• ベストアンサー

WILLCOMのエッヂをお使い方、またご存じの方へ

o_tooruの回答

  • o_tooru
  • ベストアンサー率38% (910/2394)
回答No.2

こんにちは、楽しみですね。 さてご質問の件ですが、不便なところは、そうですね、移動中だと少しつながりにくいかもしれません。また、郊外ですとつながらないことが時々あります。民家がまばらなところ、辺り一面畑、あたり一面林、そういったところはつながらないことがあります。絵文字はあまり使えない気がします。(普通のインターネット並みです) 民家がある程度有るところはおおむねつながります。特に街中ですと、携帯電話とことなりアンテナが非常に多いですので、クリスマス・お正月と言った時にもつながらないと言うことがありません。あと、音声は非常にクリアですので、居留守とか、ごまかしが利きません。(笑)後、カップルの方ですと、お互いがエッヂにしてサービスを申し込みますと、1台目が月額2900円、2台目が2200円となります。(Eメールも含まれています) おやすいかもしれません・・ http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/15/news041.html

paglove
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 ほとんど、移動中は通話はしないと思いますので、彼氏とおそろいでWILLCOMを購入することにしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウィルコムについて

    ウィルコムについてです♪ ウィルコムの絵文字って ドコモやauにも送れるのでしょうか? それと逆に絵文字って受け取れますか? 後親に電話かけるなら1分ぐらいねって 言われて理由を聞くと 高いからって言われました 通話料って高いのでしょうか? よろしくお願いします!

  • ボーダフォンorウィルコム

    現在auの携帯を使っています。 しかし3月から彼女と遠距離になるので、 通話料定額があると便利かなと思い、 ボーダフォンに変えようと思っています。 しかし、ウィルコムも定額制なんですよね。 そこで質問です、 ボーダフォンのLOVE定額と、ウィルコムどちらがお徳でしょうか。 今は僕も彼女もauを使っています。 ボーダフォンの場合は家族割りが使えるので安くなるかなぁとも思っています。 通話、メールは彼女も僕も他の人とはあまりしていません。 (これから社会人になるので他の人と電話する機会も増えると思いますが。)

  • ウィルコムとラブ定額

    質問です☆ 私は、今、大学生でauで学割使ってます。 よく電話をする彼氏も、auで彼氏との電話代が月1万円程で、それが半額になってます… 彼氏が、来年から就職し、そして私たちも遠距離になるので ケータイをウィルコムを導入するか、ボーダフォンのラブ定額にするか悩んでいます。 ちなみに、私の家族はみんなauなので、ボーダフォンの家族割が使えないのが痛いところです。彼氏の家は、彼氏だけがauで、他はドコモとボーダフォンとバラバラのようなのでどれでもいいかな??って思ってます。 正直どれがいいのでしょうか??

  • willcomについて

    最近、彼氏との電話が多くなって、 毎月携帯の請求が恐ろしい状態です^^; willcom同士なら通話が無料だという事を最近知り、彼氏と一緒に買おうか迷っています。 PHSという事もあって、少し尻込みをしているのですが、実際携帯と比べてどうなのでしょうか?? willcomに乗り換えてしまうよりも、今の携帯にwillcomを買い増しというカタチの方が、使い勝手はイイのでしょうか? 電波の具合、音質、メール、機種、など・・なんでも構わないので、実際の様子を教えてください☆☆ ちなみに、私は今ドコモを使用しています。

  • ウィルコムより安く、おすすめの携帯会社

    ウィルコムより安く、おすすめの携帯会社 私は今現在、メイン機のauを1台と、通話専用としてウィルコムを契約しています。 ウィルコムの月額使用料が約3000円かかっているのですが、 今、どこの会社でも通話し放題のプランが出てきているみたいですね。 auでいえば、ガンガン通話など・・・ いろんな所で広告を目にするのですが、どれが一番いいのかわからず、困っています。 ちょうどウィルコムの2年契約が切れるので、もっとお得に24時間通話できるものがあるなら変更したいと思い、質問させていただきました。 ちなみに、相手のメイン機はドコモなので、ウィルコムは解約しガンガン通話を契約する・・・というのは不可能なんです。 ◎ウィルコムよりも月額が安価で、24時間通話し放題のプランがお得な携帯会社はどちらでしょうか。 ◎そのプランの名称なども教えていただきたいです。 わかりにくい点ありましたら申し訳ないです。 回答よろしくお願いします。

  • ウィルコム(WILLCOM)のいいところを教えてください。

    今はSoftbankの携帯を使っていて、以前はauの携帯を使っていました。そこで、これから携帯を買い替えようと思っているので、どこのブランドのどの機種にしようか迷っています。 そんな中、気になっているのがウィルコムなんですが、正直ウィルコムのことを全くと言っていい程知りません。偏見なのかもしれませんが、au,Softbank,docomoの3つの携帯会社とは何か違った感じがします。 ですが、ウィルコムを使っている方は、ウィルコムが良いという方が多い気がします。 そこで、ウィルコムを使っている方、もしくは使っていた方、いくつかウィルコムについてお聞かせ下さい。 (1)ウィルコムの良い点は何ですか? (2)ウィルコムの悪い点は何ですか? (3)他の携帯会社から乗り換えた方にお聞きしたいのですが、他の携帯会社から乗り換えて、良かったと思いますか? それともやっぱり元の携帯会社の方が良かったと思いましたか? 詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。 (前の携帯会社も教えて下さい) (4)ウィルコムを使っている方はよく『コム友募集』といったように、ウィルコムの友達をつくろうとする方が多いですが、ウィルコムはウィルコム同士の友達が出来ると何かいいことがあるんですか?  他の携帯会社の携帯を持っている人はそういった行動はあまり取らないので、不思議に思っています。 長々とすいません。どれか一つでも構いませんので、教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • ウィルコムについて教えて下さい

    現在携帯電話を1台所有していますが、もう1台追加しようか考えています。主な用途は通話です。 通話料金を調べてみると、ウィルコムには誰とでも定額という通話料がお得なサービスがあることが分かりました。 よって、ウィルコムが気になっています。 しかし、ウィルコムは一度も使ったことがなく、会社自体もよく知りません。 メディアで取り上げられているのを見ても、ドコモ、au、ソフトバンクがほとんどで、ウィルコムは取り上げられたのを見た記憶はありません。周りで使っている人もいません。 ウィルコムという会社の評判、通話の品質、カバーされているエリア、本当に料金はお得か、契約や解約のスムーズさや面倒さなど、いろいろ教えていただけますでしょうか。 なお、私の住む地域は、地方都市の郊外です。 よろしくお願いします。

  • auからSoftbank&WILLCOM

    最近彼氏と電話の回数や時間が長くなったので通話代が高くなって困ってます。なのでお互い今auを使ってるんですけど、↓の2つの方法(+問題点)で迷っています。 ①二人共auからSoftbankに機種変 ②auはそのままで通話用にSoftbankかWILLCOM ①は私と彼氏はOKなんですが、私の家族がauなので家族間無料じゃなくなるから親が納得してませんし、実際ソフトバンクがパケット代なども合わせて月々安いのか気になります↓(今の携帯代は毎月1万3000円ぐらいです。) ②はau+二代目で支払う料金が増えるし、彼氏が心配性なんで賛成されません。 私は②がいいかなと思ってるんですけど… この問題点はなし考えて、実際安上がりになるのは①か②どちらでしょうか(>_<)?②で通話用の二代目として使うなら、ソフトバンクとWILLCOMどちらが安いですか?プランとかがよくわからなくて;詳しい方よかったら回答いただけたら嬉しいです!

  • willcomとvodafoneについての質問

    現在、vodafoneを利用しているのですが 彼女との通話料を考えると今、CMで流れている willcomの通話料定額のプランを二人で利用しようか と話をしています。 ですが、vodafoneがもしかしたら指定割引などででも 同じようなサービスを始めるのでは?と思っています。 みなさんはどのように思いますか? vodafoneの契約期間がまだ残っているので もしもvodafoneも同じようなサービスを始めるのなら このまま契約していたいのですが・・

  • ウィルコムの使い勝手

    ボーダフォンからウィルコムへの変更を検討しています。変更する場合、ウィルコムの「昼得コース」が有力です。 質問事項は下記のとおり。 ●ボーダフォンと比較したウィルコムの東京都心での接続状況--ボーダフォンは東京都心でも接続が悪く通話が途切れます。これと比較して、ウィルコムはどうでしょうか。 ●ボーダフォンと比較したウィルコムの音声品質--音声品質はどちらが良いでしょうか。 ご参考に、私の携帯電話利用状況です。 ・メール、ウェブは全く使いません。 ・音声通話は受信主体で、発信は月に2~3回です。