• 締切済み

お宅の「家訓」を教えて下さい

yamacyoの回答

  • yamacyo
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.8

「蜘蛛は殺すな!!」父親が昔から言ってます。 小さい頃は「蜘蛛さんはね、神様の仮の姿なんだよ」と教えられましたが本当の理由は虫と食べてくれるからだそうです。 田舎なもので(^_^;

maria_sharapova
質問者

お礼

うちの田舎(九州)では「蜘蛛は仏様のお使いなのよ」と叔母がしょっちゅう私に吹き込んでました。そのくせ、「朝、蜘蛛を見ると縁起がいいが、夕方見ると不吉だ」とも言ってました。なぜ仏様のお使いが夕方来ると不吉なのか、子供心にこの矛盾に悩みました(?)

maria_sharapova
質問者

補足

ご回答頂きました8名の皆様! アンケートにご協力頂きまして誠に有難うございます。 なかなか他のお宅の家訓はおいそれとは知ることができないことですので、大変有益でした。 なお、家訓に優劣(?)はないと思われます。いずれの家訓もそのお宅の実情から生まれてきたものであるため、それぞれのお宅で家訓が異なるのも当然であろうと思われます。 従いまして、公平を図るためにポイントはなしとさせて頂きました。 またアンケートにご協力下さいます様お願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 「陸軍上等兵OOOO之墓」とは?

    私たちは死後通常「OO家先祖代々の墓」などという墓に埋葬されますが、墓地には上記のような墓を見かけます。このような墓は一体どのような由来で作られたのでしょうか。また、先祖代々の墓とはどのような関係になるのでしょうか。

  • お墓をなくす

    両親が先祖代々のお墓を跡継ぎがいなくなるのでなくそうという話し合いを親戚としています。お墓を建てたこともないので未知なんですが、お墓をなくすのはどのような方法になるのでしょうか。ご先祖様が入っていらっしゃるのでお墓をなくしてしまうとご先祖様たちはどうなってしまうのでしょうか。

  • 一人だけ創価学会会員が家族のお寺への対処

    先祖代々、両親まですべて浄土真宗で、一人だけ創価学会員の場合、 他界している先祖や両親の法事、墓参り、墓維持はどのようにすればいいのでしょうか?

  • 神式から仏式の位牌にする方法は

    私の父は今年の4月11日に亡くなりました。私の家系のお葬式は 先祖代々仏式で執り行われてきましたが、ある事情により父の葬儀は 神式で執り行いました。 最近になってどうしても父の位牌を先祖代々と同様に仏式にしたく 悩んでおります。位牌を神式から仏式に変え先祖と同様に供養し たいと思いますが、変える方法はないでしょうか。

  • 死後何年から先祖代々に?

    死後何年から先祖代々に? 宗派によって違うのでしょうか? 私は、浄土真宗ですが、死後何年で先祖代々に成るのでしょうか。 教えて下さい

  • お墓の世話はだれがやってもいいですか?

    年末なので、お墓掃除に行ってきました。 自分の家の先祖代々の墓を掃除してから、いつも掃除している古いお墓も掃除しました。 子供に「このお墓は誰の?」と聞かれたので、由来を話しました。 夫の3代前のおじいさんの兄弟が養子に行かれた先の先祖や親のお墓なのです。 多分、その後家が絶えてしまい、うちのご先祖がついでにお世話していたのが今に伝わっているのだと思います。 でも、良く考えたらうちは子孫でも何でもないのですが、このままお世話してあげたらいいのでしょうか? 私たちの代まではとりあえず同じようにするつもりなのですが、子供にどのように伝えるべきなのか悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 先祖代々のお位牌

    このたび分家として仏壇を作り、「○○家先祖代々諸精霊」のお位牌を立てることになりました。そこで一つ疑問に感じたことがあります。「先祖代々」ということは私の現在の姓での直系先祖を表している、と理解するのが普通のような気がします。そうなると、直接の血の繋がりはないが私の家に連なる縁のある故人、たとえば祖父の兄弟姉妹や伯父伯母を供養したい場合は、先祖代々のお位牌では供養できないので、別にお位牌を立てねばならない、ということになるのでしょうか?それともこの家に生まれたのであれば、直系祖先でなくとも「先祖代々諸精霊」として一括して供養できる、と考えられるのでしょうか?

  • 仏壇について

    家に仏壇が二つあります。一つは、先祖代々の仏壇で、もう一つは、妻の実家の仏壇です。妻は、女兄弟で両親がなくなって、実家の仏壇をなくしてしまうのが、忍びないので、こちらに置いています。 ただ、妻の仏壇は、位牌とお上人さんと掛け軸だけです。 これは、妻の実家のお寺さんに聞いて、こうしました。 妻の実家の宗派は違います。先祖代々の仏壇は一階に妻の実家の仏壇は二階に置いています。 まだ置いてから1年しかたたないのですが、一家に仏壇が二つあるのは、縁起がよくないことなのでしょうか。

  • 改宗に伴うお墓の扱い方について

    主人の実家は、浄土真宗のお寺の檀家です。先祖代々のお墓も、そのお寺の敷地内にあります。 ですが、主人の父親、母親は創価学会に入信し、もうすでに自分たちのお墓も創価学会の墓地に作ってあります。 そして最近、 「もう我が家は創価学会に改宗した。」 と言ってきたのです。 主人に、いったいどうなっているのかと聞いても主人もよく分からないようで、また両親とは仲がもともと良くないのでそのまま疎遠になっています。 改宗した、と言い切ったということは、お寺さんとは完全に御縁を切ったということなのでしょうか。 ちなみに浄土真宗のお寺にある代々のお墓は、完全に放置状態です。 結婚以来、私が時々行ってお墓の掃除をしていますが、夫の両親は一切何もしてきませんでした。 そもそも創価学会に入信したきっかけというのが、お寺さんに毎年払うお金が高いから、それがイヤだというものでした。 創価学会はほとんど費用がかからないからいいんだと。 私と夫が気になるのはご先祖様が代々入ってきたお墓のことなのです。 祖父母が入っているお墓はほったらかしにして、 自分たちの代からは創価学会だ!と割り切れる心境というのもちょっと理解できません。 また、創価学会に対していい印象も持っていないので、私たちは創価学会に入る気はありません。 お寺にある代々のお墓は今後どうすればいいのか? 夫の両親がいずれ他界したら、創価学会の墓地に入ることになるが、 私たちはそのお墓に参らなければならないのか?? 創価学会は、学会を信仰するならば、ご先祖様が眠っているお墓を放置することは良いことだという教えなのか??? もう、訳がわからないのです。。。 困っています。

  • お位牌

    初めて設置?した仏壇に先祖代々のお位牌を置くときに、お寺とかに頼んでお経をあげてもらったりしなければいけないのでしょうか? 特に、どこの寺の檀家でもなく、両親は健在です。 籍は移しており、今は自分の住まいが本籍地です。 宜しくお願いいたします。