• 締切済み

電灯の小さいオレンジの光、何て呼びます?

部屋の天井についてる電灯って、たいてい、ひもを引っ張ってパチパチすると、小さいオレンジの光になりますよね。 あれのことを、何と呼んでいますか? 私のうちでは「こだま」です。 「まめきゅう」と言う友達もいました。 皆さんの「うち語」聞かせてください。

みんなの回答

  • benico
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.28

我が家では「ちびでん」と呼んでいます。 昔々(たぶん40年ほど前)祖父が病気で入院した時に、隣のベッドの人と「うちも”ちびでん”って呼んでるんです」って意気投合した。 という話を母から以前聞いたことがあります。 案外ありそうでないのでしょうか?「ちびでん」

nekoaji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No.12の方が「ちび電球」をあげてますが、「ちびでん」は今のところはじめてのようです。 >隣のベッドの人と「うちも”ちびでん”って呼んでるんです」って意気投合 いいですね~!心あたたまるエピソードですね。

nekoaji
質問者

補足

結果まとめ: 「まめきゅう」・・・8 「まめでんき」・・・3 「まめでんきゅう」・・1 「ちっちゃいでんき/ちっちゃいの」・・・6 「オレンジ/オレンジでんき/オレンジの光」・・4 「ナツメきゅう」・・・・2 「こだま」・・・・2 「ひよこきゅう」・・・1 「ちびきゅう/ぷちきゅう」・・・1 「ちびでん」・・・1 「たまでん」・・・1 皆さん回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.27

うちも「こだま」! 地域は愛知県三河地方です。

nekoaji
質問者

お礼

「こだま」2票目入りました。 うちと一緒ですね! 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ansonyreo
  • ベストアンサー率52% (59/112)
回答No.26

うちは「ちっちゃい電気」ですね。 昔っからそう呼んでいます。

nekoaji
質問者

お礼

「ちっちゃい~~」6票目! 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204107
noname#204107
回答No.25

ああ、あの豆電球の親玉みたいなヤツ。(変な表現・・・) うちは・・・なんだったかなぁ。 「小さい電気(か、電球?)」とかだったかなぁ? わりと普通?

nekoaji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「ちいさい」系も一般的なようですね。

nekoaji
質問者

補足

この欄を借りて途中経過を報告します。 「まめきゅう」8 「まめでんきゅう」1 「まめでんき」3 「ちっちゃいでんき/ちっちゃいの」5 「オレンジ/オレンジでんき/オレンジの光」4 「ナツメきゅう」2 「こだま」1 「たまでん」1 「ひよこきゅう」1 「ちびきゅう/ぷちきゅう」1 まだまだ受付中!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chashima
  • ベストアンサー率26% (58/217)
回答No.24

こんばんは。うちは豆きゅうです。 というか豆きゅう以外に呼び方が色々あるなんて驚きです。 ちなみに昔小さい頃寝るときに、なかなか寝付けないのでお姉ちゃんと豆きゅうつけてヒソヒソ話をしていたらお母さんにバレて、 「コラ~!!あんたら豆きゅうにしてたらお化けでるんやで~」とおどされて、それ以来今でも豆きゅうで寝る事はなくなりました。 豆きゅうを使うことなんて今まで全くないです。。

nekoaji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 豆きゅうのエピソードも色々と出揃ってきました。 たしかに使わない人はまったく使わないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

 うちでは普通に「オレンジ」ですね。  余談ですが、確か岡山県の一部地方では「○○○(いわゆる女性器。直球過ぎるので伏字)電球」と呼ぶそうです。あーなるほど、そういえば「そういう行為」の時にこれ点けてるな~なんて、妙に感心してしまいました。  …すみません下品で。

nekoaji
質問者

お礼

ストレートに「オレンジ」という方も少なくないですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

東北在住です。 やはり「小玉」ですね。爺ちゃん婆ちゃんも使っていましたし、 親戚や友人宅でも同じです。近所の家も同じ。 その他の「うち語」といえば… リビングを「洋間」、仏間を「ほどげ様の部屋」です。

nekoaji
質問者

お礼

「小玉(こだま)」きました!うちと一緒ですね。 方言なのでしょうか?しかしうちの家族は関西+中部。地方とは関係ないのかな? 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

こんにちは。 まめきゅーと言います。 たとえば、眠れない状況をいくつか出して話をするとき、 「まめきゅーついてたら、気になって寝れないなぁ」と 言います。

nekoaji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり「まめきゅう」多いですね。 >まめきゅーついてたら、気になって寝れないなぁ 合宿のときに、まめきゅうついてると寝られない人と、ついてないと寝られない人がいて、もめたことを思い出しました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shin0099
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.20

「オレンジの光」って呼んでます。 他の呼び方があるなんて知らなかったです…。

nekoaji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いや~ほんとに色々な呼び方があるものですね! 私も驚いてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ksdkna
  • ベストアンサー率17% (37/207)
回答No.19

「豆電球」「豆電気」です。「きゅう」と「き」の区別があいまいです。

nekoaji
質問者

お礼

「豆電球」「豆電気」両方使うのですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オレンジ灯の小型懐中電灯を探しています

    ある時スタンドの蛍光灯が切れ買いに行ったら オレンジ色の光の蛍光灯が売られておりました。 短い波長、青い光は夜あまり向かないと聞いており、 試しに買って使ったら実際目が疲れ難く愛用しております。 この蛍光灯のオレンジ色に近い光の 小型懐中電灯(単三電池2個位で動く物) を探しているのですが、 赤外線撮影用の妙な赤色の商品に辿り付いたりと 上手く目的の商品に辿り付けません。 良い探し方をどなたかご存知ではないでしょうか? 持つ部分が金属だと冬場は特に辛いので プラスチックなど冷たくない商品を見つけたくて。 何かご存知の方、情報を教えて頂けますと幸いです。

  • 光をあてると点灯する蛍光灯

    実家の物置に使用している部屋の古い蛍光灯について質問です。 本体の真ん中から下がっているひもを引っ張って点灯するタイプで、いつ取り付けたか分からないほど古いリング状の蛍光管が一個ついています。ひもを引くごとに、OFF→蛍光灯のみ点灯(状態1)→オレンジの小灯のみ点灯→OFF となる仕様です。 この蛍光灯かなり古いせいか、ひもを引いて状態1にしても点灯せずに、何度もひもを引いてやっと点灯させることができるという有様だったのですが、状態1で点灯していない状態において、懐中電灯などの光を蛍光管にあてるとほぼ100%点灯することを偶然発見しました。 OFFの状態で光を当てつつ、ひもを引いても同様に点灯するようです。 質問なのですが、どうして光を当てると点灯するのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

  • 四角い電灯から(昔の古い)現在の丸い電灯

    皆さんこんにちは。 昔の20Wの電灯からジーっと音が鳴り、丸い電灯を買うことになりました。 考えると天井の壁紙が露出する感じがしますが、壁紙を先に取り換えるか? 丸い電灯を取り付けてから、壁紙を取り換えるのか?どちらがよろしいのでしょうか 私自身としては、後者の電灯を取り換えてから壁紙を取り換えたいのですが・・・。 どちらが良いのかどなたか詳しい方教えてください。 以上よろしくお願い申し上げます。

  • 電灯について

    電灯についての質問です。 ワンルームの部屋の電灯が昼光色の蛍光灯なので白くかなり明るいです。 もっと落ち着いたムードのある部屋にしたいので電求色の蛍光灯を使おうと思います。 ですが、勉強や色々作業もする部屋なので暗すぎるのもNGです。 なので、真中から豆電球・蛍光灯(中)・蛍光灯(大)とある内の蛍光灯(中)だけを電球色したいと思いました。 リモコンでどの電灯を光らせるか選択できますし、結構上手くいくと考えてるんですが… しかし、光の色を混ぜるなんて聞いたこともないし、やったこともないので想像通り上手くいくかわかりません…どうでしょうか?

  • 電灯のスイッチを切るとテレビも消えてしまうのは?

    壁に埋め込まれている電灯専用のスイッチで天井の電灯を消すと、同じ部屋の棚にあるテレビが消えてしまうことがたまにあります。どうしてですか。どうしてたまになるのですか。この状態のままでは漏電など不安全なのでしょうか。

  • 照明器具 天井照明

    天井照明について質問です。 昔ながらの天井からぶら下がっていて、 32型30型の二種類の電灯がついていて、 真ん中からひもが下がっていて、それを引っ張って、 あかりを付けるタイプです。部屋入り口にもスイッチがあり、 それでもオンオフできます。  30型の電灯がつかなくなりました。新品の30型にかえましたが、 やはり、つきません。32型はきちんとつきます。また、 ひもを引っ張れなくなり、ひもでオンオフできなくなりました。 どう対処して直せばいいでしょうか。というか直せるものなんでしょうか。 一応、本体のほこりなどはとりましたし、引っかかっているものは 目視できません。

  • 電灯が落ちた

    今日会社から帰ってきたら取り付けてあった蛍光灯が落ちていました。 家にいなかったからよかったものの寝室として利用している部屋の電気が落ちてしまったのでもし自分で修理代を払うとなると納得がいかないのです。 何で落ちたのか確認したところ、天井に取り付けているソケットが外れて落ちてしまったようです。 また、電灯に関して取り付け方は正しかったと考えています。一応デジカメで写真をとって見ましたが、どうもソケットのねじが短いのではないかとおもいます。 このような時、修理代は自分もちになってしまうのでしょうか。それとも大家さんもちになるのでしょうか。 ご存知の方がいましたら教えていただけると助かります。

  • こんな卓上電灯を探しています。

     自宅で深夜などにキッチンテーブルで本を読んだり、勉強したりします。キッチンには、天井に大きな蛍光灯があり、今はそれを点けていますがどうも集中できないし、電気代ももったいないと思います。  そこで、卓上型で使用しないときには小さく折りたためて、部屋の隅に片付けることができるような電灯があればいいなと思っています。  よろしく、お願い致します。

  • 天井取付型の電灯について。

    よろしくお願いします。 実家の、天井取付型の電灯がつかなくなり、蛍光灯を取り替えてみましたが、つきません。 自宅の電灯は、みな、古くからある点灯管でつける吊り下げ式のため、しくみがわかりません。 点灯管のない、天井取付型の場合、部品を交換すればつく、というものではないのでしょうか。 初歩的なことかと思いますが、電気関係には疎く、教えていただけると助かります。

  • 電灯をONにすると天井が家鳴りしてしまう

    数年前から、うちの和室の電灯をスイッチONにすると、天井からコトッ、コトッという家鳴りような音が断続的にします。 いったん音がしだすと、電灯を消してもしばらくそのような音は続き、(電灯を消してからのほうが音が頻繁に鳴ります。) 電灯を消してから15分ぐらいたつと音がしなくなります。 我が家のそのほかの部屋はそんなことは起きず、和室だけそうなります。 電灯が壊れているのか配線関係で不具合があるのでしょうか? この原因と解消法をご存知のかた教えてください。

DCP-J562Nで印刷できない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J562Nを無線ランで使用していますが、最近印刷できなくなりました。
  • OSのアップデート後、プリンターが認識されず印刷できない状態です。
  • Windows10 64ビットを使用しており、BROTHER UTILITIESのアイコンはデスクトップにありますが、プリンターは表示されません。どうすれば印刷可能になるでしょうか。
回答を見る