア。僻地でありながら熊本の高校と練習試合をすることで被災地を元気づける 石橋・・県有数の進学校  洛星・・部員10人で京都府大会ベスト8、地域性などから

  • 明日(2014年3月31日)選抜高校野球第10日目

    の結果予想をお願いします。勝ちチームとスコアを予想してください。引き分け再試合も当然に可です。勝ちチーム+スコアが一番実際と近い方がベストアンサーです。明日第1試合の開始予定時刻が8:30ですので、そこで締め切ります。 準々決勝 第1試合:福知山成美-履正社、第2試合:豊川-沖縄尚学、第3試合:佐野日大-明徳義塾、第4試合:桐生第一-龍谷大平安です。 参考に、それぞれの新チーム結成後の公式戦成績です。 福知山成美:7勝2敗、1次戦免除、京都府大会2次戦1回戦11-8日星、2回戦4-0乙訓、準々決勝5-1紫野、準決勝7-2立命館宇治、決勝5-10龍谷大平安、近畿大会1回戦3-2PL学園、準々決勝0-1報徳学園、選抜大会1回戦6-2山梨学院大付、2回戦12-0神村学園 履正社:11勝1敗、大阪府大会2回戦9-1生野工、3回戦11-0みどり清朋、4回戦13-1大阪桐蔭、5回戦10-2東大阪大柏原、準々決勝13-0初芝立命館、準決勝4-1関大北陽、決勝4-3PL学園、近畿大会1回戦2-1海南、準々決勝5-0三田松聖、準決勝7-11龍谷大平安、選抜大会1回戦11-0小山台、2回戦7-6駒大苫小牧 豊川:15勝2敗、東三河地区1次リーグFブロック12-0小坂井、7-1渥美農、23-1豊川工、2次トーナメント12-3蒲郡、勝者戦2回戦8-1成章、決勝8-1渥美農、愛知県大会2回戦4-0豊川工、3回戦11-0星城、準々決勝9-1愛産大三河、準決勝10-0中京大中京、決勝1-3東邦、東海大会1回戦6-4常葉橘、準々決勝6-3大垣日大、準決勝3-2静岡、決勝3-4三重、選抜大会1回戦4-3日本文理、2回戦4-1池田 沖縄尚学:14勝1敗、沖縄県大会2回戦2-0興南、3回戦7-0与勝、準々決勝2-0真和志、準決勝10-0宜野座、決勝0-3美里工、九州大会2回戦3-1日南学園、準々決勝9-1波佐見、準決勝4-1鎮西、決勝4-3美里工、神宮大会1回戦8-3関東一、準々決勝5-3駒大苫小牧、準決勝11-1岩国、決勝9-8日本文理、選抜大会1回戦1-0報徳学園、2回戦8-1白鴎大足利 佐野日大:9勝1敗、栃木県大会2回戦10-0石橋、3回戦11-0栃木商、準々決勝5-0宇都宮南、準決勝9-3青藍泰斗、決勝5-0白鴎大足利、関東大会1回戦3-1東海大甲府、準々決勝5-3横浜、準決勝0-5桐生第一、選抜大会1回戦2-0鎮西、2回戦5-4智弁学園 明徳義塾:8勝1敗、高知県大会1回戦10-0幡多農、2回戦14-1高知工、準々決勝8-1高知中央、準決勝5-2追手前、決勝17-3高知東工、四国大会2回戦8-0高松一、準決勝0-4今治西、選抜大会1回戦3-2智弁和歌山、2回戦3-2関東一 桐生第一:10勝2敗、群馬県大会2回戦3-0伊勢崎清明、3回戦2-1前橋、4回戦6-4桐生、準々決勝5-2沼田、準決勝3-2高崎商大付、決勝2-3健大高崎、関東大会1回戦3-0千葉経大付、準々決勝2-1霞ケ浦、準決勝5-0佐野日大、決勝3-6白鴎大足利、選抜大会1回戦5-1今治西、2回戦1-1広島新庄、2回戦再試合4-0広島新庄 龍谷大平安:14勝1敗、京都府大会1次戦Fゾーン1回戦6-0京都廣学館、準決勝9-0同志社、決勝11-1京都すばる、京都府大会2次戦2回戦8-1京都学園、準々決勝11-2京都翔英、準決勝11-1西城陽、決勝10-5福知山成美、近畿大会1回戦5-0近江、準々決勝2-1智弁学園、準決勝11-7履正社、決勝6-4智弁和歌山、神宮大会1回戦5-4三重、準々決勝5-6日本文理、選抜大会1回戦16-2大島、2回戦8-2八戸学院光星 です。

  • 夏の高校野球の県予選日程はなぜ沖縄県が早いのでしょうか。

    夏の高校野球(甲子園)の都道府県予選は、毎年沖縄県が最初に開幕して、最初に代表校が決まっているようですが、なぜなのでしょうか。 梅雨明けが早くても、甲子園の開幕は沖縄だけが早いわけではないし、神奈川や大阪のように出場校が多いわけでもないし、離島が多いなどの理由で日程が長いというわけでもないような気がします。それとも、代表校が決まってから、応援団を含めた移動手段を確保するのに時間を要すのか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。