• ベストアンサー

jpeg保存は劣化しない?

noname#18887の回答

  • ベストアンサー
noname#18887
noname#18887
回答No.4

No.2です。 ちょっと勘違いしやすい記述がありましたので補足します。 描画中に保存を繰り返しても、その画像をいったん閉じて再度開かないと劣化はしません。 圧縮は開いている(作業している)画像に対して行われるのではなく 保存に際して行われるわけですから その際に元の画像がまだ開いてあれば、その時に保存した画像は劣化していますが 開いている画像が劣化している訳ではありませんから その画像に対して何らかの修正を施して、次にまた同名で保存をすれば、 No.3さんの書かれたように ピクセルを描き変えただけのものを新規に保存するのと同じになります。 つまり厳密に言うと「保存を繰り返す」のではなく 「保存~展開を繰り返す」と劣化が進むと言う事です。

zxc
質問者

お礼

何だか複雑な話になってきましたが、皆さん劣化するという事ですね。 でも10回繰り返しても差が分からないのだから気にする必要も無いみたいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Photoshop Elements 5.0のJPEG保存と劣化

    Adobe Photoshop Elements 5.0を使用して、JPEG保存をしていますが、 同じサイズ(キャンバスサイズ)の画像で、色によって、同じ圧縮率では、すみません。このソフト、12段階の圧縮しかできないので、 10だと、850KBで、9だと600KB位になります。当然画質に差が でてしまいます。900KB以内に抑えたいのですが、ギリギリで、 圧縮を最小限に抑えて、劣化を最小限に食い止めたいのです。 900KBといっても、サイズのところが、890KB(901,548 バイト)となってしまうのは、だめなのです。()の中が、900を切っていないとなりません。 そこで、BMPで出力して、ペイントでJEPG保存すると、200KBになってしまいます。 必要最低限の圧縮ですますことは、できませんか。 また、Photoshop ElementsのPSDファイルを直接JPEGの適切な 圧縮で、すませる方法でも、どちらでもいいのですが、ありませんか。 なお、900KBで、画質が良ければ、gif png jpg のどれでもいいのですが、PNGを本来は、使用したいところだが、どうしても、900KBは、切れない。キャンバスサイズの縮小は、しません。 この条件で、いい方法が、無いでしょうか。 様々な、経験の方のご意見をお待ちしております。

  • 24bitの画像をjpegで保存した場合の劣化

    tiffは無圧縮で、JPEGは不可逆圧縮とありますが、 sRGBのjpegをsRGBに対応するソフトに貼り付けて、加工せずに再び保存した場合、劣化はあるのでしょうか?  32bitのsRGBのtiffの画像は何度も加工しても劣化が見た目ではわからないけれども、 24bitのsRGBのjpegの画像は加工すると見た目で、劣化が見られるといいます。 この場合の加工というのは、どういう工程をいうのでしょうか? 画像編集ソフトに貼り付けた時点で加工? 辺縁をトリミングしたり、他の画像を上に貼りつけたりした時に重なっていない部分も加工されている? エフェクトをかけた時点で加工? どういった段階を加工で劣化が見られるといっているのでしょうか?

  • パナソニックFZ30のJPEG画像

    FZ30でRAWデータ保存をすると、RAWとJPEGの両方が保存されます。JPEGデータの方は、3264×2448ピクセルで、ファイルサイズは、だいたい2Mb程度です。ところが、このファイルをペイントショッププロというレタッチソフトに取り込んで、何もせずにJPEGで保存すると、圧縮率を最低の1に設定した場合、ファイルサイズは6M位になります。JPEGは、保存するたびに画像が劣化すると聞いていますが、ファイルサイズは、3倍にもなるし(しかし、3264×2448ピクセルなら、6M位になるのは当然だと思いますが・・・。2Mというサイズの方が変ではないでしょうか)、ピクセル等倍で見ても、画像が劣化したとは思えません。これは、どういう風に理解したらいいのでしょうか。パナソニックのサポートに聞いても、私自身が、知識が乏しいので、質問の意味を理解してもらえないようで、的確な答えをしてもらえません。詳しい方に教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • JPEG回転で劣化

    Windows画像とFAXビューアでの回転で画像が劣化する理由が分かりません。 ・用意した画像は縦横とも16の倍数ドットです。 ・回転後の量子化テーブルを見ると元のものを縦横反転したものになっています。 この条件であれば無劣化の回転も可能なはずです。 逆に、この条件で劣化させることができる理由が分かりません。 これで劣化するということは、 「あるJPEG画像を開き、加工せず、元と同じ量子化テーブルで再圧縮する」 という場合でも画質が劣化するということになってしまいます。これは無いものと思っていたのですが。 (例えばペイントでJPEG画像を保存、開いて再保存を繰り返しても当然無劣化)

  • photoshopのJPEGの圧縮について教えてください

    photoshop7でjpeg画像をレタッチしてctrl+sを押すと”JPEGオプション”の ダイヤログボックスが出てきて、画質は1~12まで選べますが、 Web用に保存を選ぶと画質は1~100まで選べます。 この違いは何でしょうか? もう一つあるのですが JPEGは保存するたびに圧縮されているのでしょうか? もし圧縮されているのならJPEG画像をphotoshopで開き ブラシツールなので一書きしてヒストリーで”開く”を選んで戻って、 上書き保存すると圧縮されるため、劣化しているという事でしょうか? この過程が正しければJPEG画像を何回もレタッチしては上書き保存を繰り返す事は良くないということでしょうか。 *圧縮=劣化 は間違ってますよね。

  • フォトショップデータの劣化を防ぐ保存形式は?

    こんにちは。いつも勉強させてもらっています。 EPS-JPEG最高画質圧縮で作られた、印刷用入校データ(350dpi,CMYK)の画像を今後他のものに流用するので、劣化を防ぐため形式を変えての保存を考えています。 点数が多く、容量的な点からPhotoshop形式にしたいのですが、Photoshop、EPS-バイナリのどちらが良いのでしょうか。 またEPS-バイナリの場合、プレビューは8bitとJPEGでは違いがあるのでしょうか。 ※入校データは、JPEG最高画質圧縮ですでに3~4回上書き保存されています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • psp(psd)を圧縮(.jpeg)するソフト

    Paint Shop Pro(ペイントショッププロ)で画像編集をしています。 .pspで編集・作成し、..jpegで保存(エクスポート)しているのですが、画質が非常に劣ってしまいます。 もちろん「圧縮」なので画像の劣化は仕方ないのですが、もう少し綺麗に圧縮できないかな・・・と 思っています。  (最低の圧縮率でも画質はかなり低下します・・・) .psp(または.psd)を.jpegに圧縮・保存する際に画質の劣化をできるだけ抑えられるソフトがあれば教えて下さい。 できれば無料が良いのですが、有料でも構いません。よろしくお願いします。

  • 画像を劣化させずにサイズを小さくするには?

    創作活動を行っているのですが、 デジタル加工に疎くて行き詰まっています。 デジカメやケータイで撮った作品にPhotoshopでサインを入れ それをを携帯の待ち受け用に加工したり、 ブログやHPに載せようとしているのですが・・・ 圧縮の仕方についてよく分かりません。 加工後は、一応JPEGで保存してはいるものの、 もともと25KBくらいの画像が たいした処理をしたわけでもないのに80KBに・・・ そして、メールに添付すると140KBくらいになっています。 ファイルのサイズを小さくしようとすると 当然なのかもしれませんが、 画質がものすごく劣化してしまいます・・ ブログに添付する際は、支障なかったのですが HPに掲載する枚が多くなると圧縮したほうがよいとのこと。 作品にプロテクトをかけたり、画像処理をしても 画質を劣化させず、ケータイでも見られるサイズにするには どうしたらよいでしょうか? ※MacのOS-Xを使用しています。

  • JPEG画像の圧縮率について

    JPEG画像の圧縮について質問いたします。 画像処理ソフト(Fireworks)のJPEG形式による書き出しでは,品質(圧縮率?)を選べます(Photoshopも同様だった気がします)。この際,最高品質(100)を指定すると,画像の劣化はないのでしょうか。 JPEGは保存のたびに画質が劣化する読んだことがありますが,画像処理ソフトで品質を最高で書き出しや保存すると,画像処理した以外の部分の品質は,元のJPEG画像のままなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • デジカメ写真加工後の劣化について

    デジカメで撮影した人物写真の画面が暗かったので、Photoshopで画面を明るく加工したり色を調整しました。その後、家のプリンターでプリントしたら人の顔が目で見て分かるくらいドットが荒く(劣化?)なっていました。 原因がお分かりになる方、アドバイスをお願いします。 写真はjpegで、Photoshopの画像解像度画面では、  ピクセル寸法16.2M 幅2896pixel 高さ1944pixel  ドキュメントのサイズ 幅102.16cm 高さ68.58cm 解像度72pixel ――となっていました。 まずこの写真の解像度を350pixel変更しました。 (前に印刷する写真の解像度は350pixelにすると聞いたので、この画像解像度画面で72pixel→350pixelに変更しました) その後、明るさ調整、色調整をして、名前を付けてjpegで保存(最高画質)。 保存したjpegの写真をエプソンのプリンターで写真用紙に印刷。 行ったのは以上の手順なのですが、人の顔がすごく汚くなってしまいました。何が原因でしょうか? もしかして解像度を72pixelから変えてしまったのが原因でしょうか?アドバイスお願いします。