lan78 の回答履歴

全729件中461~480件表示
  • 個人売買で最適の方法

    今回バイクを売却しようと思っておりますが、最適な方法を教えて頂きたく質問させてもらいました。250ccです。 さて、いくつか疑問があるのですが (1)名義変更のトラブルがあるので廃車にしてから渡すのが望ましい Q・近くの県や同県に住んでいる場合は陸運局へ私の譲渡証明書とナンバーを相手が持っていけば名義変更ができて、それから私の家へバイクを取りに来て乗って帰れるのでしょうか? (2)任意保険の等級継続について Q・これは廃車証明書みたいのが必要なのですよね?自分で調べた限りでは任意保険会社へ連絡してから廃車にしないと継続できないようなニュアンスに取れたのですが、実際どうなのでしょうか?車でもバイクでも経験者がおられたら聞きたいです。 その他に効率のいい個人売買の仕方があったら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#94405
    • 中古車
    • 回答数2
  • 車ディーラーさんに質問。担当ではない客って?

    3年前、隣の市にある日産中古車ディーラーA店で車を購入しました。 (なぜ隣の市かというと、知識の無いまま車を探すため  国道を走らせた結果、気に入った車がそこで見つかったからです。) 点検や車検の時は、A店の担当さんから連絡くるので彼を通して 家のすぐ近くの日産ディーラーB店に車を持っていきます。 A店の担当者さんは、私の都合が合わずなかなか顔は合わせる事は 少ないのですが、親切だしよく連絡もくれるみたいです。(親談) ですが、実際私が点検して貰いお世話になっている実感があるのは 私が実際接するB店の方達です。 とても親切ですが、あくまでA店担当というのはシッカリあるようで、 私が「また車検の時伺いますね★」と言うと、 「それは○○(A店の担当)さんから連絡いくと思いますよ~」 と、言われます。 点検してもらうB店との付き合いが長くなるにつれ、B店の接客して くれる方は「自分の客じゃなくて成果にならないのに面倒くさいな」 と思っているんじゃないかと少し後ろめたい気分です。 そこで、 ・ディーラーさんにとって同会社かつ自分の店で車を買っていない、  担当が別店舗にいる客への接客正直どう思っているのでしょうか? ・この場合、車検や点検の成果(?)は完全A店の担当さんですか?  (B店に持って行くと、B店にも何かしらのメリットはありますか?) ・2年後新車を買う時は、B店で購入してそこの担当さんにお世話に  なれればベスト・・・だと思っています。  その時にはまた担当がリセットされて、上記のようになりますか?  それとも「同会社」である限りは一生A店の担当なんでしょうか?  ↑今持っている車の事もあるので、そうなりそうな気もしますが・・・ 先の事を考えず、最寄りに店があるのに遠方まで 車を走らせてしまった私が悪いのですが・・・ ご意見おまちしております。

  • 個人売買で最適の方法

    今回バイクを売却しようと思っておりますが、最適な方法を教えて頂きたく質問させてもらいました。250ccです。 さて、いくつか疑問があるのですが (1)名義変更のトラブルがあるので廃車にしてから渡すのが望ましい Q・近くの県や同県に住んでいる場合は陸運局へ私の譲渡証明書とナンバーを相手が持っていけば名義変更ができて、それから私の家へバイクを取りに来て乗って帰れるのでしょうか? (2)任意保険の等級継続について Q・これは廃車証明書みたいのが必要なのですよね?自分で調べた限りでは任意保険会社へ連絡してから廃車にしないと継続できないようなニュアンスに取れたのですが、実際どうなのでしょうか?車でもバイクでも経験者がおられたら聞きたいです。 その他に効率のいい個人売買の仕方があったら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#94405
    • 中古車
    • 回答数2
  • 廃車について

    一年前に車検切れになった車を買取してもらおうと思っているのですが、所有権者がまだディーラーになっているのですが、 この先どのような手続きをふんだらいいかわかりません。。 どなたかご存知に方いたら教えてください

  • JA22W(K6A)のボルトオン互換エンジンは?

    ジムニーのエンジンが不調です。1発、圧縮がダメみたいです。エンジン換装を勧められましたが、K6Aもいろんな車にのってるようですね!??載っけやすいエンジンは何からのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 1JZエンジン不調

    JZZ30ソアラのエンジン(1JZ)が不調です。症状はエンジンをかけると白煙が出ます。アイドリングが不安定で止まってしまうこともあります。で、掛け直そうとすると、なかなか掛からなくなくなり、かかると、ぼわって白煙が出ます。 エンジンが温まってくると白煙もとまり、調子が良くなる感じなのですが、どういうことなのでしょうか? このような内容で申し訳ないのですが、これで何かわかる方がいれば、よろしくお願いします。

  • 車検後の故障

    16年式のステップワゴンです。 今月7日~10日までとある民間整備工場で車検に出しました。それから一週間後に左ヘッドライトがつかなくなっているのに気づき電球切れかと思いディーラーに行ってみるとどうも電球切れじゃなくボンネットを開けたヘッドライトの真裏にあるコネクタ?の破損(カケ)による故障だそうです。接続部がグラグラしていました。ディーラー側の説明ですと車検整備中による工具を落としたとかの人的破損の可能性があると・・。 あわてて車検を受けた工場に連絡し見せてはみたんですが非は認めてくれません。 ここで、いくつかポイントがあるにですが・・・。 ・上記のディーラーには車検を受ける前に見積もりを出してもらっています。「ライトは車検点検項目なのでもし壊れていたら報告してる」とのことです。他にも複数のディーラー含む車検工場に見積もりを出してもらいましたが破損部分の指摘は受けませんでした。 ・私の車は4灯式なのですが、車検から返ってきたらロービームをつけると同時にハイビームが同時点灯するという異常現象がありました。(こんなことは配線いじらない限りありえるのでしょうか?) 整備工場側は確認した結果、破損(カケ)には気づいていませんでした。また、細かく見てもらったら壊れた部分から水がたまってたと言われ原因はそれ(ショート)だ!!言われました。バーナーの付け根及び周辺のメッキが溶けてました。 こちらの言い分ですが、いくらなんでもボンネットの裏だし簡単には水は入らないと思うのですが。他の店の整備士さんにも言ってみましたが、いくら強い雨が降ったとしてもそうそう水が浸入しないとのこと。 また、車検時にエンジンルームの洗浄をやってもらいましたがこれも怪しいと疑ってなりません。 修理費は十数万かかるので簡単には修理費は出したくないです。(内容が内容なだけに) 破損の原因はかなりの確立で整備工場側にあると思うのですがなんといえば認めてくれますかね? ライト裏側の接続部分等はライトの車検点検項目に含まれますか? 実際その周辺はいじりますか?(光軸調整等) 破損の見逃しはクレームとして扱えますか?(点検項目場所の) ところどころわかりにくいところもあり長文ですがぜひコメントお願いします。 (土曜日にまた車を確認してくるので追記等あったらお知らせします)

  • 車庫証明

    現在私は実家から10キロほど離れたところに暮らしております。 それで、私が乗っている車なのですが実家に居たとき購入したので車検書も車庫証明も実家の住所になっておいります。 現在はアパートにとめています。 最近親が軽自動車を購入することになったのですが、実家で再度車庫証明をとることはできるのでしょうか? もちろん、本来私の車の住所変更しなくてはいけないのは重々承知ですが・・・ 何卒教えください。

  • 外部入力しかないナビでモニター追加

    質問させていただきます。エクリプスのAVN118Mという ナビを購入しましたが、外部入力端子かし付いてないようです。 このナビに、リヤモニターを追加して、このワンセグを映すことは出来ますか?

  • 仮免保有科

    私は現在、無認可の教習所(飛び込み専門)に通っていて、やっとの思いで仮免の技能の試験に合格しました。 しかし、それから忙しくなってしまい試験を受けることができず、仮免の有効期限があと1か月に迫ってしまってかなり焦っています。。 本免の学科は先日、受験し無事合格することができましたが、仮免の技能の試験で8回目でやっと受かったぐらいの未熟な私が、本免の技能に合格できるか不安でなりません。 技能の予約は3月4日にとり、受験に向けて練習を頑張っているのですが、もし合格できなければ今までの努力が無駄になると思うとよけいに焦ってしまいます…。 いろいろ調べてみたら、仮免保有科というのがあることを知り、興味を持ちました。 (1)仮免保有科に入り直すか。 (2)最後まで諦めずに飛び込みで頑張るか。 で悩んでいます。 (1)だとすれば、最低でも17万ぐらいはかかるようですが、私の場合全ての学科・教習を終えてA判定をもらっています。その場合、授業料は免除になったりしないですか? (まだ学生のため、できるだけ安くでおさえられば嬉しいです^_^;) また、あまり期限がなければ断られる所もあるようなのですが、一般的に最低、何日前であれば大丈夫なのでしょうか? どなたかわかる方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 自動車税等の月割りについて

    中古で購入すると自動車税や自賠責は月割りで未経過分を支払うことになりますがその起算日はいつですか? 契約日or納車日どちらなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#108517
    • 中古車
    • 回答数3
  • 車の輸出抹消手続きについて

    この度、車を海外の友人に譲ることにしました。 そこでいろいろサイトなどで「輸出抹消仮登録で還付される税」を調べていますが、意見の違いが多く、どれが本当なのか分かりませんのでここで改めて質問させていただきます。 1.重量税・自動車税・取得税・リサイクル料・自賠責保険(保険屋?)  これらで還付されるものはどれなのでしょうか?満額とはいかなくても、「だいたいこれくらいでは」のおおよそで構いませんので教えてください。 2.もしその他で還付対象になるものがあれば、こちらも教えてください。 これらにお詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。 ちなみに車は新車で購入し、3ヶ月も経っていない車です。海外への引越しが急に決まり、以前からこの友人にはお世話になっていたので、お礼の意味で譲ります。

  • W210後期型の点火プラグ交換をしたい

    W210(E320)後期型です 点火プラグ(スパークプラグ)の交換をしたくていろいろ参考になるサイトがないか調べていましたが、具体的にこうするというやり方が見つかりません。 http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/plug.html ここに載っていたものでは、非常にやっかいそうな方法だったのですが、この車はここまで分解しないとプラグ1本交換できないのでしょうか。 他の車では普通にちょっとカバーを開けただけで自分で交換できたのですが、、、 プラグの交換程度で修理工場に出すほど潤沢なお金を持っておりません。 参考になるサイト、または交換方法をご存じの方是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • W210後期型の点火プラグ交換をしたい

    W210(E320)後期型です 点火プラグ(スパークプラグ)の交換をしたくていろいろ参考になるサイトがないか調べていましたが、具体的にこうするというやり方が見つかりません。 http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/plug.html ここに載っていたものでは、非常にやっかいそうな方法だったのですが、この車はここまで分解しないとプラグ1本交換できないのでしょうか。 他の車では普通にちょっとカバーを開けただけで自分で交換できたのですが、、、 プラグの交換程度で修理工場に出すほど潤沢なお金を持っておりません。 参考になるサイト、または交換方法をご存じの方是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 店の選択

    同程度の中古車の購入する場合、一方は地元の小さな中古車屋(オークションで取り寄せ、担当者感じ良)と一時間ほど離れた某メーカー中古車センター(下取り車、担当者並)との選択、皆さんならどちらの店が良いですか? 保証も同程度です。

    • ベストアンサー
    • noname#108517
    • 中古車
    • 回答数6
  • ナンバー交付について

    一時抹消登録した車にナンバーを交付してもらおうとしています。 交付してもらうのに陸運局(?)に行かないといけないと思うのですが、 その時には登録する車で行かなければいけないのでしょうか? 調べていたら交付後、係員がナンバーに封印するからとか・・・。 だったら臨番を取らないといけないですよね? 車は今、県外の車屋で予備車検を取っています。 こういったこと初めての経験なんでよく分かりません。

  • 物損事故による保険会社との交渉で困っています。

    【事故状況】 昨年の大みそか、夕方4時頃 片側2車線の路肩にハザードを点灯させ停車して、 後部から買い物した荷物を降ろし、妻と子供も降車。 そして駐車場に戻そうと車に戻ろうとした時に後方から 軽自動車が突っ込んできました。 私にケガはなく、物損事故の扱いとなりました。 【過失割合】 100:0 【車の情報】 納車1ヶ月程度の走行距離800km。 会社の営業車兼自家用でも使用。 【修理代金】 約63万 【保険会社の対応】 事故翌々日の夜:初動担当から電話があり、代車の費用を持つこと、 その時点では過失割合がハッキリしていなかった為、レンタカーは借りずに正月は予定していた初日の出や初詣ができませんでした。 1月5日: 保険会社担当から修理に出す場所を教えてほしいとの連絡 購入したディーラーへ修理へ出し、3週間後に戻ってきました。 その時、ディーラーからフレームのゆがみによる修復歴がつくとの連絡がありました。 1月中旬: こちらから電話し、示談の条件を聞いたところ、 代車費用と修理費用全額負担しますとだけ言われましたが納得がいかず友人に相談し、格落ちや評価損のことを聞き、保険会社に要求。 1月下旬: 車が修理がもどったものの保険会社から連絡は一切なく、 仕方ないのでこちらから電話すると「格落ちは10%までしか認められません」との回答。 2月初頭: 格落ちがダメならと 営業に支障をきたしたので休車(休業)保障を要求したところ、 保険会社は恐らく認められないですが一応、証明できる書類を送ってくださいとのことなので準備中。 休業の理由: 私の職場が米軍施設内の為、事故にあった車は入門パスを申請しており、その車でないと通常の業務ができなかったこと。 私の場合、内装業の職人なので道具の運搬に車が必須。 裁判になるほどエネルギーを使うことはあまり考えていませんが 納得がいくまで話をしていきたいと思っています。 この状況の場合、どの程度の請求が妥当なのでしょうか? お知恵をお貸しいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 追突事故の修理代の妥当性について

    車で走行中にバイクに追突されました。 一時停止後、動こうとしたら右から車が飛び出したため少し強めにブレーキをかけて事故が起きました。 バイクの人は全面的に非を認めて修理代を出すと言いました。 被害は後部ドアが5センチ幅で数ミリの凹み2カ所とバンパーにタイヤ痕。 行きつけのディーラーに修理を見積もってもらったら全取っ替えで24万、1週間くらいかかると言われました。 通勤に車を使っているのでレンタカー代も加算し、トータル30万近くになりました。 相手に連絡すると驚かれ、全額出すのを渋られました。 相手は対物保険に入っていませんでした。 結局、ディーラーの口座を知らせてそこに振り込んでもらってから修理することにしましたが、まだ振り込まれていません。 1週間以内に振り込むとは言っていましたが、正直不安です。 そこで質問なのですが、ドアの凹みとタイヤ痕で30万という修理代は非常識でしょうか? こちらとしては誠実な対応をした相手を追い込むみたいで心苦しい反面、こちらには非はないので中途半端な修理で我慢する筋合いは無いし、いい歳(40代前後)して無保険という無責任さに容赦するべきでないという考えで揺れています。 車は3年前に新車購入したミニバンで事故前は後部に特に傷はありませんでした(ミラー、前部は少し傷あり) 回答お願いいたします。

  • 一次抹消するときに名義変更は必要?

    はじめまして。色々調べたのですが、イマイチよく分からないので、 質問させていただきます。 学校の先輩から昔から自分がとても好きだった車を譲ってもらう ことになりました。しかし、親からの許可が取れない、維持費が 高い等の問題があり、とりあえず一次抹消をしてしまおうと 考えています。 そこで質問なのですが、現在その車は先輩の名義になっています。 今後乗るときになれば、当然自分の車にするので自分の名義に しておきたいです。 また、その先輩は就活中で忙しく、その先輩を捕まえて何か手続きを してもらうというのは今後出来なくなってくると思います。 そこで、別の先輩からは名変抹消(名義変更をした直後に一次抹消) を勧められたのですが、親からはそれすら許可が出ておらず、 なかなか厳しい状態です。 なので、できれば名義変更をしないでそのまま先輩名義のまま 一次抹消をしてもらおうかと考えているのですが、そうなると やはりもう一度ナンバーを取り直し、自分名義にするときには 面倒な手続き(その先輩に何か書類等を用意してもらったり、 先輩に手続き自体に来てもらったり…)が必要なんでしょうか? ちなみに、抹消証明書(?)は一次抹消をしてもらったらすぐ 貰うつもりなので、それに関しては大丈夫です。 また、名義変更をしないでそのまま一次抹消をできたとして、 僕が仮ナンバーを取得することは出来るんでしょうか? 結構ボロボロなので、税金等の維持費がかからないうちに修理に 持っていけたらいいなぁと考えてますので…。

  • ホンダ・ライフ(中古車)についての質問

    ホンダ・ライフを購入しようかと考えています。(ホンダ直営の中古車店です) 質問が二つあります。 (1)最初の売値が65万円だったのですが今の古い車の下取り+交渉で今の所、62万まで値下げしてもらいました。この値段は妥当なのでしょうか? (2)ふと見るとキーレスがついていません。元々キーレスではない仕様だと思うので前のオーナーが紛失してしまったのかどうかなどはわかりません。 追加でキーレス装置を注文する事って出来るのでしょうか? いくら位なのでしょうか? ちなみにそのライフの仕様は、 「ライフ C特別仕様車「スーパートピック」(H19年式)です。 ・走行距離は約1万8000キロです。