• ベストアンサー

チャイコフスキーの6番のおすすめ

gould09の回答

  • ベストアンサー
  • gould09
  • ベストアンサー率33% (196/589)
回答No.3

こんにちは 自分は、演奏の経験は無いし演奏会で聞いた経験も有りませんのでCDを聞いた感想になります。 自分の聞いた事のあるCDはムラビンスキーのCDを2枚と朝比奈と小沢を持っています。 長い間、聞いていたのは随分前に千円くらいで買った安いムラビンスキーのCDなのですがこれが気に入ってしまいずっとこれを聞いていました。(もう一つの版よりやや早めの演奏) 一番最初から面白く聞けていたのが第1楽章です。 いろいろな物が凝縮されていて面白い楽章だと感じていました。 一楽章から自分のお進めを選んで見ると、1楽章の一番有名な旋律が2度目に出てくる前の所です。 管楽器がタータータターと木霊のように繰り返される所が好きです。 2楽章は、演奏の足元でティンパニ?の音が地響きのように鳴っている所が気になってしかたありません。 3楽章は、終楽章にした方がいいと思えるほど歯切れがいいですね。 実は、第4楽章が一番しっくりこないまま聞いていた楽章になります。 特に、出だしや中盤への盛り上がりなど何の不満もないのですが、終り方が終ると予想もしていないのにいきなり消えてしまうように終ってしまう所に不満が残ってしまいます。ただ、ここの所はチャイコフスキーの突然の死と重なってしまって意図的にこうゆう風にしたのかなとも思っています。 ここに来るとこれからと言う時に死んでしまったチャイコフスキーの気持ちを考えて悲しくなってしまいます。 この第4楽章の終り方が一番しっくり聞くことが出来るのが、ムラビンスキーのCDの中で早めのテンポの方のCDです。 このCDだと、なぜが緊張感を持ちつつ終わりに向かって進み、最後には演奏が終わった感じになります。 ※このシリーズについての自分なりの考え 自分としては、他の人が色々な曲についてどう感じているか質問したり、お進めのCDを質問したりするのは、問題があるように感じないです。こうゆう色々な人が見てくれるサイトなのでいい事のような気もするのですが。 ただ、クラシック大好き人間の自分としては、書き込みが少ないのは寂しいですね。 回答者の立場で参加していますが、他の人の回答は大変興味が有ります。

nabayosh
質問者

お礼

初めて聴いた録音が、この曲はこうなのだと思わせてしまうという「すりこみ」の効果があるのですよね。これはどうしようもないことです。いろいろな録音を聴いていくうちにわけわかんなくなってきますけれどもね。 >一楽章から自分のお進めを選んで見ると、1楽章の一番有名な旋律が2度目に出てくる前の所です。 >管楽器がタータータターと木霊のように繰り返される所が好きです。 クラリネットソロに酔いしれる前に、こんな濃厚な部分があるんですよね。確かによい部分だと思います。 >2楽章は、演奏の足元でティンパニ?の音が地響きのように鳴っている所が気になってしかたありません。 ティンパニとファゴットとコントラバスだと思います。五拍子をテヌートで伸ばしていますが、あれにも強弱がしっかりついているんですよ。ここでトランペットの音を聴こうとする人はあまりいませんね。 >3楽章は、終楽章にした方がいいと思えるほど歯切れがいいですね。 チャイコフスキーの5番の終わり方と同じように終わるので、どうもフィナーレと同じように聴こえるようです。実際、ある指揮者が若い頃、この交響曲は3楽章までしか聴かず、4楽章が始まる前に止めてしまっていたという話も聴いたことがあります。 >終り方が終ると予想もしていないのにいきなり消えてしまうように終ってしまう所に不満が残ってしまいます。 静かに終わる交響曲って少ないですからね。何かこれ!という主張をしてほしいというのも一理あるとは思います。でも、これもまたこの交響曲のよさではあると思います。 >これからと言う時に死んでしまったチャイコフスキーの気持ち ご存知ないかもしれませんが、チャイコフスキーは第7交響曲を構想していたようですよ。確かCHANDOSというレーベルから出ています(補筆完成版です)。もしよかったら聴いてみては。 >この第4楽章の終り方が一番しっくり聞くことが出来るのが、ムラビンスキーのCDの中で早めのテンポの方のCDです。 ムラビンスキーはいいですね。第4楽章を聴き終わった時に満足できるというのが嬉しいですね。 >※このシリーズについての自分なりの考え 嫌いな人もいるんだそうです。質問している僕としては「余計なお世話」なんですが、そういう人たちの言い分も聞いてあげないと、僕がただのわがまま人間になりますからね。次回はそういった「批判」に答えるという意味で「ショス5」なのです。 僕も素人さんを追い払うような発言を最初にしてしまったのがまずかったかもしれませんね。などなど反省を必要とします。 クラシック好きだけ集まるというのも問題があるので、その辺をなんとか改良できればな、と・・・ 僕も多くの方の回答に触れられればと思ったのですがね・・・ ありがとうございました。

nabayosh
質問者

補足

ご安心を。このシリーズは続きます。 しかし、この検索キーワードを利用するのはやめることにします。シリーズ化する意味がないという気もするので。 過去に使ったこのキーワードの削除を管理者に申し出ましたが、動いてはくれなかったので、次回からは使わないということで。 申し訳ありませんが、今後は僕のプロフィールからのぞいてみてください。 なお、これからは1ヶ月という長さでやるということはないかと思います。2週間くらいに期間を縮めますのでよろしくお願いします。 次回は、2002年1月15日までの期間で、「ショスタコーヴィチの5番のおすすめ」を出そうと思っております。 個人的に、チャイコフスキーで好きな演奏は、ゴロヴァーノフ指揮のソヴィエト時代の録音です。非常に突拍子もない演奏ですが、なぜか格好いいというものです。 ポイントは締め切った後に御覧になれる通りです。

関連するQ&A

  • ブラームスの3番のおすすめ

    【おすクラ 第2回】 クラシック曲のみなさんのおすすめを問うおすクラ。 あなたはどんな演奏を聴いていますか? 今回のお題はブラームスの第3交響曲。 この曲において、聴きどころはどこだと思いますか? そして、あなたはどこの演奏を聴いていますか?(ついでにその演奏をどう感じるか書いてもらえるともっとありがたいです) 僕はこの曲をそれほど深く聴き込んでいませんが、いい曲だな、ということは間違いありません。 なお、締めきりですが、今回は事情がありまして、一ヶ月後を予定しています。 みなさんの回答、心よりお待ち申し上げます。

  • シベリウスの4番のおすすめ

    【おすクラ 第10回】 この交響曲を、みなさんはどの演奏で聴いているのでしょうか。 また、この曲の魅力的な部分、聴きどころとはどこでしょうか。感想でも思い入れ、こだわりでも結構です。 私がシベリウスを初めて体験したのはオーケストラに入った時でした。初心者でまず最初にやったのが「フィンランディア」という曲で、不思議な感銘をいだきました。演奏していてぞくぞく来るようなものがありました。後に演奏会で聴いた時も、この曲には感極まってしまいました。 そんなわけで、シベリウスに惹かれるようになってから、その雄大な音楽を愛するようになりましたが、他人の意見も参考にしたいので、教えていただきたいと思い、質問いたしました。 どの交響曲を選ぶか迷いました。オーソドックスな2番もよいですし、5番も捨てがたい。しかし、今回は第4交響曲ということでよろしくお願いします。 ここでは「知識」を要求せず、聴く人がどのように感じるかという「感覚」を教えてもらおうと思っております。 演奏したことのある方、聴いたことのある方、この質問を機会に聴いてみたという方、そういう体験されたみなさんの参加を心よりお待ちしております。

  • ストラヴィンスキーの詩編交響曲のおすすめ

    【おすクラ 第5回】 僕はこの曲をなかなかいい曲だと思ってはいますが、それでも難解で困っています。 みなさんはこの曲をどんな演奏で聴いていらっしゃいますか? そして、この交響曲の聴きどころはどこだと思いますか? 感想でも結構です。 ちなみに、僕自身は自作自演盤とアンセルメの盤を聴いています。よりおすすめのものがあれば教えてください。

  • チャイコフスキーについて教えてください。

    チャイコフスキーについて教えてください。 クラシック音楽については、一般教養的な高校の音楽で習う程度のことしか知らないので、教えてください。チャイコフスキーについてです。 チャイコフスキーは、バレエ音楽で有名ですが(実際に私もバレエずきです)、一般的にクラシック音楽ファンからはどのような評価というのか、枠に入っているのでしょうか。人気の作曲家なのでしょうか。バレエで聞く彼の音楽は華やかでメロディアスで大好きですが、演奏会などで交響曲を聞いたことはあまりないです。CDで5番や6番を聞いたことがあります。バッハとも、モーツアルトやベートーベンとも違うし、ストラビンスキーとも違うし、ショスタコーヴィッチなどとも違うような、音楽のイメージです。 ヨハネス・クリソストムスの礼典と、イタリア奇想曲を今度バレエの中で聞く機会がありますが、これらの曲はクラシックファンからみて足を運びたい曲ですか?また、知っていることがあれば教えてください。

  • シューベルトのグレート交響曲のおすすめ

    【おすクラ 第7回】 この交響曲は番号でもめるので「シューベルトの8番のおすすめ」といったような標記ができなかったことをあらかじめお断りします。 この交響曲を、みなさんはどの演奏で聴いているのでしょうか。 また、この曲の魅力的な部分、聴きどころとはどこでしょうか。感想でも思い入れ、こだわりでも結構です。 ちなみに現在僕の所持しているものはギュンター・ヴァント/ベルリンフィルの盤ですが、他のものと聴きくらべをしたことがないので、いろいろと教えてもらえればと思います。 今までの選曲上、最も長い曲ですが、よろしくお願いします。

  • グラズノフとチャイコフスキーのCD

    グラズノフの交響詩「ステンカ・ラージン」と交響曲第7番「田園」 及び チャイコフスキーのピアノ協奏曲第2番(1番じゃありません)のCDを探しています。 どうせなら良い演奏で聴きたいと思うので、お勧めのCDがあったらぜひ教えてください。

  • マーラーの6番のおすすめ

    【おすクラ 第9回】 この交響曲を、みなさんはどの演奏で聴いているのでしょうか。 また、この曲の魅力的な部分、聴きどころとはどこでしょうか。感想でも思い入れ、こだわりでも結構です。 マーラーの6番を取り上げました。作曲家自身が最も幸福であった時に書かれた作品とされています。 僕はこの曲を生で3回聴いたことがありますが、ネーメ・ヤルヴィ指揮日本フィルの演奏会は非常によかったのに対し、アマチュアのオーケストラを凡庸な指揮者が振った2回はおそろしく疲れました。音楽には不思議な力が隠されていると僕が体験した一曲です。 CDも数枚持っていますが、ここでは僕が何を持っているかは明かさないことにします。 ここでは「知識」を要求せず、聴く人がどのように感じるかという「感覚」を教えてもらおうと思っております。 演奏したことのある方、聴いたことのある方、この質問を機会に聴いてみたという方、そういう体験されたみなさんの参加を心よりお待ちしております。

  • チャイコフスキーのお勧めの曲を教えてください

    最近クラッシックを聞く様になったのですけど、モーツァルト・バッハ・ブラームス・ドボルザーク・チャイコフスキーなんかが好きになりました。 とくにチャイコ(チャイコフスキー)はお気に入りです。 弦楽セレナーデ・ピアノ協奏曲第一番・バイオリン協奏曲・三大バレエなんかはもう持っています。 私はバイオリンをやっていたので、管弦楽、バイオリンの曲、チェロの曲なんかが好きなんですけど、チャイコはカルテットは書いていないのですか? あったらぜひ聞きたいです。 室内楽ですね。 ただ…交響曲はダメです。寝てしまいます。長すぎます。 というわけでクラッシックに詳しい方よろしくおねがいします。

  • ベートーヴェンの2番のおすすめ

    【おすクラ 第6回】 この交響曲を、みなさんはどの演奏で聴いているのでしょうか。 また、この曲の魅力的な部分とはどこでしょうか。感想でも結構です。 現在僕は1枚もしっかりしたCDを持っていませんが、それでも聴いてはいます。できればどれが名演であるか教えていただけるとうれしいです。

  • チャイコフスキー

    チャイコフスキーの交響曲第6番ロ短調(悲愴)の お勧め盤を教えて下さい。 私のベスト盤は↓ チャイコフスキー・ラスト・コンサート 指揮・ウラジーミル・フェドセーエフ 演奏・チャイコフスキー記念モスクワ放送交響楽団 CD1 1.交響曲第6番ロ短調(悲愴)オリジナル楽譜版 CD2 1.ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 モーツァルト 2.歌劇(イドメネオ)より2つの舞曲 スヴィリドフ 3.プーシキンの物語による映画(吹雪)よりワルツ チャイコフスキー 4.バレエ(白鳥の湖)よりスペインの踊り ピアノ・タチアナ・ニコラーエフ です。