• ベストアンサー

合格最低点はどのくらい参考にするべき?

こんにちは。 第一志望の大学の試験日が2日あるのですが(同じ入試方式です)、 そのうち遅い日にちの方が第二志望の大学の試験日と重なっています。 なのでもう一日の、日にちが早い方を受験しようと思うのですが、 毎年の合格最低点を見ると、昨年度は13点、おととしは31点も 遅い日にちの日の方が合格最低点が低いのです。 その前の年のデータは見つからなかったのですが、過去問を 解いてもいつもボーダー取れるか取れないか位の得点であるため、 少しでもボーダーが低い日の方がいいんです。 なので第二志望の受験をやめて第一志望をその日も受けようかと考えているのですが・・ どうでしょう?わかりにくい文章で申し訳ありませんが、 もしよろしければアドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.3

一般論としては、異なった問題で行われている試験に対して、合格最低点を議論しても無意味だと思います。 ただ、ご質問のようなケースでは、おそらくmirakakoさんと同じ大学を志望している人は、同様の悩みを持つと思います。だとすれば、mirakakoさんの第一志望校の2日目を受けずに、第二志望校を受験する人がいるはずです。 だとすれば、そういう人が減った分だけ2日目のほうが簡単かもしれません。 しかし、おそらくはそれでも第二志望の大学のほうが合格の可能性が高いと思います。 あとは、自分の志望とリスクを秤にかけて判断せざるを得ないと思います。どうしても、第一志望の大学に行きたいとか、第一志望と第二志望の難易度に差がないというのであれば、2日とも第一志望校を受けるのがよいでしょうし、第一志望と第二志望の難易度の差が大きく、浪人のリスクを避けたいのであれば、2日目に第二志望校を受験するのがよいように思います。

mirakako
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまってすみません。 大変わかりやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.2

合格最低点はその日の問題、受験生のレベルによって当然変動しますので二日目の方が必ず有利とかは言えないと思います。 うちにも受験生がいまして推薦入試の時、2校受けるか、1校を二日受けるか迷いました。先生は同じ学校を二日受ける方が自分の得意な問題に当る確立が上がるので同じ学校を二日受ける方を薦めてくれ結局そうしました。その大学の結果はうちが受けた学科は最低点は1点しか違いませんでしたが、他の学科では10点違った所もあったようです。でもその低い方の日に受けたから合格しやすかったとは言えないと思いますよ。

mirakako
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって済みませんでした。 そうですよね、低い方の日に受けても合格するとは限らないですよね。 ありがとうございました。

  • oneonesix
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

状況がいまいち掴めません。 第一志望の大学の試験日が二日ある、というのは、国立大学だから、前期、後期、と分かれているということですか? それとも、私立大学だけど早い日程と遅い日程で、二回あるということですか? また、試験が二度あるとしても、早い日程と遅い日程では試験問題が違うのではないでしょうか? 試験問題が違うのであれば、早い日程で受けても問題ないような気がします。

mirakako
質問者

お礼

すみません、説明不足でした。 私立大学で、早い日程と遅い日程で、二回あるということです。 それぞれ違う問題なので、両方とも受けることも、片方だけ受けることもできます。

関連するQ&A

  • 東京学芸大学合格最低点について

    東京学芸大学のA類学校心理を 受験しようとしている者です。 大学の募集要項に、「大学入試センター試験の科目及び合計得点と、東京学芸大学入学試験の科目の得点のうち、1科目でも本学の定めた得点に達していない場合は不合格にする」とあるのですが、 その「センター試験の[科目]の得点」の最低点とは、どの程度なのでしょうか? 私は、センターの総合点はボーダーに届いたのですが、数IIBで大失敗をしてしまいました。(30点台です…) IIBがこの点数では、ボーダーは 届いていても、さすがに厳しいでしょうか? だいたいの予測で良いので、もしそのようなことに詳しい方がいらっしゃったら、ご回答頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 大学の合格最低点について

    来年大学受験をする者なんですが志望校の赤本で 合格最低点が知りたいんですけど偏差値法と標準得点化というのが あって合格最低点がわからないんですが何か方法はないですか?

  • センター試験の合格最低点

    センター試験があと1ヶ月となっているのですが、未だに志望校(私大)のセンター利用入試の合格最低点が分かっていません。大学からも公表されておらず、学校にある受験雑誌を読んでも情報が見つかりません。これが載っている本またはHP等はありませんでしょうか。どなたかお願いします。

  • 赤本の合格最低点の信憑性

    赤本の合格最低点の信憑性 もうすぐ受験の高三です。 いま、ある大学の、センター・独自試験併用型入試に出願しようと考えています。センターを受ける前はセンターに自信があったので、その分のお金はすでに振り込んでいます。 しかし私はセンターで失敗してしまい、合格最低点を見たところ、独自試験で満点を取っても最低点に届かないことになっていました。 私にはどうも嘘くさいように思えてくるのですが、赤本の合格最低点(大学のホームページにも公表)って信憑性はどのぐらいなんですか? (まだ願書は出していないので、出願学部の変更はききます。)

  • 合格最低点と偏差値の関係について。。。

    「合格最低点」と「偏差値」の関係について質問です 自分が志望してる●●大学のことなんですが A学部a学科とB学部b学科は受験日程が同じ日で 試験問題も全く同じなんですが、 「合格最低点」だけでみるとa学科が8割最低とれば合格で b学科は6割最低とれば合格です。 しかし「偏差値」でみるとb学科のほうがa学科より 偏差値が高いので不思議です>< なんででしょうか??

  • 合格最低点について

    ある大学のセンター利用入試の過去3年の合格最低点をみると3年とも297点だったのですが、 この場合297点を超えている点を取った場合は全員合格となるのでしょうか? 合格最低点の意味がよく分からないので教えてください!!

  • 合格最低点の調べ方について

    私はお茶の水女子大学生活科学部食物栄養学科志望です。二次の合格最低点を調べようと募集要項などを見たのですが、載っていなくてわかりませんでした。公式HPも大学受験情報HPなども見ましたがやはり載っていなくて。。。何かいい調べ方ありませんか?

  • 一橋大学合格に英語などの特定教科に最低点がある?

    一橋大学の学部一般入試(大学院入試でなく、帰国生や社会人などの特殊な入試でもないという意味です)のいわゆる「足きり」や合格最低点のなされ方についてお尋ねします。 (1) 先日、知人から標記の受験科目のうち英語や数学に限って、いわゆる基準点(ないし合格最低点)が設定されているいう話を聞きました。つまり、一次試験(センター試験)and/or二次試験(大学独自の個別試験)に、総合点(だけ)ではなく、英語や数学といった個々の教科を指定した「足きり」点、あるいは合格最低点の基準が存在するというものです。 (2) 私は、一橋大学が有している入試得点基準というのははあくまで一次試験(センター試験)の受験科目の総合点を用いて、その最低点で「足きり」(より公式的には「二段階選抜」と言われているもの)をするというもの、と理解していました。  つまり、当該大学が持っている基準は、 ●個別試験を門前払扱いにする、個別試験に進む段階でのいわゆる「足きり」はセンターの総合点を用いてのものであって、 ●個別試験を経たうえでの最終的な合否の基準もあくあで総合点でおこなうのであって、(センター段階and/or二次試験段階で)英語や数学といった個々の教科を指定しての合格最低点というものが存在する、という理解ではありませんでした。 ただ、一橋大学の募集要項をしっかり読んだことは私にはありませんので、googleで関連するらしきものを検索してみましたが、当該大学のHPでもまたその他の場所でも、センター試験の総合点に関する「足きり」情報にしか行き当たりませんでした。 当該大学は著名な国立大学でもあるわけで、一次試験(センター)であれ二次試験(大学独自の個別試験)であれ、特定の個別の科目に合格最低点を持っているというならそれなりの情報公開がなされる時代にすでになっているものと思うのですが。 一橋大学の学部一般入試に、各学部ごとに設定されている総合点以外に、センター段階であれ、個別試験段階であれ、特定の個別の科目に「足きり」点なり合格最低点というものが設定されている(上述の(1)である)可能性はあるのでしょうか? 教えてください。

  • 大学の合格最低点について

    青山を受験した高3です。 大っざっぱに自己採点した所, 赤本の最低点はなんとか越えたと思いますが 最低点はその年によりけりですよね・・ 振れ幅があるとしたらどのくらいの差が出るものですか? 明日も試験がありますが、青山志望だったため気持ちが落ち着きません。 もっとも待つしかないのは承知なのですが 合格最低点は参考になりましたか?

  • 東京理科大学経営学部の合格最低点

    入試情報を見ていて疑問に思ったのですが、 昨年の入試結果で、 理科大経営学部B方式の合格最低点は253/300点 得点率は84%で、代ゼミの偏差値では59になっていて、 同じ偏差値のところに、中央大学商学部経営フレックスがあるのですが、 そこの最低点は、214/350で得点率は、61% 同じ偏差値なのに、この得点率の違いって、 理科大の方が問題が簡単で、 中央大が難しいってことなのでしょうか? 最低点が8割以上なら、 めちゃくちゃ難関だと思うのですが、 自分の頭が悪いから、そう思うことであって、 賢い人は、理科大経営は易しい問題だから楽勝!なのですか?