• ベストアンサー

またまた評価の件で。。。

bosoxの回答

  • bosox
  • ベストアンサー率15% (7/44)
回答No.2

私はキャリアが浅く、まだ入札専門ですが、入札する時には必ず出品者の方の評価に一通り、目を通します。 「報復合戦」そのものは行き掛かり上、致し方ないとは思うのですが、言葉遣いが低俗な人は避けるようにしています。 面と向かい合った口喧嘩等なら、まだしも理解できますが、冷静さを欠いた幼稚な馬事雑言の応酬には、読んでいるだけでも閉口します。 評価で真実を述べる事は大事だと思いますが、沈着冷静にお願いしたいと、いつも思っています。

関連するQ&A

  • 評価コメントについて

    Yahoo!オークションでの評価についてお聞きしたく投稿しました。 取引で私には全く非はなかったのですが(本当です)悪いの報復評価を受けました。 相手は規約違反もしていた為(夫婦で出品したので不手際があったといい訳していたので) 注意しても認めもしないので、悪いの評価をつけたところ、なんの落ち度もないこちらに 案の定悪いをつけかえしてきました・・・ Yahoo!に相談しても評価コメントで釈明を、との事・・・ 『夫婦で出品していた』と、 いうようなプライベート(?)な内容は果たして私が評価コメントに記載してもOKでしょうか? 逆に規約に違反しないでしょうか?Yahoo!の規約を読んでもハッキリわからず・・・ 『夫婦で出品していた』と、事実をハッキリ書いた方が真実味がありますし書きたいのですが・・・ どなたかご教示頂ければ幸いです。

  • 【ヤフオク】報復評価について

    最近、報復評価をされる方が増えてきて本当に困っております。 ヤフオク歴3年で良い評価は350・悪い評価は0でした。つい最近までは(泣) 商品落札後、落札者様からは1度だけの連絡で、それ以降こちらから何度連絡を入れても返信はなく代金のお支払いもありません。何らかの都合でキャンセルをご希望の場合も御連絡くだされば対応させて頂きますと取引ナビより御連絡したのですが、結局2週間お待ちしても一切の返信はありませんでした。 その後、申し訳ないとは思いつつ落札者都合で削除した瞬間に報復評価を受けてしまいました。こんな事が僅か数か月の間に5件も発生し、一瞬にして非常に悪い評価が5に…。 評価欄にこれまでの経緯を記載しようとしたのですが、『私は全く悪くありません!悪いのは全部あっち!』みたいな言い訳にしか聞こえないかも、と思い報復評価されたままになっています。 落札者の方はそれぞれ新規の方でも悪い評価がそこまで多い方でもなく、私自身も丁寧に対応したつもりでいたのですが、最近は音信不通・報復評価なんて当たり前~♪みたいな感じなのでしょうか。 付けられてしまった評価はどうする事も出来ませんが、そのせいで自分が入札する際にも影響が出てきてしまい本当に悲しいです。 新しいIDを作成して0からやり直す事は出来るのでしょうか? また、オークションに参加されている皆様はどのようにして取引トラブルや報復評価等を防いでいらっしゃるのでしょうか?

  • オークションの報復評価

    この前、オークションにて悪質な出品者に報復評価されました。 それ自体は別になんとも思っていないし、何十とある評価の内、「悪い」の評価はその1つだけなのでまぁいいかなと思ってるんですが…。 落札だけでなく出品もしています。 「悪い」評価がたった1つでもあると、落札者さんの購入意志を削いだりとか…デメリットって大きいんですかね? 評価見ればどちらが悪質なのかは一目瞭然ですし、自分も評価見て判断するので別に差し支えないと思うんですが…。 身内に「「悪い」評価とか1つでもあったら落札されにくくなるよ」と、かなり影響があるみたいな言い方に少し不安になってきました…。 ちゃんと「評価に「悪い」が一つありますが、報復評価です。気になる方は実際に評価を見ての判断をお願いします。」と、一応記入してるので別にそこまで影響ないですよね? 落札者さんはこの評価(総合的なもの)を見てどう思うのでしょう?

  • 相手からの評価がない・・・

    オークションで取引を終え、出品者の方の評価をつけました。 あとは自分の評価をつけてもらうだけなのですが、一週間たっても評価をつけてもらえません。 相手の方には非常に良いをつけたので、少し損をした気分です。。 この場合どうしたら良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 理不尽な評価について

    出品者ですが、オークション参加したばかりのまだルールを知らない落札者にオークションルールを無視した悪い評価をいただく事が有ります。 例えば、落札者が商品内容を良く読まずに落札。商品が届いてから説明文が紛らわしい等。(5000件以上同じ文面で出品してましたがそういった苦情はそいつが初めてです。) 又、落札後キャンセルの際に、落札取り消しは評価が悪くなりますが、大丈夫ですか?と念を押したにもかかわらず報復評価。 それ以外にも、セット商品に自分の要らないものも入っていた等、(写真は全て写ってるのに)余りにも常識の無い奴が多いです。 今現状の評価ではまだ分母が大きく、悪い評価の数も(理不尽なものばかりですが)2,3個なので良いのですが、 誰が見ても落札者の屁理屈みたいな悪い評価でもこのまま逝かれた落札者による悪い評価が2桁まで行ったら出品者がマトモな人間でもやはり引きますよね?

  • オークションの評価の基準は何でしょうか?

    ヤフーオークションでレッドウイングのブーツを落札したのですが、 吊り上げされ、相場以上の金額で落札してしまったことに後で気づきました。 仕方なく取引を行い、商品の方も無事に届いたのですが、状態はひどいものでした。 どうやら、同じヤフーオークションで別IDで落札した商品を、化粧や詰め物をして 奇跡的な1枚を載せて毎週転売している方のようでした。 私の場合は、上記のような状態での不信感から出品者IDを入力して、その出品者が吊り上げ常習者だとの記載を見つけ、 遅ればせながら、そのことにようやく気づいたのですが、この場合みなさんなら評価はどう書きますでしょうか? わたしは上記のようなことを、今は洗いざらい書いてみたいのですが、 その後の報復評価や住所などを知られていると思うと、なかなか勇気がわいてきません。 ですが、今後も被害にあう方がいる可能性を考えると書かないのもどうかと考えています。 どうしたらよいでしょうか?

  • ヤフオクの評価報復を防ぐには?

    先日、ヤフーオークションに出品したのですが、こちらから何度連絡のメッセージを入れても、2週間以上経過した今でも、何も連絡が無いので、 落札者都合で取り消して、『非常に悪い』の評価を入れてやりたいのですが、そうすると、相手からも報復としてこちらにも 『非常に悪い』の評価を入れる事は可能なのでしょうか? これまでそんな悪質な落札者には出会った事がなく、取り消した事が無いのでよく分かりません。 たしか、落札者都合で削除する時に、次点落札者を繰り上げないと、自分にヤフーから自動で悪いの評価が 付いてしまうシステムだったような気もしており、どうしてよいか困っています。 2週間以上も経過しているのに、繰り上げられても次点落札者も困ると思いますので、私の 理想は、相手に『非常に悪い』の評価を入れ、自分の評価が下がらない方法を知りたいです。 ヤフーオークションに詳しい方、教えて下さい。

  • Yahooオークションの自分の評価確認は。

    Yahooオークションで落札したいものがあり、登録しました。(有料でした) いざ落札しようとしたところ、 「このオークションは出品者により入札制限がかけられております。あなたの評価は出品者の要求する評価を満たしておりません」 とでました。 質問は、自分の評価値を確認するにはどうしたらいいのでしょうか。 また、初めてオークション参加の人は評価がないのだから、いつまでたってもオークションに参加できず、ひいては月額だけ取られてしまうのでしょうか。

  • オークションでの評価(割れ物)

    先日オークションでマグカップを落札した際,届いた商品が割れていました. 梱包はプチプチひと巻きのみ+紙袋で,一応割れ物注意の紙?シール?も貼ってありました. はこBOONで送っていただいたので,商品の金額分は配達会社の方に保証していただけそうなのですが,配達の方に聞いたところやはりマグカップにこの梱包では不十分だということでした. ですので,評価の際に非常に良い,良い,どちらでもない,悪い,非常に悪いの中から悪いを選択し理由も添えて評価したところ,出品者から電話があり,「保証されるのであれば,損はしてないのだからいい評価に変更して」という内容でした. 確かに損はしていないのですが,梱包が不十分だということは事実なので,私自身少し迷いましたがこの評価にしました. 変更の必要はないと考えているのですが,相手の言い分もわからなくもありません. どうするべきでしょうか. 商品が破損していて残念だったこと,電話の際にお詫びの言葉もなく評価変更の要求のみだったことでイライラしてしまっていることから,冷静になれていないのかもしれません.皆さんの意見を聞かせていただけるとありがたいです.

  • オークションで一方的に評価を迫られました

    ヤフーオークションにて私の出品物が落札されたのですが その方との取引ナビで住所と口座情報を教えたら 入金完了の報告と共に、入金を確認したら評価で伝えろと一方的に言われました。 出品ページにもそんなことは一切書いていませんし 質問欄から何かしら質問を受けていたわけでもありません。 数年オークションをやってきて初めて言われたことだったのですが これはそのようにすべきでしょうか? 文章もかなり横柄な方で、トラブルや報復評価が怖いです。