• ベストアンサー

おすすめ洋画おしえてください

最近レンタルショップに行くのですが中々みたい映画がありません。みなさんの心に残るいい映画ありますか?私はアカデミー賞にでてくる映画よりはカンヌ、ベネチアなどにでてくる映画が好きです。アメリカ映画も好きですがヨーロッパ映画のほうがもっと好きかもしれません。レアな映画でも構いません。わがままな質問ですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12617
noname#12617
回答No.11

最近見たい物が無いという事なので、 ここ何年かに観た映画でレンタル店に置いてそうな物から ◆『ぼくは怖くない』('03年・伊) イタリアの小さな村に住む少年が ある日、鎖に繋がれた男の子が隠された謎の穴を見つけ それから毎日コッソリと様子を窺いに行く様になるのですが その穴には大人達の恐ろしい秘密が隠されていて・・・ という感じのお話です。 感動出来るとかそういった類の作品では無いのですが イタリアの田舎の田園風景が素敵で、それだけでも許せちゃう感じです。 途中、悪い大人の一人がパロ~レパロ~レ♪に合わせて踊ってるシーンが チョッと笑えました(笑)。 http://www.movienet.co.jp/movie/opus01/bokuhakowakunai/ ◆『キス★キス★バン★バン』('00年・英) 殺し屋家業から足を洗った主人公が 金の為に引き受けた仕事は 33歳だけど中身は赤ちゃんのままのババという青年の子守で そこへ足抜けを許さない殺し屋仲間が襲撃に来て・・・ という感じのお話です。 一見ハードボイルドな雰囲気を漂わせつつも 何気にインテリアが可愛かったり音楽がお洒落だったりで ドンパチするけど何故かほのぼのムードなのは そのせいなのかも?と思います。 主人公が殺し屋故に捨ててしまっていた大切な物を 一つ一つ取り戻して行く姿が描かれた作品ですが 主人公と療養中の実の父親との関係だけでは無く 預かる事になったババとの間に芽生える「擬似的な親子愛」 弟子のジミーとの間に芽生える関係も同様。 そして最後に出て来る「新しい命(実の息子)」 等々を通して「父子愛及び男の成長」 がテーマになっているのかなとも思いました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008ZO1X/250-8629052-6450661 他では ◆『アンナとロッテ』('02年・オランダ、ルクセンブルグ) http://www.movienet.co.jp/movie/opus01/anna-lotte/ ◆『ぼくの国、パパの国』('99年・英) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005LJQS/250-8629052-6450661 ◆『この素晴らしき世界』('00年・チェコ) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000084TAH/250-8629052-6450661 等々も面白かったですし ちょっと変わった所では ◆『ミルクのお値段』('00年・ニュージーランド) http://www.movienet.co.jp/movie/opus00/milknonedan/ ◆『月曜日に乾杯』('02年・仏、伊) http://www.movienet.co.jp/movie/opus01/getuyoubinikanpai/ 等々も好き嫌い分かれちゃいそうな作品ですが 未見で有れば一度ご覧になってみて下さい。 あと古いのでも良ければ ◆『エンジェル・アット・マイ・テーブル』('90年・ニュージーランド) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000CD8FQ/250-8629052-6450661 も素敵な映画でしたので是非(レンタル置いてないかもですが・・) ******* 以上、お好みのジャンルが分からなかったので 過激な物は避けて紹介させて頂きました。 もしお求めの感じと違っていたらゴメンなさいね。

sweetdays_1
質問者

お礼

こんにちわ。お返事が遅れてすみません。 たくさんの映画紹介の回答ありがとうございました。 どれも見応えありそうですね。「月曜日に乾杯」は観ましたよー!ゆったりした映画で好きな作品のひとつになりました。「ミルクのお値段」とかおもしろそうですね。ニュージーランドの映画はあまり見た事がないので『エンジェル・アット・マイ・テーブル』にも興味が湧きました。 『ぼくは怖くない』『アンナとロッテ』『ぼくの国、パパの国』『この素晴らしき世界』は絶対レンタルショップに探して観たいと思っています。田舎に住んでいるのですが大丈夫ですよね。。。 ご多忙のなかの回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • MONSTER
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.8

映画: ソウ SAW 邦題:ソウ 原題:SAW 監督:ジェームズ・ワン 出演:ケアリー・エルウェズ、ダニー・グローヴァー、モニカ・ポッター、マイケル・エマーソン、ケン・リョン 製作:2004年、アメリカ ストーリー 老朽化したバスルームで目覚めたアダム(リー・ワネル)とゴードン(ケアリー・エルウェス)。足は太い鎖で繋がれ、二人の間には自殺らしい死体、そして部屋にはいくつかのアイテム。二人は状況を把握し、脱出しようと試みるが… お勧めです。 最後の最後まで展開がよめませんでした。

sweetdays_1
質問者

お礼

こんにちわ、お礼が遅れて申し訳ございません。 「ソウ SAW」は題名を聞いたことがあるだけで観たことはありません。 ストーリーがわからない展開はワクワクして楽しいですよね。 ぜひレンタルショップで借りて観てみたいと思っています。 貴重な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xiao_yu
  • ベストアンサー率23% (18/78)
回答No.7

みなさんが挙げたタイトルの中になかったので ひとつだけオススメを。 『アポロ13』 当時、映画館に5回足を運びました。 洋版LD(当然字幕なし)、 国内版LD、 国内版DVDまで買っちゃいました。 10年以上前の映画ですが、 未だにこれを越える作品に出会っていません(^^;

sweetdays_1
質問者

お礼

こんにちわ、お礼が遅れて申し訳ございません。 「アポロ13」は私も何度か観させていただきました。映画館5回+DVD購入、好きな映画はやっぱりそこまでしないといけませんよね。xiao_yu様のこの映画を愛する気持ちにただただ脱帽です。私もそんな作品に出会ってみたいものです。その為にもたくさんの映画に観ることが必要ですよね。今年の秋の夜長は映画に捧げようと思います(笑)貴重なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.6

サマーストーリー(88英)一夏の恋と、その悲しい終末を描いた傑作です。 マイライフ・アズ・ア・ドッグ(85スウェーデン)少年の一夏の成長を描いた切ない話です。 さらば、わが愛 覇王別姫(93香港)文化革命時の中国を舞台に、男女3人の悲しい愛の物語です。 ライフ・イズ・ビューティフル(98伊)第二次大戦時、ナチスの強制収容所で繰り広げられる父親と息子の感動のストーリー。 パーフェクト・ワールド(93米)ある犯罪者の悲しいストーリー。 テス(79伊・仏)美しい背景を舞台に愛と悲しみのストーリーが描かれます。 ガープの世界(82米)シングルマザーから生まれたガープの奇妙な人生と世情を描いた名作。 いまを生きる(89米)バーモントにある全寮制の名門進学校にやって来た、新任の英語教師の破天荒な授業とは。 ピアノ・レッスン(93オーストラリア)ある女性とピアノにまつわる美しい映画です。 フライド・グリーン・トマト(91米)まだ人種差別の残る時代のアメリカを舞台に、強く生きようとする女性のストーリー。 グラン・ブルー(88仏)美しい海を舞台に、素潜りで競い合う2人の男と1人の女の感動のストーリー。 嵐が丘(92英)旧家「嵐が丘」の周りの人物達の数奇な運命。 太陽の帝国(87米)第二次大戦中、両親とはぐれ日本軍の捕虜となった貴族の少年は強く成長していく。 シラノ・ド・ベルジュラック(90ハンガリー・仏)文武に秀でたシラノは大きな鼻にコンプレックスを持っていたが、美しい女ロクサーヌに心を奪われる。 椿姫(37米)報われない愛に生きる男女の悲劇。 マグダレーナ(88西ドイツ)熱心な神父の姿勢に感銘を受け人生を立て直そうとする女の物語。 マグノリアの花たち(89米)体の弱い妻は、自分の身も顧ず子供を産むが、そのために病の床に伏す。 太陽は夜も輝く(90伊)優れた男爵が公爵令嬢を娶るが、彼女は王の愛人であった。 リトル・ロマンス(79米)少年と少女の淡いラブストーリー。 小さな恋のメロディ(71英)ある日、ダニエルは学校で女子生徒がバレエの練習をしているのをのぞき見して見つかるが、その中に素敵な女の子メロディもを発見し魅せられてしまうが・・・ 秘密の花園(93米)両親の死によってインドからイギリスに来た少女メアリーは、閉ざされたままになっている庭園を見つける。

sweetdays_1
質問者

お礼

こんにちわ、お礼が遅れて申し訳ございません。 たくさんの映画の紹介ありがとうございました。 ほとんどが観たことのない作品なのでレンタルショップに借りに行く楽しみが増えました。 「マグノリアの花たち(89米)」は他の回答者の皆様も推薦されているのでぜひ観てみたい作品のひとつです。きっと良い作品なのでしょうね。楽しみです。 貴重な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193837
noname#193837
回答No.5

◇何百本と観た中で最高に感動した映画を2本。 ◆先ず、【ヒトラー最期の12日間】 脚本、演出、俳優、演技、映像、効果音、音楽…とあまりのリアルさ、 素晴らしさに圧倒されました。 この映画は是非、映画館でご覧いただきたいです。 http://c.gyao.jp/index.php?sid=hitler-movie ◆それと【エデンより彼方に」または「エデンの彼方に】 (題名が2種類ある?) 誰もがうらやむ家庭・人生が音を立てて崩れさって行く有様 ボストン郊外の美しい紅葉がストーリーと共に心に沁みる。 http://www.gaga.ne.jp/eden/ あとプラス3本 ◇「第三の男」 ◇「死刑台のエレベーター」 ◇「時計仕掛けのオレンジ」 以上です。

sweetdays_1
質問者

お礼

こんにちわ、お礼が遅れて申し訳ございません。 「エデンより彼方」には昔観た記憶がありますよ。 とても意味が深い映画だったことを憶えています。 「ヒトラー最期の12日間」は今でも映画館で上映されているのでしょうか、、?映画館でもいいのですが、レンタルでもぜひ観てみたい作品のひとつです。 なんだかいろいろなジャンルを観る映画の幅が増えそうでうれしい限りです。 貴重な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.4

個人的なおすすめ映画ですが、どの作品も映画史に残る作品ではあります。 「映画史の100本」といった100本を選ぶ催しにはまず入っています。 アカデミー賞作品でも30年代から70年代まではイイ作品が多いですよ。 「アラビアのロレンス」監督:デビッドリーン 「処女の泉」監督:イングマール・ベルイマン 「鏡の中にある如く」監督:イングマール・ベルイマン 「Z」監督:コスタ・ガブラス 「アルジェの戦い」監督:ジッロ・ポンテコルボ 「惑星ソラリス」監督:アンドレイ・タルコフスキー 「七人の侍」監督:黒澤明 「雨月物語」監督:溝口健二 「灰とダイヤモンド」監督:アンジェイ・ワイダ 「奇跡の丘」監督:ピエル・パオロ・パゾリーニ 「続・夕陽のガンマン」監督:セルジオ・レオーネ 「ライアンの娘」監督:デビッドリーン 参考までにTIME誌が2005年に選んだ100本です。 http://www.time.com/time/2005/100movies/index.html

sweetdays_1
質問者

お礼

返事が遅れてすいませんでした。ほとんど観たことがない作品ばかりなので参考になりました。TIME誌の記事も参考にしてよい作品を観ていけたらなと思っています。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あまり知られてないけど、名監督による傑作を年代問わず何点か。 ○モンキービジネス/ハワード・ホークス監督  ・チンパンジーと人間のドタバタ喜劇。笑えます。  ・大スターになる前の、幼さの残るマリリン・モンローもみれます。 ○穴/ジャック・ベッケル監督  ・映画史に残るラストシーンが衝撃的な究極の脱獄劇。  ・同名の映画はたくさんあるので注意。監督はジャック・ベッケルです。フランス映画。 ○ミツバチのささやき/ビクトル・エリセ監督  ・映像美が印象的なエリセの処女作。  ・主演のアナ・トレントがかわいらしい! ○ファンシィダンス/周防正行監督  ・Shall we ダンス?の周防監督のメジャーデビュー作。  ・本木雅弘の坊主頭がみれます。  ・竹中直人ら脇役陣もいい味出してる、お寺コメディ。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HARN/qid=1125593062/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-7659510-2105001
sweetdays_1
質問者

お礼

こんにちわ、お礼が遅れて申し訳ございません。 どれも観たことがない映画ばかりでレンタルショップに行く楽しみが増えました。ぜひ探して観てみたいです。貴重な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoonnna
  • ベストアンサー率31% (48/151)
回答No.2

ネタバレになるので解説はしません。。。 「ポンヌフの恋人」ジュリエット・ビノシュ主演の切ない大人の恋の物語。フレンチテイストいっぱいです。 「髪結いの亭主」これもフランス系。ジャン・ロシュフォール主演のちょっとコメディ調の恋愛映画。 「ベティ・ブルー」フランス映画。一斉を風靡した恋愛映画です。 「サムサフィ」ベティ・ブルーが気に入ったら。。。 「アメリ」王道ですがこれも好きですね。 ジャンルが書いてなかったので、一応恋愛でまとめてみました。 何かジャンルとかはありますか?

sweetdays_1
質問者

お礼

こんにちわ。お礼が遅れて申し訳ございません。 「アメリ」以外は観たことがありません。、、、まだまだですね。秋の夜長にぜひレンタルショップで借りて観てみたいと思います。最近”恋愛映画”にはまっているのでkyoonnna様のご紹介はうれしい限りです。 貴重なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

最近レンタルビデオで観て感動した映画を2本・・・ ○『パピヨンの贈りもの』(仏、2004年公開)   9歳の少女エルザとジュリアンじいさんの心の交流を描いた佳作です。たくさん笑えて少しだけ涙もでました。  「なぜきれいな花も枯れるの?」  「それも魅力の一部だから」 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=319408 ○『クジラの島の少女』(ニュージーランド/独、2002年公開)  なんといっても主人公の少女パイケアを演じたケイシャ・キャッスル=ヒューズが最高・・・ラストは感動です!! http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=241643#COMMENT

sweetdays_1
質問者

お礼

お返事ありがとうございます この2作品『パピヨンの贈りもの』『クジラの島の少女』両方に興味を持ちました。『クジラの島の少女 は前々から観たいなあとは思っていたのですが、よい映画なのかな?と不安があって借りにいっていませんでしたが今度こそ借りて観て見ようと思っています。 パピヨンの贈り物が観れるのも楽しみにしています。 教えてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 映画賞

    アカデミー賞やカンヌ、ベネチア、夕張国際と 言った有名どころではなく マイナーな映画賞 できれば登竜門的映画賞を探してます その映画賞を撮った作品や監督で 後にメジャーな賞を取った人を多く出してる賞等 何かありましたら教えてください

  • 三大映画祭とアカデミー

    カンヌ、ベルリン、ヴェネチアの三大映画祭の、パルムドールなどの最高の賞と、 アカデミーの最優秀作品賞とを同時受賞した作品は過去にあるんでしょうか?

  • 映画のデータ(ランキング)が載っているサイト

    アカデミー賞やカンヌ・ベネチアなど、各映画賞で賞をとった映画が 各年ごとに載っているサイトはありませんか? 各年の映画ランキングが載っているオススメのサイトはありませんか? ここで言うランキングというのは、興行収入ではなく、一般人(出来れば 映画評論家の人たち)が投票なりを行って決めた、「面白い映画ランキング」 のことです。

  • 映画に詳しい人(映画賞)に質問

    映画には宣伝文句として ○○賞受賞などと表記されていることがあります アカデミー ゴールデングローブ カンヌ ベルリン ヴェネチア・・・ などなどいくつかありますが、 それぞれの賞にどのような特徴があるかを知りたいです、 ○○賞はこういう作品が受賞するみたいな傾向があったら 教えてください ※ちなみに、国内(邦画)はあまり興味ありません

  • 映画賞の作品の選定基準について

    僕は普通の映画ファンですが、ネットで調べても全然はっきりしないことがあります。というのも世界三大映画祭「カンヌ」「ベルリン」「ベネチア」や「米アカデミー」などの有名映画賞のノミネーション対象となる作品の上映期間(?)というかはどのように決められているのでしょうか。なんとも質問しづらいのですが、例えば2003年カンヌ映画祭だったら、「いったいいつ上映開始の映画だとノミネーションの資格があるのか」が分からないのです。どなたかご存知ではないでしょうか。もしくは毎年前年の1月1日から12月31日までなのでしょうか(それは無いだろうと思うのですが・・・)

  • 映画祭

    映画祭と一括りに読んで良いのか分かりませんが、アカデミー賞、ベネツィア映画祭、カンヌ…などの 世界的に有名な映画祭では、受賞する作品の傾向というのはあるのでしょうか? 個人的には、アカデミー賞受賞作品は見ていて苦痛に感じるものも多いのですが(あるいは2度も3度も見たくない)、 ベネツィア映画祭の場合は、2回も3回も見たい、個人的に好みの作品が多いのです。 10年以上も前の受賞作品でも、そういう傾向があります。 映画にうんちくを言えるほど詳しくありませんので、選考基準(あるいは傾向)、 選考メンバーの国籍(アカデミーは国際的なメンバーだそうですが)など、 ご存じの方、何でも結構ですので教えてください。

  • 大作・○○賞受賞作・映画ファンなら当然観ているはずなのに未見作

    私も映画が好きで、鑑賞した数は千・二千どころではありません。 そんな私に友人が「それでも意外とまだ未見という作品はある?」と尋ねました。 ん~~、そう問われると何だろう…。 アカデミーの作品賞・監督賞は大抵観てるし、 制作費○億ドルなんてのも大抵見逃してはいないはずだし。 カンヌやヴェネチアの受賞作は難解ものが多いので 敢えてパスしているのもありますが…。 こちらを覗く皆さんは、もちろん映画ファンの方ばかりのことと思います。 そんなあなたの、「意外とまだ未見なんです」という 大作・○○賞受賞作・映画ファンなら当然観ているはずと 傍目からは思われる作品は何ですか? そして、あなたがその作品を観ないのは何か理由がありますか? 主人公が嫌いとか、監督が嫌いとか、嫌いなジャンルだからとか、 あるいは結末が気に入らないとか…。

  • カンヌ映画祭って?

    よくテレビでカンヌ映画祭で日本作品が出ると大騒ぎしていますが、 アカデミー賞で日本人がノミネートされた方が、俳優や監督としてのキャリアが輝くと思います。 アカデミー賞での評価とカンヌ・ベネティア・ベルリンの映画祭での評 価が後で世界に与える影響力と言う点でどう違うのかを教えてください。

  • 邦画作品がベルリン・カンヌで高い評価を得るのは何故?

     邦画作品がベルリン・カンヌ系の映画祭で高い評価を得られていますが、アカデミー賞での評価に比べるとあまりにも偏った高評価を得ていると思うんですが、なんででしょう?。

  • コメディ映画でパルムドール(カンヌ)金獅子賞(ベネツィア)金熊賞(ベルリン)とった作品

    ニュースで松本人志さんが“しんぼる”で海外の映画祭を意識してると発言してました。 ふと思ったのですが、カンヌ、ベネツィア、ベルリンなどの映画祭でコメディ映画が最高賞を受賞するって滅多にないですよね。 パルムドールだとMASH、華氏911ぐらいしか思いつきません。 他にご存知の方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Windows10デスクトップで、エレコム TK-FCM090sキーボードを使用していますが、ショートカットキーで画面回転ができません。
  • インテルグラフィックコマンドセンターの設定やキーボードの固定キー機能の設定を確認しましたが、画面回転はできません。
  • elecom TK-FCM090Sでは「ctrl+alt+矢印」のショートカットキーが効かないようです。
回答を見る