ベストアンサー 判例データベース 2005/02/12 22:15 今法学部の学生をしています。勉強のためネット上で判例を見られるサイトを探しています。条件としては無料で見られるサイトを探しているせいか、あまり探せません。年間費の要らない判例データサイトありませんか?? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー agaaga ベストアンサー率35% (15/42) 2005/02/13 04:21 回答No.3 法学研究科の大学院生です。はっきり言って、インターネットで無料で使えるデーターベースは使えません。大学の図書館や学内からは、大学が契約している有料なサイトにアクセスできますので、そちらを使うほうが賢明です。私の大学では、判例体系・リーガルベース・LEXなどが使えます。最高裁判所のHPからも判例がとれますが、一審の情報はでてきませんので、あまりお勧めできません。(事実関係がわからないため) しかも、PCで出てくる情報は単純に文字の羅列になっており、読みにくいので、教科書で紹介されている判例を判例百選でさがしたり、最高裁判所民事(刑事)判例集などをコピーして読むほうがベターだと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) chimney ベストアンサー率34% (68/198) 2005/02/14 01:16 回答No.5 法学部だと原典からの参照でないと認めないとかいう場合が多いのでは? 参照部分の頁を上げさせる教授だと結局原典を当たることになりますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 baykin ベストアンサー率44% (49/111) 2005/02/13 11:36 回答No.4 非常に射程範囲が狭いのですが…。 労働法の勉強をなさっているのなら、(意外と)以下のページが参考になるかと思います。 社団法人全国労働基準関係団体連合会のホームページにある労働事件判例です。 なお、#3の回答で最高裁データベースが使えないとされていますが、同データベースの労働事件判例情報は他に比べて多少使えると思われます。 労働法以外のことをお知りになりたいとのことですと全く使えない情報です。その場合は申し訳ありません。 参考URL: http://www.zenkiren.or.jp/hanrei/index.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 akamanbo ベストアンサー率17% (462/2680) 2005/02/12 23:04 回答No.2 愛大判例はあり得ないと思うので… http://www.geocities.jp/xxreiki/files/hanrei.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 silpheed7 ベストアンサー率15% (1086/6908) 2005/02/12 22:21 回答No.1 愛大判例。今は閉鎖されてますが、web.archive.orgに残ってます。 参考URL: http://web.archive.org/web/*/http://roppou.aichi-u.ac.jp/hanrei/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 食いだおれ人形の判例を知りませんか? 人を殺す意思で攻撃したら、じつはそれは食い倒れ人形だった。 というような判例をご存知ありませんか?私は大学の法学部の学生で、今「錯誤」について勉強しています。 判例レポートについて 私は大学の法学部に通う1年です。 この連休中に判例レポートを書いてこいと言う課題が出されました。しかし、私は正直判例レポートと言うのをどういう風に書いていいかわからず、非常に困っています。正直言うと判例レポートと言うものをみた事がありません。もし、判例レポートなどが載っているサイト、または書くコツなどがあれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 判例の読み方 判例の読み方に特別な技術は必要ですか? ある大学院の教授から、大学院で法学の研究をするにあたり、法律の勉強をしたことのない人は、判例の読み方を教えなければならないと聞いたことがあります。 日常的に仕事で法令や省令・通達は読んでいます。 判例の読み方を指導されるという事は、法令等を読むのと別の何か技術的なものが必要なのでしょうか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 法律学 判例の勉強方法について こんにちは。 法学部でもないし、弁護士でもないのですが、今後の仕事に必要で、自分の専門外の法律も少しずつ勉強したいと思っています。 法律自体はよく目にするのですが、判例を学ぶこともかなり重要だと思って、でも何を見て、どのように勉強していけばいいかいまいち分かりません。ちなみに今は民法をやっています。参考になる書物があれば教えていただきたいです。できれば法学にお詳しい方、よろしくお願いします。 判例の探し方 週末に某大学にて科目履修生として法律学の勉強をしているものです。 現役の学生時代は経済学部の出身で、今回初めて法律学の勉強をしているのですが、法律学を学ぶ上で必要な判例の探し方がいまいちよくわからないのです。 講義にて引用された判例を閲覧しようにも、どうやって入手するのか、また平日には通常に勤務をしており時間が限られるため、自宅等でインターネット上で検索することはできないのか等々、良きアドバイスをいただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。 法学の判例集 大学の法学部(通信教育課程)で学ぶことになり、勉強に使う判例集を物色中です。さしあたって必要なのは憲法/民法1(総則)/刑法1(総論)です。書店で立ち読みしましたが、余り種類も無く、なかの解説も編者によって見方がだいぶ違っている事が分かりました。 あまり偏っていない解説の付いた判例集ご存知の方は、書名・出版社名など ご紹介を頂けないでしょうか?できれば本の価格も教えて頂けると有り難いです。 使いやすい判例付き六法 通信教育で司法書士のコースを受講しようと考えていますが、必要なものとして「判例付き六法」が揚げられています。現在、法学部の1年生ですが、まだ判例付きの六法を用意するようにという指示がないため条例文のみのポケット六法しか持っておりません。 実際この先何タイプかの六法を用意することになるとは思いますが、「これは使いやすかった」というものがあれば参考までに教えていただきたいと思います。 裁判所の判例 裁判所の判例を調べたいのですが、ネットで無料で閲覧できるところはありませんでしょうか? 刑事事件判例をネットで調べるサイトを教えて下さい 刑事事件の判例をネット調べるサイトをご教示お願い致します。 条件は 今回は (1)軽微な「暴行罪」と「公務執行妨害」が有罪、無罪になって判例を調べたいです。 上記2点は法の定義が「暴行して傷害に至らない場合」とあいまいで広義な意味ですので 判決が難しいと思います。 「公務執行妨害」では触れただけで逮捕というケースもあります、警官を怒らせると・・・ サイト検索しても、「判例ナビ」など上記2件に絞って判例をだすことができません。 良いサイトと事件を絞って検出する方法等、何でも宜しくお願い致します。 できれば無料サイトがいいです。 URLも頂けると助かります。 宜しくお願い致します。 ネットで無料の判例検索できるサイトを教えてください。 ネットで無料の判例検索できるサイトを教えてください。 大学のレポートの関係でキセル乗車に関連する判例を調べないといけません。主に3種類の判例(詐欺罪乗車時適用・詐欺罪降車時適用・鉄営法適用)があることは分かっているのですが判例を引用しろと言われているのでネットで判例を検索したいのです。 どうかよろしくお願いいたします。 労働判例 企業の総務部です。 今年から人事・労務管理担当となりここ数年の労働判例を 知りたいのですが、労働判例とその解説がついた 情報源を教えてください。 社会保険労務士の資格取得に向けて勉強中です。 一般向け 判例集 以前 日本弁護士会発行の判例集を読んで、今そんな判例集を読みたいのです。 ここ数日 判例集 のサイトを探しているんですが、どれも司法試験を目指す人向けのサイトであったり、専門的過ぎるんですが、、、 なにか 素人にも読める判例集 ってありませんか? 出来れば、ネットで読めるもの。 特に 事件の概要 や 下された量刑と理由が読めるものを探しているんです。 小説の題材探しなんですが、、というと批判も多いかと思いますが。 あれって、現代の今昔物語みたいで、すごい参考になるんです。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 参考判例の表記の仕方 こんにちは、いつもお世話になっています。 今度、大学の授業でレポートを書くのですが そこで参考にする判例の一覧表を提出しなければなりません。 私は法学部の一回生でレポートについてよく分かっていません。 そこでレポートを書くための本を読み、 判例の表記の仕方の該当箇所をよみましたが、疑問に思うことがあります。 本には、たとえば「東京高判平○年、○月○日、民集●巻○号」 などの例がかいてありました。 が、しかし、いまいちどのようにかいていいかわかりません。 私は最高裁判所のHPで判例を調べましたが 判例タイムズにも判例時報にも、民集(?)にも 載っていない判例ってあり得ますよね? この場合は、どうしたらいいんでしょうか? むしろ、判例の表記の仕方を教えてください!! 慣習法 判例法 が分らず困っております。 政治経済を勉強しているのですが政治の分野で分らない部分があるので質問しようとおもいましたがカテゴリーの中になかったのでこのカテゴリーに質問さして頂きます。 法には自然法と実定法があって 実定法には成分法と不文法があり 不文法には慣習法 と 判例法などがあるようですがこの慣習法と判例法がうまくイメージできません。 ネット検索で「慣習法 例」「判例法 例」で探してもでてきませんし この2つを自分にもわかるようにできれば具体的な例も交えて教えていただけませんでしょうか? 事実婚の判例 裁判して事実婚認定を争う予定があります。弁護士に頼む前に自分でも勉強がしたいです。事実婚の判例を見たいのですが、そういうサイトはないのでしょうか?事実婚の規定が、個々の判例によって決められるふしが大きいので自分で判決文を読んで勉強したいのです。 公務員 公務員試験の行政職、事務職などの場合、 文系特にとりわけ法律に詳しい法学部の 学生が、専門試験においては、 圧倒的に有利だと思います。 3年間もそういう分野の勉強に浸っていたと思うので。 専門外で予備知識のない学生でも1年弱程度の期間で合格に達するのは、 法学部の学生に比べてどれくらい難しいのでしょうか。 法学部や経済学部の学生と比較して、どれくらい 不利なものでしょうか。 判例の検索サイトを教えてください。 判例を探しております。紙媒体ではなくインターネットでデータベース化してあり、キーワードを入力して検索できるサイトはございませんでしょうか。無料もしくは期限付きのトライアルで直に調べたいのですが。宜しくお願いいたします。 離婚の判例について 有責配偶者からの離婚の判例や調停の経過、結果が最新の事がしりたいです。 ネットや図書館の本では、判例が金持ちや、昭和~平成初期の昔の判例ばかりで、今の私の状況で勉強できる事がありません。 同居、別居共に10年で、夫の悪意の遺棄と不貞行為が原因で別居に勝手になりました。(夫が飛び出して帰ってこなかったため) 現在夫婦ともに40歳です、 最近の一般家庭水準の離婚事例、判例、調停結果などはどこで調べたりすればいいのでしょうか? 切実な問題です。お願いします。 緊急で探している判例があります 緊急でこの二つの判例を用意できる、又は掲載されてる無料サイトが分かる人いませんか?(どちらも判例時報掲載) ベルシステム24新株発行差止仮処分申立事件 忠実屋・いなげや新株発行差止仮処分申立事件 東京地決平成16年7月30日判例時報1874号143項(ベルシステム24新株発行差止仮処分申立事件) 東京地決平成1年7月25日判例時報1317号28項(忠実屋・いなげや新株発行差止仮処分申立事件) http://www.courts.go.jp/ 一応裁判所のHPなどで判例検索をしてみたのですがまだみつかっていません これからも探しますが何か情報ありましたらよろしくおねがいします 団体交渉での誠実義務って? 法律を勉強中の学生(法学部ではありません)ですが、正直、労働法は苦手にしています。 労働組合法によると、団体交渉に経営が応じなかった場合、不当労働行為ですね。 では、誠実に応じなかった場合はどうなのでしょうか。 「誠実に応じる義務」というのは条文に見当たらないのですが、プロ野球労組が訴訟を起こした際この言葉が使われていました。 これはあくまで判例でしょうか? 判例の根拠条文などありましたら教えてください。 注目のQ&A 40代前半。自立していないと言われました 恋人が異性と2人で出かける場合、どこまで許す? 注意された時 恋人について わざわざ隣に座る男性 弱者男性が心を保ち続けるための生き方について パソコンの買換え だし巻きたまご 定電流源 教えて下さい カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など