• ベストアンサー

『頭文字D THE MOVIE』をご覧になった方

chicocantaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 前の質問も拝見していたんですが、映画をまだ見てないので遠慮してました。 原作では、 なつきが「ちょーカワイイ水着買っちゃった♪」とか言いつつ、実際は地味ーなスクール水着っぽいワンピースだったので、質問者様と同じく「どこが???」と1人ツッコミしておりました(笑)。ってことで、原作に合わせてのことかも? で、私も憶測で書かせていただくと。。。 香港映画にも等級があって、暴力や性描写が多いと3級片(18禁)になってしまうんです。まあ水着くらいで成人指定にはならないでしょうが、ティーン向けの映画で、しかも原作が日本の超有名漫画ってことで露出控えめにしたのかも??? ちなみに、香港の女優さんは基本的に胸の露出はNGなので、そういうシーンにはガンガン脱ぐ日本人女優が重宝されてるそうです。

noname#13866
質問者

お礼

おはようございます。 夜分に回答頂き有り難うございます。 早寝人間なものでお礼が少し遅くなってしまって申し訳ございません。。 前回の質問もチェックして頂いていたのですね 少し文章がまとまっていなくて読み辛い質問だった為に 24時間経っても回答が得られなかったのだと思いまして 一旦削除してから少し文章を書き直して再質問させて頂いたので あれを読まれていたのかと思うとチョッと恥ずかしいです・・・^^; でも気に留めて下さっていて嬉しいです^^有り難うございます。 原作でも同じ様なシーンが有ったのですね 私はてっきり今回の映画の為に作られた サービスショット?的な場面なのかと思っていましたので その事実を知る事が出来て今回質問して良かったなと実感致しました。 どうも原作でもヒロインは 思わせぶりなセリフを言っておきながら 「微妙な水着」で現れた様ですね(笑)。 だとするとこの部分は原作に忠実だったと言えるのかも? そして原作ではワンピースタイプの水着だったのが 映画ではセパレートタイプになっている所から この比較のみで考えると「セクシー」だとも言えるのでしょうね(笑)。 やはりお国事情やどの年齢層をターゲットにして作られた映画だったのかで この辺の露出度も難しくなっちゃったというのが 大きく背景に有るのかなと私も回答を読んでいて思いました。 そしてそういった事が背景に有ったが為に ヒロイン役に日本の女優さんが選ばれた事にも納得です。 しかし、それにしてもそういった事に厳しい割には 向こうの映画って結構汚い描写なんかは平気でバンバンと入りますよね。 今回も思いっ切しゲロを吐くシーンが何度か入っていて ちょっと引いてしまったのですが^^; 「エロよりゲロ!」といった感じだったのでしょうか・・・ あと多少露出度が高い水着よりかは 無茶苦茶なカーバトルのシーンの方が よっぽど青少年に悪影響を及ぼす危険が考えられそうな気もするのですけど こっちは問題無いのでしようかね^^; とても貴重な情報とお国事情から考えられるご意見をお聞かせ下さり どうも有り難うございました。 また今後とも機会がございましたら宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 競泳水着、脇が擦れて痛いです・・・。

    競泳水着、脇が擦れて痛いです・・・。 現在通販で買ったセパレートタイプの水着を使っています。 ですが、上下の上の部分のランニングの袖のようになっている部分が 少し分厚くなっていて、長時間泳いでいると脇が擦り切れ、とても痛いです・・。 ですがハイレグやワンピースタイプのものより下半身を気にせず泳げる為 セパレートタイプが欲しいのです。ワンピースやスクール水着と同じぐらいの薄さで それらのものは有りますでしょうか? また、通販の水着だと1ヶ月で伸びてしまい使い物にならなかったので、 ちゃんとしたものを買おうと思っています。(ミズノやarenaなど)

  • パチスロの演出(セリフ)が原作アニメにありますか?

    アニメのカテゴリーとどちらが適切か分からないため こちらで質問させて頂きます。 パチスロのエウレカセブンが好きで良く打っています。 原作を見た(読んだ)事がないため、これからアニメを視聴しようと考えています。 そこで自分が妙に気にった演出(セリフ)が原作のアニメにあるのか それともパチスロ用に作成されたものなのか教えて下さい。 そのセリフは… コーラリアンモード中に画面のキャラがアネモネの機体になっている時 対決演出に発展し、敗北後の復活演出でパートナー?の男性が叫ぶ 「アネモネ~!」というセリフです。 微妙なイントネーションと力強さが気に入ってしまいました。 (ホールでは、アネモネの機体が出るほど連荘したことはまだありません…涙) もし原作アニメにあるのであれば、何話(またはどんなシーン)で出てくるか 合わせて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 水着の着用の仕方について (普通の水着+短パン)

    当方、女性、30歳くらい、一応は泳げるけど上手くはないです。水泳を始めたいのですが、下は絶対短パンがいいです。 セパレートはめくれてくると聞いたため、オールインワンタイプ?のものを探しに行ったところ、股部分が確実に透けていました。ショーツをはけば大丈夫ですよ!と店員さんに言われてつい買ってしまったのですが、ショーツを着用しても、Tバックタイプ、普通のショーツタイプ共に線が出てしまったので、やっぱり抵抗があります。高かったのに勢いで捨ててしまいました。 その後セパレートの下の短パンを購入しました。 フィットネスクラブでは普通の水着の下に着る人もいると聞いていたので、それをマネようと思ったのですが、いざ市民プールに行ってみると誰もそんな人はおらず、やはり不自然な気がしました。 それで、普通の水着の上に短パンを着るほうがまだ自然かな、と思ったのですが、プールによく行く人にアドバイスを貰いたいです。 (1)フィットネスクラブで見かける(女性用)水着の着方が、市民プールで見かけないという例はありますか?フィットネスクラブはOKで、市民プールでは不自然という着方はありますか? (2)普通の水着の下に短パンは見かけますか?普通の水着の上に短パンは見かけますか? (3)普通の水着の上に短パンを着た場合、セパレートの水着だと周りに思って貰えるでしょうか? (4)セパレートの水着で、上の水着を短パンにインする人は見かけますか?(見かけるなら年齢も教えてほしいです) 不自然だと思いますか? もし不自然だった場合、セパレートの上を購入するしかないのかな、と思っています。 でも、もう正直水着にお金をかけたくないのです。 気にしすぎなのは分かるのですが、興味がありつつずっと踏み切れなかったので、思い切って質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 魅力的だけどムラムラしない女優さん

    ドラマや映画のヒロインの設定は大抵「普通」か「美人だけど色気がない」とかなんだけど、ほとんどの女優さんは綺麗過ぎます。当たり前ですけどw 私は宮崎あおいちゃんの美しい首筋見てるとムラムラしちゃうし、ガッキーのツルツルな卵顔見てると萌え萌えしちゃうし、石原さとみちゃんのプルプルな唇見てるとドキドキしてしまって、コメディ作品ならまだしも、まじめな作品の場合はストーリーに集中できません! なので、女優さんって、魅力的で華はあっても、無意味にムラムラさせない事が大事な要素なんじゃないかと思うんです。 あなたがそうゆうタイプだと思う主役級の女優さんを教えてください。私が最近そう思うのは、朝ドラヒロインやってる高畑充希ちゃんや、満島ひかりさん、杏さんなどです♪

  • ピッコロさんのシャレ

    ピッコロさんが界王様の所で修行する際に界王様を笑わしたシャレが確かあったと思うのですがどうしてもそのシャレが思い出せません。原作には載ってなかったのでアニメ版のみのセリフだと思うのですが・・・。界王様が「トリプルできたか。」とか言ってたのを妙に覚えているのですが・・・。ピッコロさんはシャレのつもりではなかったセリフを界王様がシャレと受け取った気がするのですが・・・。ピッコロさんが何を言ったのか分かる方、回答お待ちしています。あと原作にはグレゴリー(でしたっけ?)いないんですね。

  • 「彼女の~の事情」「彼女の~の対象」・・・?タイトルを教えてください。

    3.4年前にスカパーか何かで見たのですが、 ヒロインが旦那と喧嘩して、家出(?)してルームメイト(ゲイ)を暮らす話です。 最後、旦那との間に生まれた子供と二人(?)で暮らし、今まで色々と助けてくれた男性たちがその子の父親代わりになる。・・・と云う話でした。 大雑把過ぎますね。ごめんなさい。 印象に残ってるセリフがあって、旦那「二人で子供を生んで育てよう」(←みたいな事を言う。)女「二人じゃなくて生むのはあたし!」とかって言ってたような気がします。そのセリフがあまりにも衝撃的で、カッコイー!!!と思ったのを覚えています。 もう一回見たいのです! 誰か助けてください!!!

  • 昨日の「黒革の手帳」で

    昨日、松本清張原作の「黒革の手帳」が放映されていました。 楽しく見ていたのですが、ヒロインの米倉涼子のセリフで 「預金400万円程度の客は銀行ではゴミと呼ばれる」 というセリフにショックを受けてしまいました(-_-;) 400万円でゴミなら私はチリかホコリ・・・(涙) 本当に銀行では「ゴミ」という呼ばれ方をするのでしょうか?? なんか貯金する気をなくしてしまいました。

  • 頭文字D THE MOVIEの音楽ジャンル

    最近、実写版の頭文字Dを見て内容はまあまあでしたが、音楽が結構好きでした。なので、Soundtrackを買いました。やっぱりなんかフィーリングがあうっていうのか、そういう感じです。 そこで、頭文字Dに使われている曲のジャンルが知りたいです。 1,2曲目のIntro、The God on the wheelの後半にはヘビメタの要素があるかなぁとは思っているのですが、we rollとかは・・・どうなんでしょう。 3曲とも基本は静かな重低音で、時々メタルみたいに盛り上がるんですが・・・。 どなたか、ジャンルがわかる方はいらっしゃらないでしょうか。別のCDにも手を伸ばしてみたいなぁっと思っています。

  • るろうに剣心 師匠のセリフ

    先日OVAの「るろうに」を観ました。追憶編です。 その中で剣心の師匠(名前を忘れてしまいました)が 「○○○、それだけで酒はうまい」 みたいな事を言っていたような気がします。たしか原作にも同様のセリフがあったはずです。 いいセリフだと思ってました。 ところが思い出せません(><) どなたかこのセリフを教えていただけないでしょうか。

  • 映画のタイトルが思い出せません

    もうすぐ三十路を迎えるのですが小さいころに何度も見た映画をまた見たくなったのにタイトルがどうしてもわかりません。 ストーリーもほぼ覚えていないのですがすごく印象には残っていて、また見たいです。 実写とアニメの混合作品だった気がします。 主役はどんなのだったか覚えていません。たしかアニメのようなキャラだったような? うさぎかな? 物語の冒頭部分ではアニメの赤ちゃんとこの映画の主役がテレビか何かの撮影をしていたきがします。 たしか主役のセリフに「いとこのいとこのそのまたはとこのー」なんていうセリフがあったと思います。 主役と赤ちゃんが一緒に撮影をしていて、主役の演技がダメでNGをくらってぼろくそに罵られていたような気がします。 なんとその赤ちゃんが大人と同程度の会話をしていて、煙草を吸いながら主役をぼろくそにけなしていたように思います。 なんせ小さいころに見ていたものでストーリーもよく理解してなかったでしょうし、どんな物語だったかも全く覚えていないのですが悪役のラストシーンだけよく覚えています。 杖を持った黒スーツ?の紳士のような男が緑色?の液体に浸かってしまい 「溶ける溶ける溶けるぅぅぅ」と叫びながら溶けて消えていくシーンでした。 メガネもしていたかもしれません。メガネは曖昧です。 この情報だけで映画のタイトルがわかる方どなたかいらっしゃいませんか?