• ベストアンサー

ソフトウェア開発技術者か情報セキュリティか

現在、弁理士試験の免除資格として、上記のどちらかの取得を目指しています。 そこでこの資格を持っている方に質問です。初学者にとってはどちらがとりやすいでしょうか? 私は情報処理関係の資格は持っていません。また、学生ですが専攻も情報系ではありませんし、特に実務やプログラミングの経験はありません。 私と似たような状況で取得された方も、そうでない方も、両方の意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.3

#2です。 この試験は春、秋の年2回実施されていますから、これから勉強して秋に基本情報の試験を「力試し」のつもりで受けて、春に次の試験を受ける、という方法も取れるかと思います。 ちなみに、基本情報の試験ですが、私は春(4月)の試験で合格しましたが、勉強を始めたのは12月でした。今からがんばれば合格は夢ではないです。 基本情報の試験を一度受けることによって、次の試験への心構えが出来るかと思います。合格すれば、はずみがつくし、もしダメだったとしたら、自分の力不足の分野がわかると思いますから。 でも、基本情報などの試験に受からなきゃ上の資格の試験を受けられない、ということではありませんから…そこらへんは誤解のなきよう。がんばってくださいね。

参考URL:
http://www.jitec.jp/1_02annai/jisshigaiyo.html
greatpurin
質問者

お礼

少しづつですが、自分の中で合格へのプロセスがはっきりしてきました。非常に参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.2

どちらもいきなり取るには敷居が高いと思います。 やはりまずは#1さんのおっしゃるとおり「初級シスアド」か「基本情報処理」の勉強をしてから…の方が良いかと。 初学者が学ぶのにどうしてもどちらかを選べ、ということであれば、私なら「情報セキュリティ」の方を選びますが… それでも、いきなりその試験のための本を買っても「なんのこっちゃ」状態だと思いますので、まずは「シスアド」か「基本情報処理」の本で基礎的な知識をつけてから臨んだ方がいいと思います。

greatpurin
質問者

補足

御返事ありがとうございます。#1さんの言うとおり、「基本情報処理」から始めてみます。内容の類似部分が多いそうなので、その後は「ソフトウェア」を受験しようと思います。 ここで質問なんですが、やはりまずは「基本情報」に合格して、その後に「ソフトウェア」の勉強を始めるのか、それとも「基本情報」で一通り知識がついたら「ソフトウェア」に移行するという形にするか、どちらの方が効率はいいのでしょうか。 もちろん合格率10%ほどの試験ですから、楽が出来るとは思いませんが…。(気を悪くした方がおられたら申し訳ありません) 率直な意見を聞かせていただけると嬉しいです。

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

質問者さんのその状況からその2つをいきなり取るのは「はっきり行って無茶」です。 その手前の「初級シスアド」か「基本情報処理」から始めたが良いです。

greatpurin
質問者

補足

御返事ありがとうございます。rmz1002さんの言うとおり、「基本情報処理」から始めてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 情報処理技術者試験

    私は現在弁理士を目指して勉強しています。 弁理士の論文試験で選択科目があるのですが、 特定の資格等を持っている場合はその選択科目が免除になります。 そこでSEを5年やっていた経験を生かして、情報処理技術の資格を取得して、論文の免除を受けようと思っています。 初級や基本の資格を除いて比較的とり易いと思われる情報処理資格(どれもかなり難しいとは思いますが)を教えてください。 業務で必要というわけではないので、勉強しやすい資格を取りたいと思っています。 ちなみに仕事では、設計から保守まで一通りやってきました。旧2種も持っています。

  • 学生でソフトウェア開発技術者の資格を取るには

    去年の秋に初級システムアドミニストレータ、今年の秋に基本情報技術者試験の資格を取得いたしました。 情報処理技術者試験の資格取得フローチャートを見てみると、基本情報技術者の資格の次に難しい資格はソフトウェア開発技術者と情報セキュリティアドミニストレータになるようです。 なので、次回の春はソフトウェア開発技術者を受験しようと思っています。 しかし、基本情報技術者以上の資格は業務経験がないとつらいというのは、このカテゴリの他の回答を見ても、色々な人から聞いた話でも知っています。 午前は知識でどうにか出来たとしても、午後I、午後IIというのは、全く勉強していない現在の自分の知識ではかなり厳しい状態だと思っています。 そこで質問です。 午後I、午後IIの試験の傾向や解き方などアドバイスを教えてもらいたいのです。 また、ソフトウェア開発技術者の試験で役に立つウェブサイトや、ソフトウェア開発技術者の資格を取得したときに役に立った参考書などを教えて欲しいです(ソフ開の参考書で学生向けのありますでしょうか?) 学生でソフトウェア開発技術者の資格を取得された方のアドバイスをいただけたら幸いです。

  • ソフトウェア開発技術者試験で必要な言語は?

    ソフトウェア開発技術者資格について興味があるので少し調べているのですが、この試験取得のためのプログラミング言語はなんなんでしょうか? 例えば、基本情報技術者の場合は午後試験でjava、C、cobol、caslII のいづれかの知識が必要みたいですが、ソフトウェア開発技術者については情報処理推進機構のHPをみてもよくわかりませんでした。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 情報処理技術者試験で、どれが合格しやすいか?

    弁理士資格取得を目指している者です。 弁理士試験で下記のうちいずれかの試験に合格している場合は、 弁理士試験の選択科目が免除できます。 各試験の難易度がわからないため、どれを取得しようか迷っています。 <質問>下記試験のうち、どれが比較的に合格し易いか教えてください。 よろしくお願いします。 ○システムアナリスト試験 ○プロジェクトマネージャ試験 ○アプリケーションエンジニア試験 ○ソフトウェア開発技術者試験 ○テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験 ○テクニカルエンジニア(データベース)試験 ○テクニカルエンジニア(システム管理)試験 ○テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験 ○情報セキュリティアドミニストレータ試験 ○上級システムアドミニストレータ試験 ○システム監査技術者試験 ○システム運用管理エンジニア試験 ○プロダクションエンジニア試験 ○ネットワークスペシャリスト試験 ○データベーススペシャリスト試験 ○マイコン応用システムエンジニア試験 ○第一種情報処理技術者試験 ○情報処理システム監査技術者試験 ○特種情報処理技術者試験 ○オンライン情報処理技術者試験

  • 電機主任技術者について

    大学で必要な単位を取得していれば、1年の実務経験で第3種電気主任技術者の資格を、試験免除で取得することができると聞きました。 でも今勤めている会社からは、申請しての試験免除をせず資格試験を受けて資格を取得するように言われています。 今の会社を1年勤めて辞めた後で申請すれば、試験免除で資格を取得ることは可能ですか? 申請に今の会社の許可が必要になったりするのですか? 申請はどこにすればいいのですか? 分かる方は回答よろしくお願いします。

  • ソフトウェア開発技術者試験?

    工学部の機械工学科に所属している3回生です。 大学の授業でC言語のプログラミングの授業を受けてから、プログラミングに興味がでてきまして、今春基本情報技術者試験を受けました。 来年研究室配属があり制御系の研究室を希望しているのですが、その場合情報処理試験(特にソフトウェア開発技術者試験二興味があります。)などは受けていても損はないでしょうか?それともこのような知識は必要ないのでしょうか? 経験者の皆様、アドバイス、回答よろしくお願いします。

  • 情報系の資格について。

    弁理士試験を受けるにあたって、試験免除となる下記の資格を一つ受けようと考えております。 そこでお聞きしたいのですが、初学者にとってどの資格が一番取りやすいでしょうか?(どれも難関であることは十分承知でございます。) 御存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。 ○システムアナリスト試験 ○プロジェクトマネージャ試験 ○アプリケーションエンジニア試験 ○ソフトウェア開発技術者試験 ○テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験 ○テクニカルエンジニア(データベース)試験 ○テクニカルエンジニア(システム管理)試験 ○テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験 ○テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験 ○情報セキュリティアドミニストレータ試験 ○上級システムアドミニストレータ試験 ○システム監査技術者試験 ○システム運用管理エンジニア試験 ○プロダクションエンジニア試験 ○ネットワークスペシャリスト試験 ○データベーススペシャリスト試験 ○マイコン応用システムエンジニア試験 ○第一種情報処理技術者試験 ○情報処理システム監査技術者試験 ○特種情報処理技術者試験 ○オンライン情報処理技術者試験

  • 基本情報技術者と情報セキュリティアドミニストレータについて

    はじめまして 私は、来年情報処理の試験を受験しようと考えている大学生です。 文系で、IT業界への就職は考えていませんがスキルアップのため受験します。 現在、シスアドを所有しています そこで、次に受験する候補として ・基本情報技術者 ・ソフトウェア開発技術者 ・情報セキュリティアドミニストレータ があります。 難易度的には、基本情報を考えていたのですがプログラミング素人でして、それならばセキュアドの方が良いか?と思ってもいます。 実際に、プログラミング素人が基本情報を取得することと、難易度が高いといわれているセキュアドを取得することではどちらが難しいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 基本情報技術者と応用情報技術者試験について

    資格試験の基本情報技術者と応用情報技術者の試験はどちらを先に取った方がいいでしょうか。 僕は大学も電気工学科卒で電気職の仕事をしてますが、情報の資格取得もしたいと思っています。 しかしプログラミングとかアルゴリズムに苦手意識があり、その二つが必須の基本情報ではなく、選択できる応用情報の方がいいのかなと思っています。 アドバイスをくれるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • ソフトウェア開発技術者か情報処理、どちらを受けた方が良いでしょうか

    現在、システムのセキュリティに関する事務として働いている、30代の女子です。 今後、システムの開発や運用、ネットワーク構築などの技術部門に移りたいと思っています。 以前、Linux、オラクルを勉強し、LPIC Level1、オラクルブロンズを取得していますが、実務経験はありません。 この年齢で即戦力にはなれない現状で、技術部門への異動は厳しいのが現実かとは思いますが、今後、長く働くうえで、やはりエンジニアとしての仕事に携わりたいです。 会社へのアピールとして、秋の試験で、ソフトウェア開発技術者か情報処理技術者を受けようと思っていますが、言語は全く勉強していません。 少しでも基礎知識や異動のきっかけとなれる資格を勉強したいと思っていますが、どちらを受けるべきでしょうか? 厳しいご意見もあるかと思いますが、参考にさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。