- ベストアンサー
- 暇なときにでも
mac同士のファイル共有の仕方について
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3

この場合はTCP/IPプロトコルで共有します。 両方の共有設定をしてから、OS-X側から 「移動」→「サーバーへ接続」→「プラウザー」→「ネットワーク」 OS8.1側にサーバーのIPアドレスで、OS-XのプライベートIPアドレスを入れます。 プロトコルですから、WindowsでもLinuxでもいけるはずです。 OS9.2.2で試しましたが、多分OS8.1でも問題は無いでしょう。
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- harawo
- ベストアンサー率58% (3742/6450)
> 「OS10.3」⇔「OS8.1」 > の共有は可能なのでしょうか? MAC OS Xは、Mac OS 9以上とのみ共有可能です。Mac OS 8以前とはできません。
質問者からのお礼
「OS10.3」⇔「OS8.1」からの接続ですが、無事に繋がりましたのでご報告させていただきます。 一時は繋がらないものかと諦めておりましたが、勉強になりました。
- 回答No.1
- tokyomac
- ベストアンサー率32% (87/267)
私も前に同じような事で質問しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1546064 私の場合はOS10と9ですが。 質問のお礼にも書いてあるようにゲストで入ると共有できるので今ではそれでやっています。パスワードを入力するやり方では今でもつながりません。
質問者からのお礼
御回答ありがとうございます。 私も今のところゲストで入力して共有しております。 パスワードで接続するやり方はどうやってもできないのですが、一先ず、つなげることができましたのでご報告させていただきました。
関連するQ&A
- 8.1と10.44.11でのファイル共有
OLDMACとiMACとのファイル共有の事で質問したいのですが。 MAC OS8.1⇔MAC OS X10.44.11でのファイル共有がしたいのですがどうもうまく行かないので質問します。 MAC OS8.1はPerforma6310/100/1G/でLC-PDSにEthernetカードを入れ、クロスケーブルでiMACと繋いでいます。 iMacはIntel Core 2 Duo/2GHz/160Gです。Appleのサポートで明記されている様に、OS8.1⇔MAC OS XはTCP/IPでの接続で共有できるのは知っているのですが。両方の共有設定をしてから、OS-X側から「移動」→「サーバーへ接続」→「プラウザー」→「ネットワーク」→「接続」 OS8.1側で「セレクター」→「AppleShare」→「サーバーのIPアドレスで、OS-XのIPアドレスを入力」をしようとしているのですが… OS Xでは「プラウザー」→「ネットワーク」でOS8.1が、OS8.1では「セレクター」→「AppleShare」の段階でそれぞれを認識しているのですが、それぞれ接続する段階では「接続に失敗しました。このファイルサーバは互換性のない AFP プロトコルを使っています。このサーバには接続できません」と出ます。 何がおかしいのでしょうか?OS8.1でうまくTCP/IPが動いてないのでしょうか?色々調べているのですがどうも判りませんご返答お願いします。
- 締切済み
- Mac
- MacとWinの間でデータを共有するには?
iMac G5(Mac OS X 10.4.11)とWindows XPを使っているのですが、この2台をUSBケーブルを使ってデータを共有させるにはどうしたらいいのでしょうか? ユーティリティソフトはどのようなものが一般的でしょうか? 初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
- 締切済み
- Mac
- 共有フォルダがつくれません
今までOX9のiMacを使用していましたが、新しく出たG5のiMacを購入いました。 インターネット等の接続はうまくいったのですが、前のOX9のデーターを新しいMacに共有フォルダを作り、もってこようと思っていましたが、うまくいきません。 聞いた話だとクロスケーブルでつないで、共有フォルダをつくればいいと思っていたのですが、OSXはセレクタがなくどうやって共有のフォルダをもってくるかわかりません。セレクタはどこにあるのでしょうか? どうか教えてください。
- ベストアンサー
- Mac
- MacとWinのLAN接続(再び)
以前にも質問させていただきましたが、マックとウィンのファイルを共有する方法についてです。前にいただいた回答でNTかウィン2000でアップルトークを設定できるとのことでした。それはやってみたのですが、マックのセレクタ上でNTが認識できませんでした。そのときはゾーンの設定に問題があるのかと思っていましたが、ネット管理者の知識が不足しておりよく分かりませんでした。アップルトークの経由先をイーサネットとし、クロスケーブルで直接NTと繋いで見ましたがやはりだめです。単純にNTのアップルトークプロトコルをオンにして、マック側は普通にマック同士で共有するように設定しているだけではダメなのでしょうか。考えられる点がありましたら、ご教示いただければ幸いです。追伸。以前教えていただいた、マックとウィンを共有するためのWinMounterはとても有用でした。ありがとうございました。
- 締切済み
- Mac
- Mac OS9 ファイル共有のやりかた
2台のMacでファイル共有したく、下記のように繋げてみましたが、 なぜかうまく行かず困っています・・・。 壁の電話線出口>>>レンタルのVDSL装置>>>イーサーネットHUB>>>(1)PowerMac G4 (2)PowerBook プロバイダはdionで、回線はNTT Bフレッツ光(契約は1回線)です。 OSはどちらのマシンもOS9.2です。 上記の状態でどちらのマシンもインターネットには出ることが出来ます。 ケーブルはすべてLAN専用の「ストレートケーブル」です。 本来なら、コントロールパネル→ファイル共有で簡単にアクセスし合えると思っていたのですが、ファイル共有の設定が全く初めてなので、分からないこと多数です。 どちらのマシンもApple Talk は「使用」になっています。 また、TCP/IPは「経由先:PPP」「設定方法:PPPサーバを参照」になっています。IPアドレスだけは二つのマシンでは自動的に違う数字になっています。 ファイル共有の「開始/停止」には個々のコンピュータに名前とパスワードを割り当てています。「利用者&グループ」には双方のコンピュータの名前を入れました。 ただ、「共有の状況」の部分にはどうしても繋げたいコンピュータの名前が出てきません(マウントされません)。 設定方法が間違っているのでしょうか? それとも物理的な繋ぎ方に問題あるのでしょうか? どうかお教えくださいませ。 なんらかのファイルやりとりの方法があるのなら是が非でもがんばりたい所存です。
- ベストアンサー
- Mac
- マックOS9.2とOS10.4をファイル共有したい
どなたかお助け下さい。 マックOS9.2とOS10.4をイーサネットで共有しようとしています。 ハブを買ってきて差し込み、設定をしようとしたのですが、os9のファイル共有コントロールパネルにはIPアドレスが「使用不可」と出て、先に進めません。 どうしたらつながるのでしょうか? 設定は以下です。 OS9側 ファイル共有 「ファイル共有しています」と出ている TCP/IP イーサネットを選んでもアップルトークを選んでも同じ イーサネットを選んだ場合、「DHCPサーバを参照」など4種類全部試したけど同じです。 OSX側 「ネットワーク」で「自動」「内蔵イーサネット」 TCP/IPを選び、「DHCPサーバを参照」 アップルトーク使用にチェック OS9に何か足りないのでしょうか? 2台で直接ファイルのやりとりができさえすればよいのです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- OS9:ファイルの共有がうまくいきません。
会社で私のOS9の「ファイルの共有」の調子が悪いです。。 「コントロールパネル」-->「ファイルの共有」で共有しています。 OS9ユーザーからは「セレクター」-->「Apple Share」で私のMacにアクセスしているのです。問題ありません。 ところが、OS10.4のクラシックを使っている人からのみ、アクセスできません。 10.4ユーザーからセレクター経由で私のMacは見えています。 パスワードを入力して入ろうとすると、「Apple Talkにエラーが発生しました。」と表示されます。 それも私のMacのみです。私以外"のOS9ユーザーの共有ファイルには問題なくアクセスできています。 何が原因でしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
質問者からのお礼
ご丁寧にご説明いただきましてありがとうございます。 IPアドレスを入力して接続すると繋がるようになりました! 今ではIPを入れなくてもセレクタで接続できるようになりましたが、いろいろと触りすぎて何をしたのか自分でもわかりません・・・。 何はともあれこれでデータの移行ができます。 ありがとうございました。