• 締切済み

特定のレコード(ここの例ではseqが12)の前後2件のレコード取得方法

バージョンはMySQL4.0.21で、RedHat Linux 9上で動かしています。 やりたい事は以下のようなことです。 以下のようなテーブル(sample)があった場合 seq | memo ----+--------------------------- 1 | 暇なときに回答ください 2 | 困ってます 5 | 直ぐに回答ほしいです 9 | このカテゴリーの質問総登録件数 12 | 新しい回答がきたらメールで知らせてほしい 14 | みんなの疑問、みんなで解決! 18 | 掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します 59 | 質問する 中止する seqが12のレコードの前後2件が取得したいのです。 期待する結果は以下のようなものです。 5 | 直ぐに回答ほしいです 9 | このカテゴリーの質問総登録件数 12 | 新しい回答がきたらメールで知らせてほしい 14 | みんなの疑問、みんなで解決! 18 | 掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します seqに重複はありませんが、連続しているわけではなく、存在しない番号もあります。 このようなときに1度のクエリで期待する情報を取得できないものでしょうか? 現在は12より小さいものを2件、12より大きいものを2件LIMITを使って取得しています。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Ethersky
  • ベストアンサー率71% (168/235)
回答No.2

SELECT seq FROM sample WHERE seq >= ( SELECT seq FROM sample WHERE seq < 12 ORDER BY seq DESC LIMIT 1 , 1 ) ORDER BY seq ASC LIMIT 0 , 5 動作確認はしてませんがこんな感じになるでしょう。 SELECT seq FROM sample WHERE seq < 12 ORDER BY seq DESC LIMIT 1 , 1 ↑が12の二つ前のseqを取得するところです。 #4.0でもテンポラリテーブル使えばできますね。(今気づきました

noname#26562
質問者

お礼

単純に12より小さいものをソートして2つめを得るんですね。そりゃそうですよね。 どうもありがとうございます。すっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ethersky
  • ベストアンサー率71% (168/235)
回答No.1

サブクエリが使える4.1以降なら「12の二つ前のseqから大きいもの4つ」なんてできますが4.0だと2回にわけるしかなさそうです。

noname#26562
質問者

補足

12の二つ前というのはどのように求めるのでしょうか? 残念ながら今回はサブクエリは使えませんが、サブクエリを使う場合のクエリを例示していただけると非常に嬉しいです。 12の二つ前の求め方が、思いつかないもので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 著作権

    この掲示板に書き込んだ内容の著作権についてです。 「掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。」 との注意書きがページの下のほうに出ていますが、 自分の書き込みを提供企業が勝手に本とかの一部にしていいということですか。書き手の同意を必要しないということですか。

  • 「著作権は提供元企業に属します」

    教えてgooのページの下のほうに「掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します」と書いてありますが、著作権をあげちゃうのって今の法律じゃ無理だったような覚えがあります。 もし裁判で争えばこの但し書きは無効なのでは? 本当のところどうなんでしょうか?

  • HP上の在庫データを一度にexcelで取得する方法

    HP上の店舗の在庫データを一度にexcelで取得する方法がありますか? 目的は100件ずつ表示される27万件の在庫情報を一度に取得致したく。 今は表示件数分しか取得できません。 webクエリでもその表示件数しか取得できません。。。 宜しくお願い致します。

  • おしえて!HOME'S君と教えて!goo

    「教えて!goo」と同じOKWebで運営されている 「おしえて!HOME'S君」って http://oshiete.homes.co.jp/search.php3 「教えて!goo」の投稿がそのまま使われていますが、利用規約等で我々は「教えて!goo」に対して会員登録しているのだから、「掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。」の断りがあっても、丸々同じ内容で別HPでの運用はおかしくないですか? ※私が見た範囲では「教えて!goo」の規約に「おしえて!HOME'S君」の記載は見当たりませんでした

  • Webシステムでデータ件数取得の設計方法

    例えば、不動産物件情報サイトを構築する場合、以下のサイトのように住所ごとに物件数を表示する方法として、どの時点で件数を格納または取得すると良いのでしょうか? → http://www.chintai.net/kumamoto/search/area/ 1. 物件情報登録時に件数もDBに格納しておく。 2. 裏で定時(cronを利用)に住所ごとに件数を取得しDBに格納しておく。。 3. 住所一覧を表示する時に住所ごとに件数を取得する。 質問の意味わかりにくいかもしれませんが・・・ 早くページを表示する為にどのように設計する方が良いのか皆様にご意見をお聞きしたいです。

  • 投稿したイラストの著作権

    私は、イラストを雑誌に投稿していて、たまに掲載されたりします。 その掲載されたイラストを「商業的に使用したい」という方が出てきました。 こういう場合、 1)一度掲載された自分のイラストの使用料をもらって提供して問題はないのでしょうか? 雑誌の中には、「掲載されたイラストの著作権は雑誌社に帰属します」と表記されているものもあります。 2)この文章の意味がよく分かりません。 著作権が詳しく書かれているサイトも、あわせて教えて下さると助かります。

  • この「教えて!goo」(OKWeb?)が書籍になったらいいと思うんですが…

    というのも、過去に似た様なQ&Aがあったかもしれませんし、それを読んで解決しているかもしれないこともあるからです。「検索」でうまく引っ掛かってくれれば有難いんですが、そうもいかない場合もあります。また、似た様な質問が出てくることも見かけます。こういうことを防げるような気がします。あと1つは、過去、どんなQ&Aがあったのか―面白いQ&Aがあれば見てみたいんですが、アクセス数に対してこちらのサーバーの容量が小さいのか、次のページに移動するのに時間がかかるので、そこまでしようという気になれません。 皆さんは、この出版化についてどう思われますか? なお、著作権はこの際全く問題にならないはずです。このサイトには、きちんと、 掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2005 OKWeb All Rights Reserved. goo Copyright(C) 2005 NTT Resonant Inc. All Rights Reserved. と表示されているため、例えば今ここに書いている私の文章の著作権も、また、今、この質問に対して回答されている方の著作権も、全てOKWebさんかNTT Resonantさん(厳密にはどちらなのかよく分かりませんが)が持っているため、出版に際してはいちいち個々の質問者、回答者に掲載許可を得る必要性は全くないからです。 もっとも賢明なOKWebさんかNTT Resonantさんのことですから、私なんかがこんなことを言い始める前に、すでに出版計画を立てられるのかもしれませんが…。

  • 株価情報を取得する方法

    株価情報を利用するようなアプリケーションを作成したいと考えている者です。 形式は、個人が使用する端末装置(パソコンなど)で稼動するソフトウェアで無料版、有料版アプリケーションとして一般に公開することを考えています。 そこで、株価情報を合法で取得したいのですが、いくら調査しても下記のように高額であるため 個人で利用できる範囲を超えています。 個人で開発して公開できるような方法はありますでしょうか? できれば無料で株価情報を入手できればと思っています。 ■調査結果  ・東京証券取引所と契約を交わして株価情報を提供してもらう   →かなり高額で手が出ません。  ・Yahoo ファイナンスのサイトから取得   →Yahoo Japanに問い合わせたところ株価情報に著作権有との回答があったため不可能    ということは、Yahoo ファイナンスからデータを取得してソフトウェアとして公開しているフリー    ソフトやWEBサイトなどはかなりまずいです  ・タワー株価取得サービス   →タワーから株価情報を提供してもらうために利用者が毎月1890円しはらわないといけない    ため気軽には提供できない  ・他にも株価情報を表示しているサイトはいくらかありますが、ほとんどが東京証券取引所と契約を   交わして表示しているため、勝手にりようすることは不可能です

  • 雑誌掲載文章の著作権は著者・出版社のいずれに帰属?

    過去にも同様の質問で確認した処、以下まではわかりましたが、まだはっきりしないので質問します。 1.文芸作品の著作権は、著者に帰属するが、当初掲載の出版社が、以後の掲載権を主張することはある。 2.雑誌などに投稿された文章については、予め、投稿者(執筆者)と出版社の間で、著作権や使用許諾権が出版社に帰属する旨、申し合わせをしていることがある。 (質問)著者・出版社のいずれに著作権が帰属するかは、ケースバイケースなのでしょうか?明確に定めるためには、都度、著者・出版社の間で合意を取っておくべきなのでしょうか? もし、そのような話し合いをしていない場合は、原則どちらに帰属するべきものなのでしょうか? 又、掲載権ないし使用許諾権というのは著作権とは別のものと解釈されるものなのでしょうか? 著作権法などに、本件関連の条項があれば、それもお示し頂けると有難いです。

  • 著作権

    此方では、 「テキストは サイト側、 其れ以外は ユーザー側に 著作権が 帰属する、」 との 意見が、 見られます。 其処で、 此処に 伺います。 例、 後日 人類の、 遺産と 称される程の、 戯曲を、 感想を 問うために、 テイストで 投稿した、 場合、 奇智に 富んだ、 人類史上 初めての、 手法を 含む、 先鋭的な プログラムを、 創造者が 回答として、 著作権行使文面と 共に、 掲載した 場合。 此等の 他も、 含め、 何方に 著作権が、 帰属するでしょうか? 更に、 もし テキストの、 著作権が 剥奪されるなら、 投稿者は 損益を、 懸念し、控えるようになり。 連れて、 回答が 減り、 サイト利益が、質問者利便性が、 損なわれは しませんか?