• ベストアンサー

ギターを弾くときの左手の爪の長さは?

noname#1976の回答

  • ベストアンサー
noname#1976
noname#1976
回答No.6

私も永年ギターを(エレキもアコギも)弾いていますが、指の爪の長さにあまりこだわったことはありません。 爪が長くなってくると自然と弾きにくくなってくるので、その都度爪を切っています。私は肌が弱いので特に冬場はあまり深爪にすると爪の中の皮膚が垢切れして痛くてチョーキングなどできなくなるので、邪魔にならない程度にそこそこの長さに切っています。 また、Min_2さんのおっしゃるようにスチール弦のギターの場合指先が柔らかいと弦を押さえるだけで痛いので、指先にタコができるまで弾き込むことが大切です。そうすれば、アコギのライトゲージぐらいの弦ならばチョーキングなどの技も楽にできるようになりますよ。(そんなに高度なテクじゃないですよ。安心して下さい。) 私も『渡辺香津美のアコースティックギター入門』観てますよ。あれは初心者ばかりでなく、ベテランが観てもためになるいい番組ですよね。さすが世界的ギタリスト渡辺香津美ですね。つぼを押さえた教え方がとてもわかりやすいです。 因みに私のギターの先生はレコードやCDでした。今でもそうです。うまいギタリスト、好きなギタリストの真似をするところから始めると目標もはっきりして楽しく練習できます。 頑張って下さい。それにいろんなテクに挑戦してみて下さい。毎日練習すれば、1年もすると相当な腕になりますよ。

noname#3557
質問者

お礼

trunkman さん、解答をありがとうございます。 さきほど早速爪を切ってみました。 何年かぶりの『深爪』で、指先がとってもくすぐったい感じ。 まるで初めての。。。みたい、なんちゃって。 でも驚きました。コードがばっちり(まだ多少は他の弦に当たってしまい、 ミュートするにはしますが)押さえられて、ちゃんと和音になってる!! Wow!!(^○^)って感じです。 やっぱりあの番組は相当なものですね。私はギターのことはわからないけど、 そういう感触が伝わってきました。 渡辺氏のフレンドリーさがいいんです。 普通の「おじさん」ぽくて、私みたいなド素人でも怖がらずに入れる(笑)。 それって、あのような世界的なミュージシャンにはすごいことですよね。 ・・・というか、もしかしたら、本物だからそうなのかもしれない、とも思う。 ふむふむ、、深い(-_-)。。。 一年したら相当な腕になっていることを楽しみにして 毎日精進します。 (というか、始めてまだ1、2週間なのに、初めて触ったときよりも ずいぶんギターというものに慣れてきたなと感じます。人間の感覚って 凄いですね。。。と自分のことながら感心したりする) みなさんの生の声を聞かせてもらって、がんばれそうです。 回答をありがとうございました!

関連するQ&A

  • 浅爪だとギターは無理ですか?

    生まれつき薬指と小指以外、浅爪でして爪が深く切れません!そんな自分はフォークギターかクラシックギターをやってみたいのですが無理がありますでしょうか? 以前エレキをやってましたが指を立てて押さえられないので指の腹で押さえてました。結果、他の弦に当たってしまいミュートみたいになって音が出ませんでした。 なのでコードなどじゃなく一本ずつエレキで弾いてました…浅爪の自分はギターは諦めるべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • アコギとフォークギターの違い

    ギターを弾きながらこのような初歩的な質問をして申し訳ありません。 私はアコースティックを今弾いているのですが、 ☆フォークギターとアコースティックギターはどのように違うのでしょか? 風の噂に寄れば、電子音が出ないのがアコースティックだと…。ではフォークギターは電子音なのですか??アンプから音が出るのですか? ☆あと12弦ギターですが、あれは6弦ギターと同じ奏法でも曲になるのでしょうか?ex)Gコードが同じポジション、一つの指で2本おさえる 宜しくお願いします。。 最後に乱文をお許し下さい。

  • ギターの超初心者です。

    ギターの超初心者です。 まだホントに昨日ギターを買ったばかりで全然弾けないんですが、とりあえずクロマチックのトレーニングと、パワーコードを練習しようかと思ってます。 その進め方自体がどうなのかというのもご教示してほしいんですが、パワーコードを練習する際にミュートが上手くできません。 まだ始めたばかりなので当たり前と言えば当たり前なのですが、最初からしっかりと完璧にミュートするところまでできるようになるべきなのか、まずはミュートを置いといて押さえるべきところをしっかり押さえることができるところまででも良いのかどちらでしょうか。 同じ指でコードを押さえながらミュートもするのは難しいです。 あと、せっかく2ヶ所押さえるだけでいいパワーコードから始めてるのに、結局他の指もミュートのために使わないといけないのは難易度が私には高いです。 いきなりミュートができなくて先に進めなくて挫折したくないので、ミュートはとりあえず後回しにしてコード進行させていくことを考えるのは上達する上で間違った順序でしょうか? ちなみに、エレキギターです。 宜しくお願いします。

  • ギター、フィンガーピッキング時の右手の爪について

     最近スティール弦のアコースティック・ギターを買い、20年ぶりに右手の爪を伸ばし始めました。  ところがどうしても人差し指だけ「鷹の爪のように」手のひら側へ曲がってしまいます。ゆっくりとしたアルペジオならまだしも早いパッセージの時にどうしても引っかかってしまうのです。できれば生の爪で弾きたいので、爪の切り方等でなんとかならないでしょうか?

  • アコースティクギターの爪のケアー

    私はアコースティクギターを爪で弾いてるのでがいいマニキュアあったら教えてください後爪がけずれたせで、ピックでプレイにも挑戦したのですが違和感があり上手に弾けません、ピックで引くのと爪で弾くのって、手首の回転やフォームに大きな違いわあるのですか?私はコードとバッキングのどちらかといえば、パワープレイなので爪がすぐに、痛みます、この際ピックに変更したほうがいいのか悩んでます、どなたかアドバイスよろしくお願いします、ちなみに、私は爪で弾きたいという気持ちもあります

  • アコースティックギターでの指弾き・爪ではなく指の腹でピッキング

    アコースティックギターでの指弾きを練習中なのですが、親指から薬指まで爪ではなく指の腹でピッキングしています。 練習している楽曲は主にクラシックのもので、アコギで代用している、といった具合です。 そこで質問なのですが(1)クラシックギターなるものは本来「爪で弾く」ということが大前提のように思えるのですが、このように指の腹で弾くのもアリなのでしょうか? もっとも音楽は感性のものですので、物理的な固定観念に囚われるのは誤りだとも思うのですが、(2)例えば「禁じられた遊びのテーマ」など、ベース音と主旋律以外の伴奏的なものが、指ですと主音と同じ程に音量がでてしまったりします。これは抑揚を今以上に意識すれば巧く鳴ってくれるのでしょうか? (3)そしてこの指の腹ピッキングでとても気になるのがトレモロです。爪でなくとも「アルハンブラの思い出」のような独奏は出来るのでしょうか? 色々すみません。何卒宜しくお願いします

  • ギターで覚えなきゃいけないことって・・・

    最近ギターでコードをじゃんじゃん弾いてばっかいるんですが、それだけじゃ何も上達しないような気がしてきたので、音楽の知識をもっと身につけたいです。 基本的にどんなリズムの種類があるのかとか、色んな奏法とか、用語とか・・・。 音楽の知識については全くわかりません。 ギターの初心者に覚えておいてほしい基本的な音楽知識とか、これを覚えないとはじまんない!とかありませんか?? あれば教えてください。

  • エレキギター初心者

    私は、今年からエレキギターを習いたいと思っています。 なので、エレキギターに早く馴染む為の練習として 家にあるアコースティックギターで練習を始めています。 アコースティックギターの初心者用のコードブックを買って 練習を始めたはいいものの、 弾けない基本コードが多々… 薬指が言うことをきいてくれません アコースティックギターを弾けない私は エレキギターも弾けないのでしょうか? 練習すれば弾けるコードは増えていくものですか? それともギターを弾けない手(指)というのはあるのでしょうか… その問題でエレキギターを習うのをあきらめるくらい エレキギターに対する思いは薄くはないのですが ギター教室が1対1のレッスンなので 先生に笑われるのが少し怖いです 私はギターを弾けるようになれますか? ご回答宜しくお願いします

  • ギター初心者です。

    エレキギター暦3ヶ月程の初心者です。よろしくお願い致します。 コードでも、ソロでも、弦をきちんと押さえられません。すこしずれてたり指先で押さえられない感じです。特にオクターブ奏法は低音弦のミュートもあるので難しいです。こつや、よい練習法などありますか?挫折しそうです。

  • クラシックギターの奏法で悩んでいます。

    私は右手の小指以外の4本の指の爪はすべて特殊な尖らせ方をしています。ヤスリで削ります。以前私が通っていたギター教室のやり方です。私は先日、誰でも参加できるクラシックギターの発表会に行きました。もちろんその発表会は教室とは無縁のものです。 発表会では、私以外の参加者は全員普通の爪であり、特に何もしていなかったのです。特殊な形に尖らせていたのは私一人だけでした。 私が通っていた教室の方針は一般的に流布しているやり方でないことは承知していました。 そのやり方とは、ひとことで説明するのは難しいのですが、あえてひとことで言えば「本物の音を出す奏法」ということになるでしょうか。セゴビアの奏法以外のものは認めない立場にあります。 私の悩みは、「自分の奏法がクラシックギター愛好者の中で孤立してしまっているのではないか?、そして、教室の教える奏法が、かなり本格的に本物の音を追求するあまり、難しい奏法になっているのではないか?」という悩みです。 教室の立場では村治佳織やジョン・ウィリアムスの出す音でもダメだという立場なのですが、私には、セゴビアが出す本物の音と村治佳織やジョン・ウィリアムスの本物ではない音との区別なんかつきません。どっちでもいいのです。いや、本物の音を追求するあまり難しい奏法になっているとしたら、そうでない奏法のほうが簡単なので私には有り難いのです。 この悩みは、発表会で出会ったクラシックギター愛好者とお話しした後に、ますます強くなりました。 私のギターは、その教室独自のオリジナルギターであり、その教室の奏法に合うように作成されています。 爪を研ぐのも面倒だし、本物の音にこだわりがあるわけではない私があえて難しい奏法をやる意味があるのか?とか悩んでいます。 爪を普通の形に切って弾いてみましたが、爪が弦に引っかからないので弾けません。あと、他の人たちのように普通の爪で弾けたとしても、特殊な尖らせ方で弾く教室の奏法のために作成されたギターだから、やはりそのやり方で弾かなくてはいけないのか?等々・・・・・ こんな悩みです。 http://justyguitar.com/ ↑ このサイトが私が通っていた教室のHPです。「テクニック講座」の「ギタリストへの道」に、この教室の奏法方針が載っています。 こんなところです。ご回答していただければ幸いです。