• ベストアンサー

一眼レフデジカメ選び

dd-mac-w3の回答

  • dd-mac-w3
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.1

以上の事を踏まえて・・・・と言う事ですけど候補が決まっていて目的もわかっているんですからアドバイスの予知がないんですけど・・・

wgc34rstv
質問者

お礼

有難うございました、参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 非常に悩んでます。

     今、非常に悩んでます。新しいデジカメが欲しいのですが、出来ればマニュアル操作が出来、画質も綺麗なものが良いと思ってます。それで自分なりに候補に上がってるのが コニカミノルタのA1、パナソニックのFZ20、しんがりはオリンパスのE-20です。それぞれ長所・短所はありますが現在のところは この3つのカメラです。E-20は古いですが、いろんな人が撮影した画像をみると綺麗ですね・・・ただ重いのが難点かな?出来ればある程度持ち歩いていろんな景色や人を撮影したいので・・・よければ良きアドバイスを・・・

  • 一眼レフデジカメの選び方

    皆さん、教えてください。 今、一眼レフのデジカメを購入しようと思っています。当然、一眼レフのデジカメは買ったことはありません。(また、フィルムの一眼レフも持っていません) 各社から数々の一眼レフデジカメが販売されているのですが、その特徴やお勧めを教えていただきたいのですが・・。 キャノン EOS Kiss Digital N コニカミノルタ αSweet DIGITAL ニコン D50 ソニー Cyber-shot DSC-R1 ペンタックス、オリンパス etc・・・。

  • 愚問かもしれませんが・・・・

    デジカメを買い替えようとしていますが、なかなか決まりません。持ち運びもしたいし、本格的な写真も撮りたい そこで候補にあげたのが、オリンパスのE-10又はE-20、コニカミノルタのA1、パナソニックのFZ-10又はFZ-20です。 一眼レフでは使いこなせないので・・・予算もないし(7万円が上限よって中古でも可)画質のきれいなデジカメはどれでしょうか?その他にこれぞと言うのがありましたら教えて下さい。

  • デジタル一眼レフの良さげな機種の長所・短所を教えてください。

    デジタル一眼レフの購入を考えています。 ググったのですが、オリンパスのE-520、E-420、キャノンのEOS Kiss X2が良さそうだなと思っています。 フィルムの一眼レフ、minoltaの「SR T 110」が家にあり、結構長く使ってきました。 慣れているminoltaでデジタル一眼レフを検討した方が良いのでしょうか? E-520だと、全てのレンズで手ぶれ補正が効くと書かれており、これも良いなと、どれを購入しようかと判断に困っています。 上記のオリンパスやキャノン、minoltaを含め、それ以外の良さそうな機種でも構いません、長所・短所を購入の参考にしたいので教えてください。 条件としては 1.ライブビューがついてる 2.手ぶれ補正が付いている くらいです。 宜しくお願いします。

  • デジタル一眼レフ ファインダー内ゴミ?

    デジタル一眼レフを使っているものです。ファインダーの中をのぞくとゴミななのかなんなのか、黒い点があります。 レンズを変えても見えますのでレンズについているのではないようです。 オリンパスのダストリダクションシステムがついている機種です。 どうすれば正しく取り除くことができますでしょうか。

  • ペンタックスとソニーとオリンパス等のダストリダクションについて

    デジカメ一眼の購入を考えています。マニュアルはFD、AFはミノルタとキャノンのRTを使用してきました。デジカメはまだですが、銀塩と異なり、ファインダーでダストリダクションのあるカメラが使い良いと聞きました。銀塩では馴染みのなかった事柄ですので、ペンタックスK100とソニーのアルファとオリンパスのEシリーズなど、ダストリダクションのある機種をお使いの方の使用感をお聞かせいただければ幸いです。最近ではパナソニックでもオリンパスの技術で同じようなカメラが出たとか聞きました。また、キャノンなどでダストリダクションがなくてもダストは気にならないという方のご感想もお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • デジタル一眼の機種選び

    子供の運動会用にデジ一を購入予定です。(とりあえず今年は幼稚園。来年は小学校) コンパクトデジの限界を感じて嫁が言い出しました。 一眼なら綺麗に写ると思い込んでいます。 しかし私もヨメもはっきり言って素人です。 私は多少勉強する意欲はありますが、ヨメは皆無です。 きっとAUTOでシャッターをひたすら切ることでしょう。 しかも現地でレンズ交換などもってのほかだと思います。(レンズ交換?何それ?という人種です) というわけで各機種の仕様をネットで調べて次のような候補にしぼりました。 予算は15万以内です。 オリンパス E-510 + ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3 (手振れも付いてとにかく軽い。測距点3点はさびしいとどこかに出ていた) ニコン D80 + TMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II (手振れがなく、ニコン純正手振れ付レンズは高い?)  ペンタックス K10D + TMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II (重いし、AFが運動会むきではないらしい) CANON KissDX + TMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II (AFが早いらしいがやはり手ぶれがない) とまあ皆さんきっと"お前らのことなど知らん"とお怒りになるかとは思いますが、お叱りでも結構です、ご教示ください。 ずばり私たちが運動会で何枚かでもいいショットをものにする確率が高いのはどれでしょうか?

  • デジタル一眼レフカメラを購入したいのですが・・・(超初心者)

    カメラの知識も全く無いのですが、現在勉強しながら、デジタル一眼レフカメラ購入について検討中です。 色々書き込みを見ていると、やはり初心者にはニコンorペンタックスが良いのでしょうか? オリンパスはあまり話題に上っていないようですが、何か欠点があるのでしょうか?(4月に発売予定のE-410が気になっていますが・・・) 初心者なので、ゴミ対策(ダストリダクションシステム)、E-410の最小・最軽量・ライブビューに惹かれているのですが、手振れ補正が無いようです。 やはり超初心者には手振れ補正が無いと厳しいように思うのですが、どうでしょうか? 教えて下さい。

  • 一眼レフカメラのゴミはブロアーで大丈夫ですか?

    一眼レフのデジカメが欲しいと思っているカメラ初心者です。 先日キャノンのHPで発表があって手ブレ補正付の安いレンズが発売されるのでキャノンはカメラ内には手ぶれ補正は付けないんだろうな~などと思いつつ機種を選んでいるのですが。 実際に一眼レフカメラを使ったことがないので分からないのですが、 レンズを交換する際についたゴミと言うのはブロアーでシュシュすれば取れるものなのでしょうか? それともダストリダクション機能のついたオリンパスなどを買わないと厳しいのでしょうか? 専門誌などをみたらゴミ取りについてはオリンパス以外はあってないもののような感じでしたが・・・。 私は王道のキャノンニコンで行くべきか機能のついているオリンパスで行くべきか悩んでいます。 手ブレについてはキャノンニコンでもいいですが、ゴミはどうなのかなと思い・・・・。 ブロアーでとれるのであればキャノンニコンにしたいと思っています。 どなたか教えていただければ幸いです。

  • αレンズ

    私はミノルタのα707siと、セットになっていた24-85mm(F3.5-4.5)のレンズを持ってます。 最近、F値が明るい単焦点レンズと、マクロレンズが欲しいなぁ・・・と思って貯金しているところです。 まずは中古で探してみようと思っているのですが、ふと疑問に思ったことがあるので質問させてください。 コニカミノルタのαシリーズって、SONYに委託されましたよね?それで、コニカミノルタのレンズがSONYのαシリーズのデジ一眼に使えるのは知ってます。でも確か、カメラ屋のお姉さんが 「フィルム一眼のレンズをデジ一眼に使うと、ファインダーで覗くより1.5倍くらい望遠気味に写る」 みたいな事を言っていた気がします。 そこで質問なのですが、この先私のα707siでSONYのαレンズを使うことになった場合、上記のようにファインダーと実際の写真の写り方に変化はありますか? ぜひ教えてくださいm(-_-)m