• 締切済み

このサイトに2ちゃんねらーが押し寄せたら。

どっと押し寄せ、2ちゃんと同じやり取りをし、まるでここが2ちゃんのようになったら、このサイトはどうなるとおもいますか?

みんなの回答

回答No.18

英語カテと格闘技カテで時間ができ次第書いていますが、2ちゃんねらー(的な人も)がんばったようですが結局管理者の方々の努力で利用停止になったり、質問者・回答者の人たちが徹底的に無視しています。 その結果、少なくとも常連と言われる人たちは大きな問題だとは考えていないと思いますよ。 私も何回も被害者的になりましたが、すべて管理者の方々のおかげでこの両方のカテでは非常にきれいに運営されていると思います。  この問題についてかなりの量で、無視が一番、と言うアドバイスの元にこの常識が作られてきたと感じます。 無視されれば、面白くないですから当然出現しなくなり、かまってくれる2チャンネルか自己ブログで異常者・非常識者同士がわいわいやっているわけです。 インターネット上で井戸端会議をやっているわけですから、ここを壊してやるにはこうしたらいいぜ、といくら「会議」しても管理者側には筒抜けなのです。  ここに居留まりたければここのルールをちゃんと守るしかない、守りたくないなら追放、と言うしっかりした土台がすでに作られていると思います。 最悪になれば法的処置はする、とこの会員になったときに承認しているわけですから、いつか法的に処理されるかマスコミで大きく写真入で取り上げられ非常に恥ずかしい思いをすることになります。 匿名だからこそ今のところ大丈夫だと思い込んでいる2ちゃんねらーにはいつ爆弾が彼らのところに落とされるか分からないのです。 多分彼らはそのことには気がついていないのでしょう。 後の祭り、と言うことになるのでは。 もしかしたらすでに管理側ではマスコミと話を進めているかもしれません。 一度常習犯を法的に罰すれば(ソニーがしたように)怖がってこなくなるでしょう。 また、もし押し寄せてきたら管理側としても「きれいなところ」として作り上げたものを彼らの壊されるようなことはさせないでしょう。 私たちだけでは無いのです、彼らをのさばらせておきたくないのは。 管理側でもこれだけのビジネスができ上げることができたものを異常者に壊されるような問題はすぐにでも解決案を探し実行に移すはずです。  このサイトを気持ちよいところと言うイメージがあるからこそ多くの人たちが利用しているのです。 2ちゃんねらーたちの頭脳ではこのサイトを壊すことは出来ないと信じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

もし押し寄せて来たら…多分相手から逃げ出していくでしょうね。2ちゃんねらーはこのサイトの住人なんて相手にしないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • udon_zuki
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.16

「2ちゃんねる」に対して、誤解や偏見を持っていませんか? 「程度の低さ」というあなたの言葉に、すべてが集約されているように思いますね。 ネットの向こう側にいるのは、機械ではなく、あなたと同じ、感情を持った「人間」です。その点は、「電車男」を引き合いにだすまでもなく、2ちゃんねるだろうが、ここだろうが、基本的に変わりはありません。 先入観を捨てて、実際に参加してみると、そのあたりが実感できると思います。 表面的な言葉遣いや表現に惑わされて、物事の本質を見失わないようにしていただだきたいと思います。 「どっと押し寄せ」るには、相応の理由があります。 2ちゃんねるに参加している人たちは、決して「烏合の衆」ではありません。むしろ、目的と信念を持ってネットに関わっている人がほとんどです。(普段はそのような素振りを見せないのが、大人というものです) ありもしないことを想定して仮想敵国をでっちあげて戦争に備えるより、まずは自らの襟を正し、それぞれのコミュニティの趣旨に従って行動することが大切だと思います。 もし、トラブルが発生したら、誠意を持って根本原因の解決をはかるしかないでしょう。拒絶や逃亡は、火に油を注ぐ結果になるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.15

一2ちゃんねらーとして、2ちゃんねらーはそんなに暇ではないと感じます。 また、何の理由も無くサイトをつぶすような人間はそうはいません。その程度なら数十人のスタッフで十分でしょう。 何らかの理由で祭り状態になったときにはそれなりの被害が予想されますが、祭りは長くは続きません。すぐに復旧するでしょう。 スクリプトを組んで荒らされると少々面倒ですが、その場合は個人を特定してアクセス禁止にすればいいでしょう。相手が一人なら法的処理も簡単です。 言動の2ちゃんねる化ですが、今でも失礼な言動は多々ありますから気にすることでもないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • typeo
  • ベストアンサー率22% (54/243)
回答No.14

すでに押し寄せてると思いますが。 「郷に入りては郷に従え」という言葉を知らない人は少ないでしょうし、「空気を読めない人間は嫌われる」というのはここも向こうも同じですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mixpie
  • ベストアンサー率12% (28/228)
回答No.13

もうすでに2ちゃんねる人はたくさんいると思いますね。 なぜなら2ちゃんねるに教えてgooのスレッドが立てられ そこで教えてgooに投稿された質問のことが語られてます。 私が以前そこを覗いたら自分の質問が馬鹿にされていて 不快でした。 話が横道にそれましたがここにどれだけ2ちゃんねる利用者が来ようとも ここの管理体制がしっかりしていれば秩序はある程度保たれるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K13U
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.12

こんばんは。OK/gooを4年半ほど利用しています。 大昔のOK/gooは、むしろ『2ちゃん』的だったんですよ。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=559467 もちろん、「ぬっ、ぬるぽ(/ω・\)チラッ」などという駄文は削除されていました。けれども、それ以外については甘かったと記憶しています。チャットのように会員同士が書き込み合うことができましたし、やんわりと間違いを指摘することも黙認されていました。 ところが会員数が増えてくると、どうしても小さな争いごとが起きがちになります。それなら徹底的に管理を・・・というのが、今のOK/gooの運営方針ですね。 ここまで厳しいのであれば、ねらーの皆さんが押し寄せても大丈夫なのではないでしょうか。それに『2ちゃん系ブログ』と違って、ここOK/gooを荒らしても楽しくはないでしょうし。さらにいうと、兼元社長の若かりし頃の経験(参考URL欄)があるため、いわゆる『2ちゃん』的な投稿に対しては徹底的に対処するはずです。 とはいえ、管理が厳しくなった(指摘が禁止された)ことを逆手にとって、バカな人が増えてきたと感じています。私としては、ねらーが増えるよりも痛々しいことだと思っています。お礼を書かない人や、間違った回答を平気で書く人、揚げ足取りの回答をする人。さらには、初心者さんをバカにする人や戦闘機のように噛みつく人。ジャージの質問を繰り返す人など、数えだしたらきりがありません。「てめぇらみたいな空気読めねぇヤツは、半年ROMってから書け!」と文句のひとつでもいいたくなりますが、文句をいいすぎてクビになったことがあるので、今は歯がゆく思いながらも我慢しています。 私自身は小心者なので、いわゆる『2ちゃんねる』的な雰囲気は好きではありません。というわけで管理が厳しいことについては賛成なのですが、あまりに厳しすぎて逆に問題になりつつある。それが、今のOK/gooだと思います。 ベンチャー企業時代のOK/gooは、今よりも楽しかったような気がします。

参考URL:
http://www.okwave.co.jp/about/backstory.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.11

2ちゃんねらー自体はいっぱい居ますよね。 もし、言葉などが2チャンネル化したら、一般(?)の人達がいなくなり、 結局楽しくないサイトになると思うので、また徐々に元に戻るのではないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b03
  • ベストアンサー率8% (13/149)
回答No.10

度が過ぎると、株式会社オウケイウェイヴの訴訟に発展するでしょうね。 で、どちらのサイトもメジャーなので、マスコミをはじめ2chでも大騒ぎになり、社会的な問題になるかもしれません。 匿名での掲示板のあり方やひょっとして、政治の介入なんかも起こりえるかもしれませんね。ただでさえ、ネットの掲示板を快く思わない人が大勢いますから。

参考URL:
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/03/12546.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18598
noname#18598
回答No.9

もしもそうなっても、そこまで悪くならないと思います。 だって流石にそう言う投稿が増えたら、どんどん消して行くでしょうから。 こう言うのには、ここのサイトの管理人は敏感でしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイトで

    サイトでやりとりしてる男性は前の彼女とはサイトで知り合い、その人以外と同時に何人かやりとりしていたかは不明ですが、一人としか実際会ってなくてその人とつきあっていたらしいです。今回も数カ月やりとりしてますが、向こうから他の人と会って付き合うことになったとか言われていなくメールガ続いています。プロフィールをみた、他の女性から沢山メールがきていると思われますが、他の女性と会ってつきあうとかいう空気はないです。きくこともできず、悩んでいます。どうなっていると思いますか?

  • サイトをしょっちゅう覗いてる彼。

    今、婚活サイトで気になる人とメッセージをしていて、相手は私一人としかやりとりしてないと言っています。私は1日1通しか送らなくて、彼は通知音がないのでしょっちゅうサイトを覗いてるんだと思います。いつも1通で終わるのに、私が返事したらすぐ向こうも返事くれました。でも通知音がないということは、相手は私とのやりとりが終わった後もサイト見てることになりますよね。このことを彼に指摘したいのですが、辞めたほうがいいでしょうか。

  • 真面目な出会い系サイト。

    真面目な出会い系サイト。 仕事を辞めたことがきっかけで結婚もなくなり、自暴自棄に なっています。 新たな女性と出会いたいというのではなく、何か悩みをメール等で やりとり出来るサイトみたいなものはありますか? こういうサイトもいいのですが、やりとりまでは出来ないので ある程度の期間継続してメールできるサイトが知りたいです。

  • 出会い系サイトについて

    出会い系サイトでのやりとりについて教えてください。 今日までに2週間ほど1日2~3往復のメールをサイト内でしている男性(A)がいます。 これまでメールをくれる男性は、『ポイントがないから直接やりとりがしたい』とすぐに言われる方ばかりでしたので、やりとりをはじめて1週間ほどたった頃、Aに「そういうふうに言わないのですね」と聞いたところ、『タイミングがなかった、もしよかったら会って話をしませんか』と言われて1週間後に会うことになりました。 それからもやりとりをするのはサイト内のみです。 Aは、今まで何度か女性と会ったことがあり、現在、私のほかにも食事に行こうと約束をしているかたがいるそうです。すごく慣れている感じを受けます。 Aが直接やり取りをしようと言ってこないのは、単純に私に個人アドレスを教えたくないだけなのでしょうか? このようなかたって、結構いらっしゃるのですか?

  • 出会いサイトについて・・

    パソコン初心者です。 最近人生においての悩み事などが増えてきました。 人に聞いてみたいことや考えを聞かせてもらいたくて(メールのやりとりで)いろいろサイトを覗いてみたのですが今ちまたで騒がれてる恋愛がらみの出会い系サイトばっかりでした。 そうではなくて普通の意見をやりとりできる友達をさがしているのですが何かいいサイトはありませんか(==)?

  • 悪質サイトにひっかかってしまってしまいました

    今精神的に困っています。 先日、Facebookに知らない女性からメッセージが来ました。 内容は、「芸能関係の者ですが、急なメッセージですみません。相談したいことがあるのでメールください。」と。 そこに記されていたアドレスがauのアドレスだったこと、相手が同性の同じ世代くらいだったので、安心してメールを返してみました。 すると、ある有名芸能人のマネージャーと言う方から、「彼が精神的に病んでいるので、ただメールのやりとりをしてくれるだけでいいから、メールをしてほしい」と。 今考えれば、かなり怪しいメールだったのですが、少しでも力になれたらいいかな?と思い、メールすることにしました。 しかし、普通のメールだと機密性が低いとかで、”FACE”というサイトでやり取りすることにされました。 しかしこのサイトは、ポイント制のサイトで、1回の送受信に200~300円もかかってしまいます。 費用もあとで支払うとのことだったので、少しだけやり取りをしていたのですが、途中無駄なやり取りメールが増えたり、事務所名すら教えてくれず、そこで完全に怪しいと思い、サイトからログアウトしました。 しかし、ポイントは未払いのまま。 相手からのメールは、受信拒否をしたのでもう受信boxには入ってきませんが、この未払いの事が気になって精神的にまいっています。 今海外に住んでいるので、振込みとか出来ないので、変な請求のメールが来る前に、カードで決済するべきか迷っています。 しかし、悪質サイトとわかったので、決済する必要はないのかな?!と思ってもいます。 今回自己責任なので、支払って変なことに巻き込まれないようにしたいのですが、こういう場合どうしたらよろしいでしょうか。。。 未払いの分は、早急に支払うべきなのでしょうか。このまま放置しても大丈夫なのでしょうか。 どなたか、このようなことを知っている方、どうか助けて下さい。 誰にも話せなくて、毎日メールに怯えております。 よろしくお願いいたします。

  • 出会い系でのサイト紹介

    出会い系サイトで女の子たちに出会い、メールのやり取りが始まるのですが、すぐに「プロフィールがXXXサイトにあるのでそっちで見て」とか「このアドレスは使えなくなるのでXXXサイトでやり取りしましょう」とか「私を信じてXXXサイトに登録して」とかいわれます。基本的にはサクラだと思いますが、本当に理由があってサイトを紹介するケースってあるのでしょうか?だまされているとわかりつつも信じてしまう自分が情けない。。。

  • サイトの出会い

    ヤフーパートナーというサイトでやりとりして、一度あうと、別れてからまたあってもらえますか?とめーるすると、連絡はなくダメになり、かれこれ十人連続です。最近友達の紹介で友達の旦那の同僚を紹介されたら意気投合でした。合コンでは気に入られるものの私がタイプではないから断ってました。サイトは必ず振られます。友達の紹介もとりあえずアドレスを教えてもらい顔もわからず、サイトみたいに、やりとりして、会いました。サイトは成功率スウパーセントだからですか?何故いろいろなタイプが登録しているサイトは成功しないんですか?

  • 支払いサイト

    とあるクライアントとのやり取りで 「御社の支払いサイト」を教えて欲しいと、言われました。 どういう意味でしょうか?

  • これってやっぱり悪質な出会い系サイトですか?

    GREE使って日記書いたりメールのやりとりしたりしたんですけどある人からメールが友達になって欲しいと頼まれなってみました。 メールのやり取りするうちにhttp://x36.peps.jp/cutefruitにアクセスして飲み会を理由に友達ボタンを押して空メールを送って欲しいと頼まれました。 その空メール先は外部サイトでkomyu-m.netになっています。 男女がメールのやりとりするサイトみたいです。 これってやっぱり登録が目的で無視が一番ですか?

scanできません
このQ&Aのポイント
  • 印刷はできるがscanできません。PCと接続されていないと表示されます。
  • Windows10で接続はUSBケーブルです。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る