tomoe78 の回答履歴

全23件中21~23件表示
  • 500万円で家を建てたい

    岩手県民です。 老朽化が激しい一戸建てをリフォームまたは解体・新築の予定ですが、 施工主は60代で無職のためローンが組めず、 予算は手持ちの500万円しかありません。 可能でしょうか。 業者でも個人大工でも、日本全国どこの方でもOKです。 (但し全ての諸経費込みで500万円です) 築60年超、基礎がもうボロボロで(もともと欠陥住宅だったらしいです) リフォームは厳しいと思うのですが、 新築となると解体費も込みで500万円になります。 無理は承知ですが、なんとかならないでしょうか。 高齢者の独居住宅ですので、 必要最低限の設備さえあればいいのですが… 敷地は約30坪、建ぺい率60%です。 現在、生花店店舗が約6坪ありまして、 そこに続く母屋を建てたいのです。 今にも壊れそうなので、すぐ仕事をしてくれる業者を探しております。 住宅コンペも検討しましたが、 とあるコンペ会社からは 狭くなるほど坪単価が上がるので無理だと断られました。 500万円で建てられる住宅の情報を見たことがありますが、 いずれも南の地方でした。岩手県はかなり寒暖の差が激しいので、 それに対応できるものを求めております。 ご回答宜しくお願い致します。

  • べた基礎の養生

    現在戸建新築中です。 べた基礎の施工方法について教えて下さい。 1.通常ベース部は養生(シート&散水)しないもんでしょうか?立ち上がり部はきちんと養生されていましたが、ベース部は打ちっぱなしでした。脱型は中4日ほどあけていましたが・・・。 2.ベース部と立ち上がり部の水平打継部は、一般的にレイタンス除去,チッピング等はしないもんでしょうか?打ちっぱなしのベース部に立ち上がり部の型枠組んでそのまま立ち上がり部を打設していました。接着剤の類は塗布していたかもしれませんが・・・。 宜しくお願いします。

  • 逆柱は強度上も問題がありますか?

    近頃は、木材の仕口や継ぎ手をプレカット工場で行うことが主流で、大工の木材を見る技術が失われるつつあるそうで、木造建築上タブーとされる「逆柱(さかばしら、さかさばしら)」にしてしまうというのも耳にしました。 調べてみると逆柱は、縁起が悪いということからやってはいけないとされているようですが、構造耐力上の観点から言及している記事を見つけることができませんでした。 直感的に末の方が未成熟で弱いと思うのですが、乾燥等を十分に行っていれば、強度上は上下をどちらにしても大きな問題はないのでしょうか?