• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昔の音楽家が生きていたら・・)

昔の音楽家が生きていたら・・

hikki21の回答

  • ベストアンサー
  • hikki21
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

浅倉大介の「techno beethoven」がまさにそれです。 「もしもベートーベンがテクノロジーを手に入れたら…」という コンセプトだった気がします。 個人的に浅倉大介の大ファンなのですが、その中でも なかなか好きな曲です。下のサイトで試聴できます。是非^^

参考URL:
http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=ESBL000009077
noname#84286
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。いま試聴しようとがんばっております。こんな感じの回答いただけるとありがたいです。今後ともよろしくお願いしま~す。

関連するQ&A

  • クラッシック音楽について

    クラッシック音楽というと、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、とかブラームスとかバッハとか思い浮かべるのですが、こういう緻密に作曲された交響曲とか協奏曲とかは、現代では作曲する人はいないのでしょうか? ベートーベンの「運命」に対抗できるのは現代作曲家の○○の「□□」だ、とか・・・例えば。 現代人で交響曲を作曲する有名な方と代表曲みたいなのがあったら教えていただきたいのですが。 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなどの残した名曲というのは現代では作曲不可能なのでしょうか・・・私が知らないだけなのでしょうか。 クラッシック音楽と言われる名曲の現代版というものがありましたら教えていただきたく、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • 弾いておきたい作曲家 ピアノ

    こんにちは。 ピアノで教本(インベンション・ツェルニー)が終わり、次練習する曲で悩んでいます。 先生には「まだ弾いたこと無い作曲家のものをやりたいね」と言われているのですが、沢山あり、検討がつかないので、弾いておきたい作曲家を教えてください。 ■今まで弾いた事がある作曲家 ショパン、ベートーベン、モーツァルト、シューベルト、ドビュッシー、ブラームス よろしくお願いします!!

  • ベートーベンとモーツァルトなど古典の選曲

    ベートーベンとモーツァルトなど古典の選曲 こんばんは。 ピアノの選曲で迷っています。 ここ1年半レッスンが数回しか出来ておらず、同じ曲をずっとレッスンしています。 こんなことでは、自分も飽きてしまい、色々な曲も弾けずじまい。 そこで先生と話し合った結果、少しレベルを下げて沢山の曲を弾いていくことになりました。 今まで覚えている限りでは、ベートーベンはトルコ行進曲・エリーゼの為に、モーツァルトはトルコ行進曲しか弾いたことがありません。 ベートーベン・モーツァルトを弾いていこうと思ったのですが、楽譜もない、曲自体どんなものがあるか良くわからず選曲するにも・・・という状態です。 ベートーベンのソナタの有名どころ程度しかわかりません…。 参考としてここ数年で弾いた曲 ・シューマン パピヨン ・ラフマニノフ プレリュードop.23-5 ・ブラームス ソナタ1番1楽章 ・ショパン エチュードop.12-8,12、op.25-10 ・バッハ平均律1巻15番 ベートーベンの熱情3楽章は勧められたことがありました。 選曲はいつも私の自由で先生と話し合うのは、どの時代を弾くか程度です。 ちなみにベートーベンで好きな曲は田園、テンペスト1楽章、熱情です。 好きな作曲家はシューマン・ブラームス・ドビュッシー。 ガチガチな古典ってよりは、ロマン派に近い古典を希望してます。 ベートーベン・モーツァルト以外の古典派の作曲家でも構いません。 沢山色んな曲を弾きたいのでレベルを下げたお勧めの曲を教えてください。 お願い致します。

  • 最も偉大な音楽家を5人挙げるなら?

    最も偉大な音楽家を5人挙げるなら誰をあげますか? ジャンルは問いません。 ・ベートーベン ・バッハ ・ショパン は確実に入るでしょうか??

  • ベートーベン

    ベートーベンってどんな感じですか? 私の勝手な偏見ですが、 ショパン→タイタニックみたいなレストランやホテルで流れてそう。高級志向っぽい。 バッハ→教会っぽい。 モーツァルト→万人向けクラシック ドビュッシー→月とか夜っぽい ラヴェル→なんか悲しい雰囲気っぽい ベートーベンがよく分からないんですが、どんな感じでしょうか?

  • 音楽科受験

    高校の音楽科(ピアノ専攻)を受験しようと思っています。 ベートーベン、モーツァルト、ハイドンのピアノソナタで 入試に向いているのを教えてください。 また、ショパンのエチュード、バッハの平均律クラヴィーア曲集の中で入試に向いているのを教えてください。

  • 作者の意図に忠実な、お薦めピアニスト。

    こんにちは。 極めて個性的でなく、バッハ、ベートーベン、ブラームス、ショパンのピアノ曲で、作者自身の意図に忠実に表現していると思われる各ピアニストを教えてください。(独断で構いません) 音楽はこの演奏は悪くてこれは良い!というものは無く、全てが素晴らしいと個人的に思っていますが、演奏の上でヒントが掴みたいです。この曲ならこの人!というものでも大歓迎です。

  • 中~上級のピアノ曲を捜しています。

    大人のピアノの生徒で、次にやる曲捜しています。先生は大体なんでもやらせてくれます。いまショパンのスケルツォ二番をやっていますが、もう一曲並行してやりたいと思います。 ここ三年くらいにやったのは、 ショパン ワルツ2番、ノクターン5番 バッハ イタリア協奏曲 ベートーベン 悲愴 リスト 愛の夢 ドビュッシー 月の光 モーツァルト ソナタを2つ などです。

  • なぜ音楽療法(免疫増加法?)はモーツアルトなのか

    なぜ、こういうところで「モーツアルト」なのでしょうか?私の場合に限っては免疫は低下してしまうと感じています。かえってサティなどのほうが良いです。 それはともかく、どうしてベートーヴェンでもシューベルトでもメンデルスゾーンでもショパンでもリストでもラヴェルでもドビュッシーでもフォーレでもラフマニノフでもチャイコフスキーでもなく、モーツアルトなのでしょうか?絶対合わない人も多いと思いますよ。

  • 音楽大学生に質問です

    ピアノ愛好者なのですが、いつも気になっていた事で モーツァルトのピアノソナタ前期の作品は大学や公演などで あまり取り上げられないでしょうか? 1~9番の中のソナタで有名なものとしては8番(a-moll) と感じているのですが、間違いでしょうか? また音楽大でよく耳にする演奏曲としてバッハやベートーベンが 取り上げられていますが試験の曲もそうなのでしょうか? ショパンが好きなのですが、試験では課題にならないという 話は聞いたことがあります。