• ベストアンサー

tracertの解釈

質問ですが、コマンドプロンプトでpingを実行すると急にあがったりさがったりばらつきがあります。 でtracertを実行したのですが、1行に3つずつ実行しているようですが、1行めはローカルルータですよね?IPアドレスてきに。そこがだいたい16.5.10や12.6.6などと安定してません。これは安定しているのにはいるのでしょうか?それとも異常があるのでしょうか?で最後の行のIPアドレスが26.36.26などと1つだけ高い場合などはサーバーが安定してないのでしょうか?そこらへんがよくわからにので教えてください。

  • zakks
  • お礼率87% (237/270)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.2

質問内容は、「応答時間のばらつきをどう解釈すればよいか?」ということでよいでしょうか? pingでもそうですが、応答時間は以下の要素に左右されます。 ・その経路までのホップ数(経由ルータ数) ・各ルータ間のネットワークの帯域 ・各ルータ間のトラフィック(混雑度) ・各ルータまたはサーバの負荷 なので、数字に多少のばらつきがあったからといって、サーバが安定してない、ということにはなりません。 少々の数値のばらつきは、上記要因によって発生した「誤差」だと思ってください。 なお、traceroute (tracert)でわかるのは、 ・指定したサーバまたはIPアドレスまでの到達経路 ・経路中の、各ルータまでの(おおよその)所要時間 の2つです。 サーバとの通信の安定性を計るのには向いていません。

zakks
質問者

お礼

お二人とも回答ありがとうございます。 なんとなくわかりました!

その他の回答 (1)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

確かに1行目はローカルルーター(正確に言えば最初に経由するルーター。普通はローカルルーターでしょう)です。 で、ここの応答時間がバラつくのは、tracertを実行した端末を含むLANが混み合っているからでしょう。 何十台も端末があって、それら全端末が「1つのルーターの内側」に居れば、1台の端末がパケットを送受信するタイミングが限られてくる(LANに空きがない)ので、応答が遅くなります。 また、無線LANルーターの場合は電波状況にもよるので、更にバラつきます。 なお、tracertが返す結果は「ルーターまでの応答速度」なのでサーバーは一切関係ありません。ブロードバンドルーターとか、ネットワークルーターとか、無線ルーターとか、LANコネクタがたくさん付いてる電子機器そのものの応答速度です。 (サーバーPCに複数のNICを載せて、ルーター機能を搭載してルーティング処理を行ってる物もあるにはありますが)

関連するQ&A

  • tracert の見方

    管理初心者です。 異セグメントにあるネットワークプリンタにIPを打ったところ、下記のような結果を得ました。 1 <10ms <10ms <10ms 192.168.98.243 ・・・(1) 2 <10ms <10ms <10ms RNPB79A55[172.16.11.39]・・・(2) (2)が該当のプリンタサーバ、(1)のアドレスは仲介のルータです。 PINGを打ったPCのIPアドレスは、下記です。 192.168.98.122 255.255.255.0 192.168.98.1 ・・・(3) (3)はデフォルトゲートウェイなのですが、Tracertの情報に(3)のアドレスが表示されないのは、(1)のルータのIN側のLANボードに(3)が割り当てられ、「172.16.11.*」のネットワークアドレスのデフォルトゲートウェイがルータのOUT側のLANボードが付与されているからでしょうか? tracertでは、デフォルトゲートウェイが表示されないのでしょうか? あまりに分かっていないため、説明できているかわかりませんが、ご教授ください。

  • pingとtracertの結果の違い??

    ヤフーさんのアドレスに対してpingを実施してみたところ、「TTL=244」の表示がありました。 ということは、ヤフーのサーバーまで6つのルーターを経由しているってこと?? っとおもいながら「tracert」を実施してみたところ、12個まで表示されました。 うーん。。ということは12個のルーターを経由したってことか? と、パニックです。 「ping」と「tracert」のこの結果から経由しているルーター数が食い違っているような気がして・・。 この2つの結果からどのような判断ができるのでしょうか。 お願いします。

  • tracertコマンドを行うと異常になる?

    まず動作環境を以下に記述します。 (1)win2000のPC ~ (1)ルータ(YAMAHA 140i) ~ フレームリレー ~ (2)ルータ(YAMAHA 140i) ~ (2)win2000のPC このような状態で、 1.(1)のPCより(2)のPCに対してtracertを実行。 2.1の作業を複数回行う。 3.(2)ルータ~(2)PCでの経路が表示されなくなる。 4.この時、(2)PC~(2)ルータ等にPINGを実行してもあたらない。 といったことが発生してしまいます。  2の回数は決まっておらず、5回で発生することもあれば、数十回行っても発生しない場合もあります。  tracertではなく(1)PC~(2)PCに対してPINGを何度実行しても問題ないですし、(1)のルータからも同様のことを行っても問題ないことから、win2000のtracertコマンドもしくは、win2000同士でのやり取りに問題があるかと思っています。  tracertに問題があるのでしょうか?それとも他に問題があるのでしょうか?どんな些細な情報でもいいので宜しくお願いします。

  • コマンドプロンプトでtracertコマンドを使うと

    コマンドプロンプトでtracertコマンドを使うと 1番目に自宅のルータ、 2番目にXXX.p-kanagawa.nttpc.ne.jpというアドレスが表示されます。 プロバイダーはejnetです。 プロバイダーが表示されるものだと思っていましたが、これは何なのでしょう。 よろしくお願いします。

  • windowsのtracertコマンドについて質問します。

    windowsのtracertコマンドについて質問します。 初心者です。プロトコルの意味も解らないで質問しています。 前提として、目的とするサーバーは繋がっていて正常に機能している。そこに、tracertコマンドを行ったとします。 例えば、 ホップ数 20 * * * request time out 21 * * * request time out 22 4mm 5mm 4mm [12.123.31.113] 23 * * * request time out 25 4mm 5mm 4mm [12.122.15.113] と言うような事が起こり得るのでしょうか? 私の言いたいのは、windowsのtracertコマンドは 1。ホップ数(20,21,22,23,24,25)は違うホスト(ipアドレス)を指している。   それぞれ、違うホストをトレースして、違うipアドレスを取得している。 2。request time outはそのホストがその様に設定しているだけでipアドレスそのものは取得している。   20と21は、当然違うホストである。(ipアドレスは違う) windowsのtracertコマンドの解釈として、以上でよろしいでしょうか? 宜しく願います。

  • tracert

    tracertについて教えてください 例:C:\WINDOWS>tracert yahoo.com 1 * * * Request timed out. 2 502 ms 566 ms 414 ms hr3.SNV.globalcenter.net [206.251.5.93] 3 566 ms 506 ms 594 ms hr2.SNV.globalcenter.net [206.132.150.206] 4 740 ms 514 ms 546 ms yahoo.com [204.71.200.243] 質問1 上記は3つのルータを通って一番遠くのルータは2,3,4のうち どのルータですか? 1番目は応答なし。一番遠くはどのルーターまで通信が通っているのでしょうか? また、この場合 tracert yahoo.com ですが、 tracert ​www.yahoo.com​ と、wwwはつけた方が良いですか? 質問2  NASとはpingに何か関係ありますか? 質問3  所有のPCで tracert ​www.yahoo.com​ としてみましたところ、 1~30行目まで request timed out でした web表示はできていますが、なぜでしょうか?

  • netstatの解釈の方法

    インターネット接続後、ブラウザーを開かずにすぐにコマンドプロンプトを実行したら Foreign Addressのところに local Address :6999 と表示されます。 まだどこのサイトにも見に行っていないのですが、外部接続がlocal Addressになるということはどう意味なのでしょうか? (ADSLのルーターなし接続です。)

  • tracert ができない原因

    コマンドプロンプトでtracertを実行すると Unable to resolve target system name www.*****.co.jp/. となってしまいます。 www.*****.co.jp/ は実際に存在するサイトで見ることができます。 ファイヤーウォールが原因かと思ってはずしてみましたが結果は同じでした。 なぜtracertができないのでしょうか? 接続環境は自宅からのダイヤルアップ接続で1台 WindowsXPです。

  • tracert www.yahoo.co.jp

    いつも教えていただきありがとうございます。 yahooのサーバーまでの経路を表示しようと思い、 コマンドプロンプトにてtracert www.yahoo.co.jpと入力したのですが 1 * * * Request timed out. 2 * * * Request timed out.            ::: 29 * * * Request timed out. 30 * * * Request timed out. Trace complete. となってしまいます。インターネットにはつながってますし、 ヤフーのホームページも見れます。 なぜ、「Request timed out.」になってしまうのでしょうか? (ちなみにping www.yahoo.co.jpでもタイムアウトでした。) 気になって仕方ありません。どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • tracertの使い方

    「tracert www.○○.co.jp」 上記のtracertコマンドを会社のPCを使ってやってみると、その名前のアドレスはみつかりません(英語でエラーが表記されるので本当にエラーの内容がそうなのかはわかりません)とでました。 何か使い方が間違っているのでしょうか? しかし、家のPCで同様のことをすると正しくできます。 会社のネットワークが問題かと思いましたが、ドメインに入っていないPCがあるのですが、そのPCからやってみてもダメでした。 (地理的に離れているところの本社に全てのサーバがあり、支社にドメインに入っていないPCはプロキシを通っていないと考えて良いのでしょうか?) よろしくお願いします。