• 締切済み

SQLserverのクエリアナライザは不安定??

SQLのクエリアナライザでTransact-SQLでコーディングをしているのですが、ソースをいじっていないのに、さっきまで動いてたものが「列名○○が無効です」と出るんです。1度閉じてまた開きなおすと普通に動いたり・・・。これって何が原因なんでしょうか?お分かりになる方いますか? またクエリアナライザ以外でこれは開発に使えるよっていうツールあったりします??よろしくです♪

みんなの回答

  • tak2003
  • ベストアンサー率32% (174/540)
回答No.1

巨大な環境なら混み合うとでますね。 始めはインストールミスかと思ったのですが、重たい処理を平行に流すと頻繁にでました。 通信関係だと思うんですけどね。 スタンドアローンならごめんなさいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャッシュを無効にする方法は?

    クエリアナライザで同じSQLを2度実行すると2度目は キャッシュされた内容が表示されるようで素早く 出てきますが、開発時はキャッシュが無いほうが 実際の集計時間がわかって良いです。 キャッシュを無効にする方法はありますか?

  • アクセスADOで更新クエリがエラーになる

    アクセスからYES/NO型をを含むテーブルをSQLサーバーへ移行したのですが アクセスから更新クエリを使ってYES/NO型のフィールドを全てFalseにしたいのですがエラーになってしまいます。 cn.Execute "UPDATE テーブル SET 返事 = False" このコードを アクセスからADOを使ってアクセスのテーブルに対して行えば問題なくできるのですが そのままSQLサーバーのテーブルに対して実行すると 「列名'False'が無効です」 となります。 そもそも列名は「False」ではなく「返事」です。 SQLサーバーでのデータ型は「bit」になっています。 何かわかる方御回答よろしくお願いします。

  • SQLクエリでデータベースが壊れる?

    AccessアプリでSQL Serverデータベースを更新しています。 データベースをODBCデータソースとして登録して、AccessdeそのODBCデータソースへのリンクテーブルを作っています。 データベースが何回か壊れたのですが、AccessVBAから発行したリンクテーブルへのSQLクエリでデータベースが壊れるようなことはあるんでしょうか? あるとしたら、そのクエリを発行すると必ず壊れると思うんですが・・・。 同じAccessアプリを使っても、データベースが壊れない環境もありますし・・・。 データベースが壊れた原因がわからなくて困っています。 Windows 7、SQL Server 2008 R2 Express です。

  • DATEADD 関数の引数の省略形の書き方

    SQL Server+SQL クエリアナライザ上で実行するSQLのスクリプトを書いていて、DATEADD 関数の書き方で困りました。 現在の日時から1ヶ月後を表示するには、 (1)  select DATEADD(Month, 1, GetDate()) でできますが、このときの日付要素の引数 Month には省略形が使えることになっています。 (2)  select DATEADD(mm, 1, GetDate()) (3)  select DATEADD(m, 1, GetDate()) で、このときに、ASPの癖で、ダブルクォートで囲って (4)  select DATEADD("m", 1, GetDate()) とやってしまったんんですが。 上記(4)の記述方法でも、開発環境では文法エラーにもならず、実行結果も期待した値が表示されました。 ところがそれを運用環境のSQL クエリアナライザで文法チェックしたら、 「パラメータ1はdateaddでは指定できません」 というメッセージがでてしまいました。 (1)の記述方法に変えたら、運用環境でも問題なく実行するようになったのですが、まったく納得いきません。 例えば実行させるクエリアナライザのバージョンによって、日付要素の引数の書き方が違うというような事があるのでしょうか? MSのサイトで検索しても見つからなかったのですが、捜しかたが悪いでしょうか。 同じようなことを他でもやってる可能性もあり、原因を特定させないととても怖いです。 開発環境は   SQL Server Standard Edition 7.00.1063   SQLクエリアナライザ Version SQL 8.00.760   OSは…確認しそびれました。 運用環境は  すぐには判らないのですが、SQL Server7.0ではあるでしょう。

  • SQLServer7.0のエラーについて

    SQLServer7.0のSP4をあてたところ、サービスが 動かなくなってしまいました。 エラーログは下記の内容です。 "サーバー コマンド (プロセス ID #9) が原因でクエリの内部並列実行がデッドロックしました。クエリ ヒント オプション (maxdop 1) を使用して、クエリ内部並列実行を指定しないでクエリを再実行してください。" このエラーを回避する方法をご存知ではないでしょうか? SPをアンインストールすることはできないでしょうか? また、調べていたところOPTION句?を使用してMAXDOPを 1に設定するという方法がありました。 この方法をSQL文ではなく、ツール?から設定する方法をご存知でしたら教えてください。 知識がないためうまく説明できずすみません。 非常に困っております。 どなたかご存知の方おみえになりましたら教えてください。

  • SQLServer7.0クエリアナライザについて

    SQLServer7.0のクエリアナライザにて、Aというテーブル から、全件データを抽出するSELECT文を実行します。 2台のクライアントパソコンにて実行すると下記の通りの 処理時間となります。  PC1   34秒  PC2 2分24秒 この処理時間の違いはなぜおこるのでしょうか。 また、PC2の処理時間が遅くなったのはある日突然です。 SQLServer7.0の再インストール等を行ったのですが原因が わかりません。 対処法について、アドバイスをお願い致します。

  • SQLserverでのUPDATE文について

    SQLserverで下記のようにテーブルがある場合、 TABLE_Bの単価をTABLE_Aの単価にセットしたい場合、 どのようにUPDATE文を記述すればよいでしょうか? TABLE_A 商品 色 単価 数量 備考   TABLE_B 商品 色 単価 条件:商品と色が一致するもの TABLE_Bには重複データは無いものとする。 クエリーアナライザーで下記のように記述すると エラー「列名が無効です」となりました。 UPDATE TABLE_A SET TABLE_A.単価 = (select TABLE_B.単価 from TABLE_B where TABLE_A.商品 = TABLE_B.商品 and TABLE_A.色 = TABLE_B.色) どのような記述をすれば良いのでしょうか?

  • ORACLEのようにトレースがとれるでしょうか?

    ADO+ODBC接続でSQLサーバーからデータを抽出・更新するのですが、 ORACLEのように実行時のSQLのトレースは取れるでしょうか? SQL文の実行計画はクエリアナライザでわかるのですが… なぜトレースを取りたいかというと、以前ACCESS2000 + ORACLE + ODBC + DAO3.6で、 開発していたときに、コーディングで作成したSQLをODBCあるいはJETが SQLを勝手に書き換えて実行していたのでインデックスが効かないということがありました。 今回はADOを使用するのですが、勝手にSQL文を書き換えて、 インデックスが効かないという事象が発生しないか心配しております。 みなさんよろしくおねがいします。(つたない文章ですみません。m(_ _)m) 開発環境 ************************************************ OS:Windows2003 server Standard Edition SQLサーバー: SQLSERVER2000 クライアント VB.NET クライアントとサーバーの接続 Microsoft ActiveX Data Objects 27. Library ODBC接続 ************************************************

  • SQLSERVERエージェントからのストアド実行方法について

    いつもお世話になります。 表題の件ですが、当方オラクル育ちの為四苦八苦しながらの開発です。 とりあえずストアドの作成、登録、クエリアナライザーからの実行、デバックまでは完了しており 最終的にSQLSERVERエージェントのジョブ登録にて毎日設定した時間に作成したストアドを実行したいと思っているのですがエージェントからストアドを起動させるステップのコマンド記述が良く分からないのです。 exec aaa (パラメータ無しです) と書いて実行しても ”ジョブは失敗しました。 ジョブは ユーザー sa が起動しました。最終実行ステップはステップ 1 (ステップ 1) でした。” というメッセージが表示されます。 エージェントから起動する場合、どのようにコーディングすればいいのでしょうか? 開発環境はsqlserver2000です。 申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • SQLの性能

    クエリアナライザで実行すると30秒くらいかかるようなSQLがあるのですが、修正の余地について教えてください。 抽出元となるテーブルのレコード数が多くても、クエリの書き方やインデックスの張り方で速くなるのは知っていますが、限界はないのでしょうか? 単純に抽出元となるテーブルのレコード数が多いことが原因なのか、クエリやインデックスが原因なのかを判断する方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • BIOS画面でIntel Virtualization TechnologyをEnabledにする方法とは?
  • ThinkPad L540のBIOSでIntel Virtualization TechnologyをEnabledにする方法を教えてください。
  • BIOSの最新バージョンでもIntel Virtualization TechnologyをEnabledにする方法がわからない。
回答を見る