• ベストアンサー

温泉の用語を教えて下さい

温泉のHPを見てますが、用語の意味がよく判りません。教えて下さい。 1 循環 2 源泉 3 掛け流し 4 天然温泉 特に4について「天然でない温泉」というのが存在するのでしょうか?

noname#17965
noname#17965

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rio_d
  • ベストアンサー率47% (71/149)
回答No.3

こんにちは。 順序と異なるんですが、 (2)源泉については下記URLを閲覧願います。 (1)循環 まず、源泉から浴槽にお湯をいれます。 浴槽に排出孔があり、そこからお湯を汲み出してろ過、沸かしなおし、殺菌などの処理をして浴槽に戻します。 これが「循環」。 (3)源泉掛け流し 源泉から浴槽に入れたお湯を循環させず、浴槽からあふれさせるなどし、一度使ったお湯を元に戻さない方法です。 (4)天然温泉 源泉から湧出しているものをそのまま使っているのが天然温泉。 …の筈なんですが、源泉からではないお湯を足したり加工したりしているところも天然を名乗っているらしいですね。

参考URL:
http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2003/sha20031219.html
noname#17965
質問者

お礼

ありがとうございます。 温泉法というものがあったのですね。源泉と天然温泉の関係、大変参考になりました。

その他の回答 (5)

noname#26171
noname#26171
回答No.6

残念ながら#5さんの4番についての回答は間違い。 確かにふた昔ほど前ならば温泉は天然なのが当然で、わざわざ「天然」と表現する必要はなかったけれど、昨今のインチキ温泉の氾濫で、温泉利用者にわかりやすくするために、日本温泉協会が規定を設けました。 参考URLの下の方に「天然温泉」と認められた温泉施設のプレートが出ています。 ただし、この規定に対して疑問を持つ温泉ファンが多いのも事実です。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/asahi-onsen/01.html
noname#17965
質問者

お礼

ありがとうございます。 温泉法の温泉の定義を満たしていれば「天然温泉」であり、加水しても加温してもOKだが、表示はきちんとするということのようですね。

  • geebee
  • ベストアンサー率30% (140/462)
回答No.5

1 循環 掛け流しの反対で、循環設備を用いてろ過や殺菌などを行った湯を再度湯船に入れること、またはその方法です。同じ湯が何度も湯船に戻ってきます。プールに似たようなものです。 2 源泉 読んで字のごとく、湧き出したり汲み上げたりした温泉のことです。湧き出したり汲み上げている場所のことを指す場合もあります。 3 掛け流し 湯船に湯を注ぎ、溢れた湯は循環させずに捨てる方法です。 4 天然温泉 造語といっていいでしょう。聞こえがいいから「天然」をくっつけているだけです。世間でも”天然温泉とは何か”ということが定義されたり共通認識として定まっているわけではありません。 「温泉」というの語は法で定義されていますが、そこには「地中から湧出する」ものであるとされています。つまり事実上、「温泉」と称するからにはその「温泉」は天然のものであるということになります。 敢えて言うなら蒸気(蒸気も法で定められた一定の条件を満たすものなら「温泉」です)から作った湯は「人工温泉」と呼ぶこともできるかもしれません。これは温泉法上での「温泉」には該当しないようですが、世間では「温泉」と称しています。

noname#17965
質問者

お礼

ありがとうございます。 天然の定義がしっかりしていないために誤解を生んでいるようですね。

noname#26171
noname#26171
回答No.4

自称温泉マニアです。 1 循環 湧出量の少ない温泉地の場合、温泉水の節約のため、浴槽内の湯をポンプで給水し、濾過して、再び浴槽に戻します。 これを循環と言い、水で薄めたりもします。この場合、「加水循環」という言い方もします。 2 源泉 地下から湧き出した温泉そのままの事。 3 掛け流し 湧き出た温泉をそのまま(タンク等で冷却する場合もあり)浴槽に供給し、あふれるままになっている状態。 「源泉掛け流し」と言われる場合が多い。 4 天然温泉 湧き出した温泉に何も加工していない事。 当然これが本来の温泉のあるべき姿だけど、白骨温泉や伊香保温泉のように、入浴剤を投入したり、水道水を沸かした宿があったのは、すでに報道の通り。 それ以外に、ちょっと名前は失念しましたが、ミネラル成分を含んだ「石」を使った「人工温泉」という物もあります。

noname#17965
質問者

お礼

ありがとうございます。 石を使った人工温泉、面白いですね。これこそ天然でない温泉の例ですね。

  • mkyarol
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.2

1.循環…お湯を殺菌などして交換せずに長期間利用する方法。 2.源泉…地中から出ているお湯そのもの。 3.掛け流し…お湯を循環させずに一度しか使わないもの。 4.天然温泉…特に定義はないと思います。入浴剤を使っていない温泉とかかな? 普通のお湯に鉱物などを通している温泉などもあるのでこれは天然温泉ではないかもしれないですね。

noname#17965
質問者

お礼

ありがとうございます。 循環と掛け流しが反意語の関係になってるのですね。

  • m770
  • ベストアンサー率21% (140/653)
回答No.1

1.湯量が豊富でない等の理由で、一度使ったお湯を集めて、フィルターで垢などを漉し、消毒剤を加えた上で再加熱して利用すること。 2.温泉(鉱泉)がわき出ている井戸。自家の源泉がないところは、源泉から湯を買ってパイプなどで引き込んでいる。 3.湯量が豊富なため、湯を循環せずに使っている温泉。 4.源泉の湯をそのまま使っている温泉。湯量の少ないところでは、加水や加熱が行われていますが、それをしていない温泉。

noname#17965
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度使った湯の再利用、こういう使用もあるのですね。

関連するQ&A

  • 源泉ではないけど掛け流しの温泉

    源泉ではないけど掛け流しの温泉とはどういう意味ですか? 循環していませんと言う意味でしょうか?

  • 温泉の効能が書いていない温泉宿

    宜しくお願いします。 先日温泉宿に宿泊しました。 そこの温泉には入り口、パンフレット共に一切 温泉の効能が書いてありませんでした。 (源泉かけ流しとはかいてありました) まあ、紅葉もきれいで満足しているので文句はないのですが 気になってしかたありません。 それとも書けないただの天然のお湯というものが存在するのでしょうか? 一つ位何かあっても良さそうな気がするのですが・・・。

  • 温泉の湯量の規定は?

    毎週近くの温泉に通っています。 一応、源泉かけ流しみたいですが 浴槽の量に対してちょろちょろしか 流れ込んでいません。 計算では5000リットルに対して 毎分2リットル位です。 少ないせいか湯舟がちょっと汚いです。 温泉法で浴槽に対するかけ流しの量という比率か なにか決まっているのでしょうか? 少なければ源泉かけ流しの意味がないし・・・

  • 三朝温泉の源泉掛け流しの宿

    4月初めに1人で三朝温泉への旅行を予定しています。 源泉掛け流しの宿を探していますが、宿のHPをみても源泉掛け流しなのかわからないところがあり、困っています。 源泉掛け流しでオススメの宿を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 循環 温泉

    温泉でかけ流しではなく「循環」と言うのは 一度湯船に注いだ同じ温泉が繰り返し 再度湯船に注がれているという事ですか? それって凄く汚く感じるのですが。

  • 道後温泉にいきたいのですが。

    来月、道後温泉に行くことになりました。 HPで旅館を色々見ているうちにどこがいいのか分からなくなってきました。 皆さんに質問なのですが・・・。 道後温泉に行かれて「宿泊して、良かった(^-^)」と思われた旅館を教えてください。 良かったと思った理由は何でもOKです。 探している旅館は、「源泉掛け流し」・「部屋風呂付」を探しています。 皆さんよろしくお願いします。

  • 本当の温泉(源泉)の見分けかたを教えてください。

    最近、温泉施設が多くできているのですが、源泉である温泉は極一部だと聞いております。 そこで、本当に源泉かけ流しである温泉の見分け方を知っている方、宜しければ教えてください。

  • 温泉の掃除

     温泉の掃除っていつやるんでしょうか?24時間利用可能の温泉もあり、いつやるのか分かる方教えてください。源泉かけ流しの場合はあまり必要ないんでしょうか?

  • 近畿・中四国地方の温泉

    来月温泉に行くことになりました。皆さんが今まで行かれた温泉(近畿・中四国地方)でよかった宿を教えてください。 家族から聞いた話なのですが、源泉掛け流しの温泉がいいと言っていました。 源泉掛け流しの温泉がある宿で皆さんが泊まって「よかった」と思った宿を教えてください。料理がおいしかったとか、スタッフの気配りがよかったとかなんでもOKなのでよろしくお願いします。

  • 四万温泉で 源泉かけ流しの温泉 が満喫できる宿

    四万温泉で源泉かけ流しの温泉が満喫できる宿を教えてください。とくに泉質と湯量が多いと実感できる宿が いいです。

専門家に質問してみよう