kagakusen の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • 研究意義を否定された場合の応答

    大学院に所属して、かなりの年月がたっているものですが、教官との会話の仕方で、未だによくわからないことがあります。御助言頂けたらと思い、投稿しました。教官が研究の意義を否定している場合、どのように応答するのが、正しいのでしょうか。相手は論文の査読や、将来の人事などで、影響力を持つ教官で、好印象に応答する必要がある相手だとします。つまり、無視不可能な相手であるとします。 下手に「おっしゃる通りかもしれません」などと同意・譲歩の言葉を口にすれば、喧嘩にこそ避けられますが、「そうだろう、キミ」と突っ込まれ、不利な立場に追い込まれてしまう恐れがあります。場合によっては研究テーマそのものを放棄するように仕向けられます。 かといって、「先生のおっしゃることはどうも違うと思います。私は――の理由で意義があると考えます」と言えば、相手の視野が狭いと指摘することになり、教官の自尊心を刺激し、激怒させる恐れがあります。一度、興味関心が違うということを理解してもらいかけたことがあります。しかし「キミのことはもう応援しないよ(=キミの妨害をするという語調)」と最後に、捨て台詞を投げつけられるので、恐ろしくて、参ってしまいました。 上記のように、どうやり取りしても、不利にしかならないと思うのですが、最低限、 ・相手に憎まれず(査読等で不利な点をつけられずに)、 ・こちらの意志を通す(研究テーマを継続する)、 ようなやり取りにもっていくには、どうすればよいのでしょうか? この質問は会話術の一般論として伺いたいので、「実は研究の中身が本当にダメで、教官の意見に従うべきかもしれない」という事態は想定しません。実際、私は一度、研究テーマをこの教官の助言に沿って放棄してみたのですが、あとで聞いたら、「あれはほとんど完成していたので、捨てたとは惜しかった」とのことでした。 実のところ相手がどう意図で研究意義を否定してきているのか、皆目分からないという状態です。暇つぶし?嫌がらせ?あるいは、服従心を試している?など、研究と関係のない次元でしか、解釈しようがありません。……一般論として、院生の指導の仕方で、研究を否定するなどというものがあるのでしたら、その意図するところを教えていただけたら、ありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#148745
    • 大学院
    • 回答数8
  • 博士課程進学を考えていますが・・・

    こんにちは。 理科大の学生です。現在学部の2年生です。 僕は博士課程に進学して将来研究者になりたいと思っています。 そんなに賢くない方だと思いますが学問という1つの舞台で世界中の人と研究しあったり、切磋琢磨したり、またライバルになったり、論文という形で自分のしたことを形にするというアグレッシブな世界に挑戦してみたいと思っています。 しかし僕は大学もそんなにレベルの高いところではありません。 旧帝国大学を出てもオーバードクター問題で就職先がない博士の人達もいると聞きますし自分のようなレベルの者が博士課程を目指してよいものか迷っています。 現在は教授が自由参加で開いているゼミに参加したり、友達同士でのゼミに参加したりして少しでも自分の能力を上げようと努力してます。 学校のテストなどは問題ないですし先生からも君はよく勉強ができるし才能も感じられるから本気で研究者を目指してもいいんじゃないかとも言っていただいてます。 しかし、実際に自分のような者が博士課程に進み、そのあと職を得ることができるのか不安な気持ちがぬぐえません。 自分のような私立出の者でも博士課程に進学して大学の職などを目指してもよいものでしょうか。 もっとたくさんのことを知りたい、自分が今興味を持ってるもののまだ明らかになってないことを見つけてみたい、研究を通して自分を表現して世界中の人と学問してみたいというのが自分の博士課程に進みたいという現在の原動力です。 でもやはり将来のことを考えると迷いが生じます。 迷っているぐらいではダメなのかなとも思いますが。 経験者の方々の意見を聞きたいです。

  • 学歴ロンダリングと、その世間的イメージとは?

    私のいとこが、地方国立大学の工学部を卒業し、東京工業大学の大学院を修了しました。 彼は学部の地方大学を主席で卒業し、もっと高いレベルを求めて東工大に進学したそうです。 私は元々そのいとこが非常に優秀だったことは知っていたのですが、意思高くさらにハイレベルの大学を修了して、本当にすごいなぁ、と尊敬してます。 ですが、そのいとこ曰く 「まぁ、いわゆるロンダってやつだからね。そんなすごい事でもないし、だからといって特別評価が上がるわけでもないよ。大学院試験は比較的簡単だからね。」とおっしゃっています。 私も個人的に調べたら、ネットスラング的に“学歴ロンダリング”と呼ばれているようで、なぜか逆に低いというか悪いような言い方をされています。 僕個人的には、他大学院の受験なんて、そのまま同じ大学の大学院に進学するより労力が要るわけですし、大学を卒業する22,23歳で、さらに上を目指そうとするなんて、むしろその頑張りは評価されてもいいような気がするんですが・・・ もともと、このような例は稀なケースだ、とは聞きますが、なぜ一般的に評価は良くないのでしょうか? また、身近な方に似たようなケースの人に出会ったことがありますか? あれば、エピソードを教えていただけるとありがたいです。

  • 就職研修か修士論文か?

    1月の最終月曜が修士論文の提出期限です。 つまり、今はめちゃくちゃ忙しい状況です。 しかし大変なことが起きました。内定先の企業が来週から1週間の研修を行うと言ってきました。 修士論文で忙しいので行けない旨を伝えたところ、相手は絶対に来ないといけないと言いました。 人事部の人は、 「就職するなら優先順位を考えられるようになりましょう。」 「修士論文なんか出せば通ります。修士論文で落ちた学生は聞いたことがありません。」 と言います。とりあえず研修に来いと。。。 これを教授に言うと激怒して、 「そんな会社辞退してしまえ!」 と言いました。 私はどちらを選択すればいいのかアドバイスをください。

  • どのような努力をすればいいでしょうか?

    どのような努力をすればいいでしょうか? 研究室の教員と議論などをするときに、いつも準備万端で挑みます。 今日こそは突っ込んでやるぞ!みたいに。。。 でもどうしてもコテンパンにやられてしまいます。笑 准教授の知識も知恵もすごいんです。 院生が准教授と対等に議論できるためにはどのような努力をすればいいでしょうか? 論文をたくさん読む以外に教えてください。

  • 大学院中退を考えています

    大学院中退を考えています 私は理系大学院の修士2年なのですが,研究への興味の喪失, 就職活動などの失敗から自信を失ったことによる,研究を終わらせることへの不安, 研究室内での人間関係などの理由から,退学を考えています. 大学院を止めたら就職活動をしようと思っていますが, 具体的にやりたい!と思うことがあるわけではなく, 研究からの逃避というネガティブな退学になるのは否めません. 嫌なことから逃げるとくせになるから最後までやり遂げろと言う意見はわかりますし, それが一般的には正解になるとも思います. しかしそう簡単に「最後まで頑張ります!」という気持ちにはなれないし, どうするべきか答えが出せずにいます. なので今は,いろいろな方の意見を聞いています. そこで,もし同じように,半ば逃げるようにして大学院を 止めた経験をおもちの方がいましたら, その後止めたことを振り返って,どう思っているのか聞かせていただきたいです. 止めたことを後悔していないか,その後どうなったなど,なんでもいいので聞かせてください.

  • 大学院受験失敗していしまい、進路について悩んでいます

    はじめて質問させて頂きます。 大学院試験に失敗し、フリーターが決定してしまい、悩んでいます。 自身の情報は以下です。  ●23歳/首都圏在住  ●一浪/某技術系国立大学進学  ●大学院試験失敗(内部)  ●試験日程が遅く、合格発表時には研究生は修士卒業生に内定済。  ●上記同様、就職活動には間に合わず。  ●将来的には就職したい。   まず、学部の人数が少ないため、個人が特定されてしまうのであまり詳細は書けません。申し訳ありません。 出来る限りの範囲で経験や、実例からご意見を聞かせて頂きたいです。 ○院試験失敗について 内部受験であること、例年の進学状況、卒論の評価的にも大学院進学はほぼ確実でした。 しかし、例年と違い、希望研究室で留年・休学をする修士・博士が多く直前で定員を減らされてしまったことと、受験者数の増加、内部外部共にレベルの高い受験生が多かったこと(これは教授がおっしゃっていました)が重なり、昨年度の半分しか内部合格者が出ませんでした。 勿論、自分の実力不足もありますが、卒論については他の研究室の教授からも好評を頂いていた上に、半年以上かけての研究が認められなかったのは涙が出ない程に悔しいです。いまだに実感がありません。 何より、研究室内の希望専攻に内部生が一人も合格していなかったことが疑問です。噂によると、お上から外部を例年より多く採るようにとのお達しがあったとか…。ただ、落ちた事は事実なので、しっかり受け止めます。 ○これから そんな事もあり、新卒での就職、研究生としての大学残留への道はありません。 もともと大学院進学後は企業への就職を考えていたので、履歴書に空白を作りたくはありません。が、しかし、そうは言っていられないので(笑 『履歴書に空白があっても採用で問題視されない過ごし方』を模索中です。 幸い、希望は技術職なので中途採用枠を設けてる企業も多く、今までのアルバイトでの実務経験(アルバイトでは一番上のサブチーフを任されていました)もあります。 ただ、まだまだ即戦力になる技術が足りないと考え、専門学校への進学や留学も考えています。 ○そこで、どのルートが一番就職で有利かのご意見をお聞かせください。 ポイントとしては、より良い条件(特に給与面)での就職です。大手、中小に拘りはありません。 ※院浪人は基本的には考えていません。再受験するとしても違う研究室。 ※学費等すべて親に頼るつもりはありません。 ※留学は語学と研究両方。私費で、大学の聴講生を検討。 【1】フリーター → 就活(中途) 【2】フリーター → 専門学校 → 就活  【3】フリーター → 働きながら専門学校夜間 → 就活 【4】フリーター → 留学 → 就活(中途) 【5】フリーター → 大学院 → 就活 アドバイス、宜しくお願いします。 他に、もっと良い例があったら是非とも、お聞かせください。 特に過去に院試験失敗し就職された方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 大学院

    工学部大学院1年生です。 地方国立大学から旧帝大にロンダしました。 学部まで変えました。 大学院に進学した理由は、もっと勉強したかったこと、このまま就職しても面白くないなぁと感じたことがきっかけです。 が、今の研究になんの興味もやり気もありません。 就職活動をしなくちゃいけないんですが、全くしていません。 とりあえず修士論文出して、適当なところに就職できれば いいと思っています。 いや、本当は一生懸命勉強して、いい修士論文出して…。 でも大学院を辞めたいです。フリーターとして生きていきたいです。 もう何にも興味ありません。 とりあえず可愛い女の子とセックスしたいと思っています。 可愛い女の子とセックスするためにも、今は一生懸命頑張って 勉強して、いいところに就職すべきだと思います。 いいところに就職してお金稼いで、それなりに頑張って働いていれば、 女の子は寄ってきます。 セックスばっかりしたがっている男の人はもてませんよ? そんなことより、何か夢を持って、勉強や仕事に 一生懸命頑張っている人のほうがモテますよ^^ それは頭ではわかっているんです。 何にも興味ないのに、どうやって就職すればいいんですか? 面接で何て言えばいいんですか。ウソついて就職する事が 嫌で嫌で仕方がありません。でもセックスがしたいです、と 人前で言う勇気もありません。というか、僕は本来、セックスなんていう快楽を求めるよりは、一生懸命努力しているほうが好きなんです。 中学から大学まで運動部に所属して、一生懸命頑張ってきました。 いや、一生懸命頑張ってなんていなかったのかもしれませんw でも、もう何にも努力できなくなってしまいました。 どうしたらいいですか?研究室にも行きたくありません。 研究室に可愛い女子がいたら、ぐひぐひ喜んで登校します( ^ω^) でも、それがいかに愚かな事かもわかっています。そんな自分になりたくもないです。 もう疲れました…。うつ病なのでしょうか…。うつ病でも就職できますか?みんなうつ病でも頑張ってるんだ、偉いなぁ…。 僕は、社会で働いている奴らは汚くて、ずるい奴らだと思っておきながら、その実自分が一番ずるい事に薄々気がついていて、もう絶望しているんです…。もう嫌だ…。

  • 大学院

    工学部大学院1年生です。 地方国立大学から旧帝大にロンダしました。 学部まで変えました。 大学院に進学した理由は、もっと勉強したかったこと、このまま就職しても面白くないなぁと感じたことがきっかけです。 が、今の研究になんの興味もやり気もありません。 就職活動をしなくちゃいけないんですが、全くしていません。 とりあえず修士論文出して、適当なところに就職できれば いいと思っています。 いや、本当は一生懸命勉強して、いい修士論文出して…。 でも大学院を辞めたいです。フリーターとして生きていきたいです。 もう何にも興味ありません。 とりあえず可愛い女の子とセックスしたいと思っています。 可愛い女の子とセックスするためにも、今は一生懸命頑張って 勉強して、いいところに就職すべきだと思います。 いいところに就職してお金稼いで、それなりに頑張って働いていれば、 女の子は寄ってきます。 セックスばっかりしたがっている男の人はもてませんよ? そんなことより、何か夢を持って、勉強や仕事に 一生懸命頑張っている人のほうがモテますよ^^ それは頭ではわかっているんです。 何にも興味ないのに、どうやって就職すればいいんですか? 面接で何て言えばいいんですか。ウソついて就職する事が 嫌で嫌で仕方がありません。でもセックスがしたいです、と 人前で言う勇気もありません。というか、僕は本来、セックスなんていう快楽を求めるよりは、一生懸命努力しているほうが好きなんです。 中学から大学まで運動部に所属して、一生懸命頑張ってきました。 いや、一生懸命頑張ってなんていなかったのかもしれませんw でも、もう何にも努力できなくなってしまいました。 どうしたらいいですか?研究室にも行きたくありません。 研究室に可愛い女子がいたら、ぐひぐひ喜んで登校します( ^ω^) でも、それがいかに愚かな事かもわかっています。そんな自分になりたくもないです。 もう疲れました…。うつ病なのでしょうか…。うつ病でも就職できますか?みんなうつ病でも頑張ってるんだ、偉いなぁ…。 僕は、社会で働いている奴らは汚くて、ずるい奴らだと思っておきながら、その実自分が一番ずるい事に薄々気がついていて、もう絶望しているんです…。もう嫌だ…。

  • 卒業研究のテーマ

    卒業研究のテーマについて質問です。 来年度卒業研究をします。 最近研究室配属が決まりました。 その研究室はテーマがふたつあり、ふたつのグループに分かれます。 そこで他のメンバーに話を聞くと みんな一方の研究テーマが良いといいました。 (実際先生もそっちばかり宣伝しているので当たり前ですが) そこでだれか1人はもう一方のテーマにいかなければなりません。 この場合どうやって決めればいいのでしょうか? 誰かが心変わりするまで待てばいいのでしょうか?

  • 大学院では学生は研究に興味を持っているものなのか?

    私は今、工学系の大学院に通っていて、研究室で研究を行っている修士2年です。大学院には進学したのですが、もともと研究がしたくて進学したわけではなく、大学院のほうが就職の際の選択肢が拡がるということや、工学部だとほとんどの人が大学院に進学するということで私もその流れで進学しました。それが原因かどうかわからないのですが、自分の研究に対して全く意欲が沸かず、1年半前から今までずっと我慢の日々でした。また、就職先に関しても、自分の専攻とは全く関係のない、学部卒でも入れるような会社への就職が決まりました。当然、研究室の准教授からも「大学院に来てまで、なんで専攻と関係のないところに入るんだ!!」と怒られました。私自身、研究はあまり興味がなく、准教授はあまり好きじゃなかったため『うるさいなあ、自分の進路だから関係ないじゃん』と内心では思いつつ、すいませんと謝りました。(一応その准教授は他の学生からはかなり人気があります。) 最近私の研究室の周りの学生を見ていると、みんな遅くまで残って実験していたり土日も学校に来ているというのを聞くと、よくこんなにも頑張れるなあと思います。私なんて遅くまで残ってまで勉強しようとしても全く頭が働かず、土日は学校を見るだけで憂鬱な気分になるので、土日に出かけるときはなるべく学校に近づかないようにしています。ちなみに私の研究室は例えば修論のノルマが他の研究室よりも2倍以上書かされたり、すごい形相で怒られた挙げ句、高い頻度でやり直しをさせられるなど他の研究室と比べてもかなり忙しく准教授も厳しいため、他の研究室がうらやましくなります。他の研究室から見ても私の研究室はかなり厳しいみたいです。 話はだいぶそれましたが、大学院に進学した人は、自分の研究に興味を持っているから、遅くまで残ったり、土日休みも惜しまずに実験を行うことができるのでしょうか?そして私のような考えをもっている人は稀なケースなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#100043
    • 大学院
    • 回答数10
  • 理学部化学科、工学部応用化学科・・・

     こんばんは。私は高2のnora12という者です。理学部の化学科と工学部の応用化学科のどちらに進学しようか迷っています。  今まで役に立つ物質を作り出したいという思いから工学部の方を志望していました。しかし、調べていくうちに産学協同と言えば聞こえがいいのかもしれませんが、就職予備校になっているような印象を受けました。 また、理学部の化学科の方が入るのが難しい大学が多いようで・・・高分子化学や化学工学などといった理学部ではあまり学べない分野について履修できる工学部の方がいいのではと私は思うのですが、 理学部の方に人気が集まるのは工学部に進学することで何か不利なことが生じるからなのでしょうか?理学部の方に有利な点があるとか・・・  長々しくなりましたが何か助言をいただけたら幸いです。  皆様の御回答お待ちしております。

  • 研究者から見た研究者の評価

    理工系の大学教員をしています。 研究者が他の研究者を評価するときの観点はいくつかあると思うのですが、回答者さまの重視するポイントはどこ(何)でしょうか? また、自分が研究者になろうと思った動機は何でしょうか? 私は、研究業績、すなわち、査読のある論文誌に掲載された論文の数(Impact Factorも考慮)、研究テーマ、獲得している外部研究費、参加していている研究プロジェクト、所属学会、学会活動(どれくらい活発に発表したり、委員などをやっているか)などを見て、どういう研究者なのか判断していますが、一番重視しているのは、査読付き論文数と研究テーマです。論文数だけだと数が稼ぎやすいテーマがあるので、研究テーマこみで考えています。理工系なので、研究テーマや研究手法の流行り廃りはありますが、その研究テーマが流行っているかどうかはあまり重視していません。 ですので、結構有名な先生でも研究者としては特に評価はできないなぁと思うこともあれば、この人は若いけどバリバリ研究してるすごい人だ、と思うこともあります。 私自身が研究者になろうと思った動機は、単に、研究が面白かったので、ずっと研究がしていたかったからです。(大学教員としては、教育にも力を尽くすことを要求されているので、今、思ったとおりの研究ができているかどうかは別ですが。) 先日、他大学の博士課程の学生と話をしていて、その学生が、研究者を、論文数や研究テーマよりも、その研究者がどの大学や研究所に所属しているか、どれくらいマスコミに出演したり、一般向けの本(例えば、若者向けの新書など)を書いているか、有名人や有名な大学の先生と個人的に仲良くしているかどうか(研究者としてつきあいがあるかどうかではなく、個人的にお酒を飲んだり、遊びに行ったりしているか)などで評価しているらしい、ということがわかって、かなりびっくりし、学部生ではなく院生もそういう価値基準で研究者を見ていることがあるのかと思いました。そのときは、「それは研究者としてではなく、一般的な有名人としての評価なのでは?」と言いかけて、それは自分の考えの押し付けだろうかと考え、言うのをやめました。そういう動機(社会的な有名人になりたい)で研究者を目指す人も最近は多いのかもしれない、と思ったからです。 それで、他の研究者の方は、どういう観点で周りの研究者を評価しているのだろうか、また、なぜ研究者になったのだろうか、という疑問を持ちました。研究者あるいは研究者予備軍(大学院生以上)の方にご回答いただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 指導教員について

     私は以前にも以下の似たような話で相談を書かせていただいたものです。 https://okauth.questionbox.jp.msn.com/qa4973522.html  あれからさらに状況がひどくなり、どうすればいいか悩んでます。とりあえず、あの後はうつの症状がひどく、カウンセリングを受けて病院に行くことになりました。その後も指導教員の講義を受けているだけで富士山の上にでもいるように息苦しかったり、先生に姿を見られたりしたり、課題をやる気力が起きずやらないでいると(心ではやらなきゃいけないとわかっているからその罪悪感からか)恐怖から動悸がするような始末でした。  そんな中なんとかある程度発表の準備をして発表をしたのが今日6月9日だったのですが、今日起こったことを書きます。  発表は本の内容を説明するというものだったのですが、読んだ内容をそのまま説明したところ説明が不十分だったのか教員から質問をされたのですが、うまく答えられずにいたら「これではっきりしたよ。君には普通の人と話をするのは無理だ!学部1年の内容でないとダメだな。2年で修了は無理だ。3年でも無理な可能性は十分にある!」とまで言われました。その後も発表を続けたのですが、例が多い本だったからか例の説明になってしまったのですが、「そんなことくだらないことなんだから、もっと理論をやれ!!」「時間もどうせ足りてないんだろ?もっと貪欲になれ!!どんどん先までやれ!!」などとさらに叱責されました。  見るだけで何もしたくないくらいに疲れてしまう(勉強不足の一因は私の甘えもあるのでしょうが、ストレスによる体力の消耗というのもあったと思います。)上に勉強をやらないくらいなら死ねと言わんばかりの指導教員の下でもうやっていくのは身を滅ぼすだけかもしれません。  さすがにその教員のせいで病院に通ってるから、発表とかを考慮してほしいと教員に伝えてもらうのはカウンセラーは提案してくださいましたが、自分に対する甘えだと思いましたし、向こうも理解してくれるか不安だったのでやめたらこの有様でした。(少なくとも向こうはとても自分のせいで病院送りになってることなど夢にも思ってないことでしょう。だからやらないなら死ねくらいにまで言ったのでしょう。) 正直この教員のせいで人生が台無しだと言ってもいいくらいです。いくら合わないとはいえ指導教員を変えようと思うのは逃げなのでしょうか?  一応今は両親や関係者との相談の上で 1.今の大学で類似の内容をやってる教員に変えて修士を出るか 2.今の大学を辞めて10月から元の大学に入り直すか(入試に受かった前提でお考え下さい。) 3.10月入学だと何かと大変だから、2010年4月から元の大学に入り直すかというのを考えています。  似たようなことをご経験の方など、是非ともアドバイスの方をどうかよろしくお願いいたします。

  • COEの仕組みについて教えて下さい。

    国立の大学の大学院の博士課程の人はCOEから月6万~10万円くらいお金をもらえるそうなのですが、 COEに関して質問させてください。 ・正直、学生からするとお金をいくらもらえるかだけが重要だと思うのですが、21stCOEとGCOEがありますが、どう違うのでしょうか?額が違ったりするのでしょうか? ・COEは自分の所属する専攻あるいは近くの専攻の教官で誰かが入っていたら、自分もそこからお金をもらえるようなのですが、 これは誰か一人教官がCOEと契約or登録(何ていうのでしょうか?)することで入るものなのでしょうか? ・COEは期間が決まっているそうですが、任期(何ていうのでしょうか?)が終わったとしても、その後も誰かが申請すれば、またもらえるようになると思うのですが、そのときもらえる金額というのはどうやって決まっているのでしょうか? 東大だと月20万円もらっているという話も聞きました。違う国立大だと6万円という話を聞きました。この額の違いはどこからくるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 他の大学院への進学

    現在、国立大学大学院(4年制博士課程)の2年生ですが、ここを辞めて、他大学(私立)の大学院に行きたいんです。 理由は2つあります。 (1)他大学の研究に非常に興味を惹かれ是非参加してみたいと思ったため。 (2)現在の研究内容、研究環境、人間関係、今後の将来に対して色々と悩みや不満がある。 今すぐにでも辞めて他大学に行きたいと思っているのですが、なかなか指導教官に「他の大学でやってみたい研究があるので辞めます」と言い出せないんです。 その理由は (1)この研究を行っているのは私1人だけなので(もし誰かに引き継ぐとしても自分が辞めたいと思った研究を次の人に任せるのは気が引けてしまう)、私が辞めてしまうと研究がストップしてしまい、教官に多大な迷惑をかけてしまうのではないかという不安がある。 (2)この研究に関して国からの研究費が数百万とおりてしまっている。研究費は使い切らなくてはいけないが、実験がストップした場合、お金の使い道がなくなり、教官に迷惑をかけるかもしれないという不安がある。 自分の人生なので自分がやりたいと思ったことをやるべきだと思う反面、教官にかける迷惑の大きさを考えると、「これをやりたい!」という思いを抑制して今の研究を続けるべきか、迷っています。 いま私がやろうとしていることは、いくら自分の理想を突き進むこととはいえ、人として許されることなのかどうなのか、とても迷っています。 このように、超が付くほどの優柔不断な私ですが辞めても良いものでしょうか?様々な御意見よろしくお願いします。

  • アメリカの研究室にメールを送る

    はじめまして。私は現在博士課程後期1年です。 研究でわからないことがあり同じ分野を研究しているアメリカの 研究室に相談しようと思っているのですが、メールを送れば答えてくれるものなんでしょうか? 私の研究室の教授は自分のテーマのことは自分でやれと相談に乗ってくれません。 質問する際は身分(同じ分野を研究しているドクターの学生であること)を隠して質問したほうがいいでしょうか? こういうことは初めてなので、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 大学院から研究室変更・変更先について

    こんばんわ。現在、理系学部4年で大学の研究室に所属しています。 去年の10月に初歩的な実験が成功せず、自分を責めてしまいうつ病ぽっくなってしまいました(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4372253.html) その後、その実験はうまくいったのですが、精神的に不安定です。 研究室内の報告会で発表中に自分の実験が全然進んでいなくて泣いてしまったり、実験操作を注意されるだけで動揺してしまいます。 また、同期が皆とても優秀かつまじめで実験がどんどん進んでいき毎日それを見ていると、自分の無能さを実感し本当に辛いです。 また私を励ましてくれるような雰囲気ではありません。 ですので、思い切って大学院から研究室をかえようと思っています。(制度的には可能です。) 問題は変更先の研究室についてです。 実験系の研究室にするか、実験をあまりやらなくていい理論系研究室にするか迷っています。 私が興味がある分野の研究室は全て実験系の研究室なので実験系に進学したいです。 そうすると専門分野も変わらなくていいですし。 また一から努力し、実験に取り組もうというやる気はあります。 ただ上で述べたように実験にはトラウマがあり実験系の研究室に進学してやっていけるかとても不安です。 実験系の研究室で大学院を卒業してしまうとそれ以降理論系に転向することは難しいようです。 ですから企業に就職した後もずっと実験をやり続けなければいけないと聞きます。 こんな不器用な私が大学院・企業で実験を続けていけるはずがないと、理論系研究室の方が無難なのかなと迷っています。 皆さん、アドバイスよろしくお願いいたします。 また、友人は、企業は細かい実験は全部機械がやってくれるから不器用でも大丈夫と慰めてくれますが、それは本当なのでしょうか? できましたら、企業で研究をしている方のご意見も聞いてみたいです。

  • 研究科内での人間関係

    学部とは違う大学院に進学しました。 前校とシステムがかなり違い驚くことも多くストレスが多いの ですが、その中でも人間関係に悩まされています。 様々な違いはあると思うし慣れの問題だと思うのですが、他大学 から来るとやはり差異は目立つので感想を「或る院生」にもらして いたら、或る人も私と同じ様な意見(不満?)を持っていたようで、 向こうから何度も誘い水をかけるようになってきました。 院生なら誰だって、批判は持っているはずです。自分の意見として 表明するならOKですが、その或る人は、私の名前を出してアチコチ (教員等々)に私の意見として(その人の?)不満を言いふらして いるようです。 すごいオシャベリな人で、しかも悪意があるとしか思えないほど 何でも私が悪者にされてしまっています。 (何で、この人がアノささいな会話の内容を知っているんだろう? 何で怒ってるの?という事が何度もありました) ちなみに、或る人は社交的かつ積極的で押しの強いタイプで、 教員・院生の知り合いも多く、評判も良さそうです。 (微笑んだだけでも「同意した」として言いふらされそうなので、 最近その或る人のことは思いっきり避けてますが、向こうは それはそれで不快そうです) こういうのって、大学院ではよくあることですか?

  • 修士課程に求められているもの

    世界を相手にしている研究室では、教員が修士課程の学生に求めているのは、 ・自分で研究テーマを考え、論文を書く。 ・教員と対等に議論ができる。 ・英語なんか当たり前に使いこなせる。 ・学部生の指導ができる。 ・そこそこの査読誌に1本通す。(国際会議で発表) これぐらいできたら合格点ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#75441
    • 大学院
    • 回答数5