kazaru72 の回答履歴

全734件中81~100件表示
  • ド派手なメンズウエア

    近々、ゴルフウエアを男性へプレゼントするのですが、 コースでも目立つような ド派手なゴルフウエアを探しています。 目立ちたがり屋の方なので なるべく奇抜で どこからでもかなり目立つくらいのモノがいいのですが どのブランドがおすすめですか? いろいろ調べて 片山選手が着ているようなウエアが理想に近いので ダンスウィズドラゴンも見てみたのですが 時期的に悪いのか あまり好みのウエアがありませんでした。 ダンスウィズドラゴンは デザインの奇抜さや派手さは好みなのですが ドラゴンやスカルの柄が大きすぎるところは好みではありません。 どこかオススメのブランドなどありましたら 教えてください。 ちなみにプレゼントしようとしているのは トップスです。 ロンT(インナー)かポロシャツを買おうと思っています。

  • リンクスのゴルフボールを使った事がある方がいましたら教えて下さい。

    毎度皆様にはお世話になっております。 実は先日仲間数人と今年のゴルフフェアに行って来ました。 色んなブースのニュークラブを試打したり沢山の販促物など貰ってちょっと得した気分でした。 実はその中で「リンクスのボール」を貰ったんです・・・ はて?クラブでは老舗のメーカーでもありますんで若い時にはそれなりにお世話になったんですがボールは使った事がありません。 何でも最新の素材等を使ったスリーピースボールとの事ですが何方かお使いなった方はおりますでしょうか? もし実際に打ってみた事がある方がいましたら「打感」なんぞ教えて頂けませんでしょうか?

  • 午前と午後で極端に違います

    先週末ラウンドした時なのですが、午前のハーフは45で回りました。 最近のベストハーフです。 1番のスタートから、練習場のレッスンプロに教えられたポイントを大事にしながら慎重にスイングしました。 結果、猛練習の成果が出たと自分でも感じています。 それに午後のハーフでうまくいけば、90を切る事も夢ではないと思って昼食に。 ところが午後は出だしからOB連発のうえ、なぜか極端にスイングが悪くなって何と62。 最近、ずっと午後のハーフの方が悪くて悩んでいたのですが、こんな極端に違うのも珍しいです。 と言って、気持ちの上でプッツンきたり、投げやりになったわけでは決してありません。 7や8を叩いても、「大丈夫、まだ先が長い。 次のホールを慎重に、慎重に」と自分に言い聞かせながらプレーしました。 ところが、どういう理由からか、どんどん状況が悪くなり、5番のロングで11を叩き、とても50前後で終わらない結果になった時、ついにベストスコアは断念 ・・・ それどころか、60を越えないようにするのが精一杯。 昼休みを挟んでまるで別人のようになった事に同伴者の反応は、みな 「???」 でした。 当然でしょうね。 お腹がすいたので昼食をしっかり取ったのが悪かったのでしょうか? 思い出してみると、午後は何となく体が重かったように感じています。 でも同伴者と同じものを食べたのですが ・・・ それにスタート15分前にレストランを出て、外で簡単なストレッチとパターの練習をしました。 準備は万全のはずだったと思います。 皆さん、こんな経験は無いですか? そんな時、どうやって克服されましたか? 精神的なものが原因なのか、他の原因によるものなのか自分では分かりません。 アドバイスがあれば、宜しくお願いします。

  • 右肘外側関節の痛み

    ゴルフ歴20年50歳平均スコア92、週1~2練習200球程、毎回練習の度に球筋が変わっていました。 今年になってからはアイアンだけを練習(特にフックグリップでのダウンブロー)、何とかなり始めたのですが、以前真直ぐ飛んでいたドライバーがダグフックで球が低くダメになり、頭を残しながら右肩をグイと廻すと以前より飛ぶ様な(打感の良い)球筋になり、両方共にこんなに調子が良い事はこれまでに無く、ここ3週間は練習場で確認するのが楽しみになっています・・・が、 右肘の外側が痛く、翌日は1Kg程度の物を持つ事も(肘を曲げるのが)辛くなります。 この肘が又、都合良く約5日間程度で痛まなくなり、練習をしたら又痛くなるの繰り返しです。 アイアンの時も左肘に若干の痛みがありますが、(右肘と同じ箇所)これ程の痛みではありません。 独学のポリシーでやっとここまで来たのですが、肘の痛みと引き換えのスイングでは? やはりスイングをプロに見てもらったほうが良いのでしょうか?。

  • 石川遼ってどうしてあんなにゴルファーとして注目されているのですか?

    石川遼選手ってどうしてあんなにゴルファーとして注目されているのですか?最近伝わってくるニュースでは、あまり成績が芳しくないようですが、ゴルファーとして実力を評価されての人気なんでしょうか?

  • ゴルフクラブの適合に関しての質問です。

    ゴルフクラブの適合に関しての質問です。 トミーアーロン"Big-Zone 380"(ドライバー10.5度) 適合リスト、不適合リストどちらにも記載がありません。 適合しているのか?コースで使用して問題ないのか? どなたか、ご存じの方お教えください。

  • ウェッジで、フェードを打とうとしてひっかけがでる

    ウェッジで、フェードを打とうとしてひっかけがでます。 ヘッドスピード46m/s、持ち球フェード、弾道高い、です。 使用アイアン:ツアーステージ初代ViQフォージド/NS950(R)WF     形状:キャビティ/セミグース/FP=3.25(PW)       :ライ角=63.5(PW)/35.25(PW)/398(5I)/D0(PW)    備考1:ヘッドスピードとしなりUPの為、NS950(R)WFを選択。    備考2:抜けが悪いと、フェードしようとしてにひっかけが出る。 使用ウェッジ:ツアーステージX-WEDGE 03/DGS200     形状:マッスルバッグ/セミグース/ティアドロップ型/FP=5.25       :ライ角=63.5/35/469/D3    備考1:手打ちしてトップ防止の為、DGS200を選択。    備考2:フェードがかかりすぎるか、ひっかけが出る。 自分が考えるひっかけが出る理由は、 □この出っ歯タイプが合っていない?  ボールをすくいやすいが、すくいやすい=捕まる?図式になっている?  捕まるといっても、FP値がストレートネック時のような値であるため、  実際は捕まってフックしている感覚は無い? □シャフトが重く、しならせられず、ヘッドをうまく抜けない?  軽量スチールにしたほうが吉なのか? □クラブセッティングが合っていない?  それとも合っているが、PWのバランスの流れから逸脱している?  所有ウェッジは52/56/60だが、初代ViQフォージドのPS(51)/SW(56)  にしたほうが吉なのか? いかがでしょうか?診断よろしくお願いします。

  • テーラーメードのスパイダーをお使いの方がいましたら教えて下さい。

    毎度皆様にはお世話になります。 昨日いつもの仲間が「パターを替えたい」と言うのでゴルフショップに同行しました。 何でもテーラーメードのスパイダー(四角いヤツですね)が欲しいとの事で現物を見て試打などしてたのですが突然仲間が 「コレって結構デカくない?俺のバックに入るのかな~何か出っ張りそうな気がするけど~」と・・・ そう言われてみれば確かに大きいです、形も四角なんでかさばり?そうな感じがしますしこれにパターカバーをすればもっと大きくなりそうです・・・ はて?スパイダーをお使いの方はやはりバックも大きめの物をお使いなんでしょうか? それとも何か上手い入れ方?なんぞあるのでしょうか? ちなみに仲間の使っているバックはごく普通(多分8、5型)の6分割タイプ、使用本数はウッド3本・UT1本・アイナン5本・ウェッジ3本・パター1本の合計13本です。 やはりスパイダーにするなら9型位の大きめのバックが必要なんでしょうか? 私のゴルフ仲間にも1人だけスパイダーを使っているのがいますがそのバックはプロ仕様のデカいタイプです。 ショップの店員は軽く「入りますよ~」なんて言ってますが・・・・・

  • シャローの4W

    シャローフェイスの4W(16.5度前後)、 サイズは大きめ(3Wで185ccシリーズのもの)です。 4WはVスチールしかわからず、 Vスチールはディープフェイスなのでダメです。 とにかく、シャローでメーカ不問です。 ご存じの型番教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • インテンショナルスライス

    TVを観ていて今田Pが低いインテンショナルスライスで 木の枝の下を通すボールを打っていました 練習場で試みたのですが、どうしても弾道が高くなります コツとか打ち方とか有ると思うのですが私には解りません こうすれば低いスライスが打てるよと言うのが有れば教えて下さい。

  • 飛距離アップについて質問です。

    飛距離アップについて質問です。 HS43 220~230Y位(平均スコア90台) 行き慣れたゴルフ練習場でのこと。 ドライバーのスイング軌道を安定させようと思いゆっくりと振ってみた所、突然推定280Y近いドローのきれいな球が打てました。(いつもの自分の球とは違います) 体はいつもより良く周っていた感覚はありましたが、力加減はいつもの60%程度でした。 あまりに気持ちよく飛ぶので調子に乗って20~30球ほど続けて打っていたら、だんだんと飛距離が落ちて来て、最後はいつもの飛距離に戻ってしまいました。 全く麻薬みたいな打球でした。 似たような経験された方や、練習を重ねてそのスイングを自分のものにした方は居ますか? あきらめていつも通り練習しようか、もう一度あの打球を求めて練習しようか迷ってます。

  • アイアンがフックします。どうしたら真っすぐに打てるでしょうか

    ゴルフを本格的に初めて3年目。だいたい90台で回れるようになってきました。最近アイアンが左にフックがかかるようになって苦心しています。5番アイアンなど長くなればなるほどフックの度合いがひどくなります。球の置き方をいろいろ変えてみましたが、あまり効果がありません。どのような原因が考えられ、どんな対処方法があるでしょうか。ご教示願えれば幸いです。

  • キャディバックにフードを着けない、って何か意味があるのでしょうか?

    毎度皆様にはお世話になっております。 素朴な質問ですがお付き合い願います、昨日も寒空の中仲間のコースに行ってきました(笑い) 実は前から気になっていたんですがキャディバックにフードを着けないで来る方を見かけます、バックの荷卸しを見ていると必ずと言って言い位数人はいます、コレって何か意味があるんでしょうか? 普通のキャディバックには必ず(絶対かな?)と言っていいほどフードが着いていると思うんですが何でわざわざ外しているんでしょうか? それにあのフードって主に移動中などのクラブの保護が目的だと思うんですが着けないとしたら何のメリットがあるんでしょう? 自分のゴルフ仲間も結構大勢いるんですが誰一人そう言う方はおりませんので何故か理解出来ないのです・・・・・ 以前に完全なプロ仕様(支給?)のバックの場合フードはオプション(希望に応じて)みたいな事は聞いたんですが・・・

  • 打数のカウント

    初めて質問させていただきます。 暫定球を打ったときのカウント方法なのですが、ティーグランドでのショットの場合は、1打目、3打目、5打目・・と奇数で数えていきますよね? ではそれ以外の例えば、2打目ラフから、3打目バンカーからといった状況で暫定球を打たなければならないときの、正しいカウント方法を教えてください。私と友人(私よりもゴルフに詳しい)で、意見が違っているもので。 わかりにくい質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

  • クラブごとのシャフトの硬さ

    ドライバーやアイアンのシャフトの硬さについてですが、硬い順に教えてください。 長いクラブほど柔らかいのが普通でしょうか? 個人的には短いアイアンとかのほうがしなりにくいので、柔らかくないのかなと思いますが。 ちなみに私のクラブはドライバーが一番柔らかく、アイアンは硬いです。

  • アドレスに入った状態で素振りは違反?

    アドレスに入った状態で素振りするのは問題ありでしょうか? アプローチやパターで、足を実際に打つ位置に固定してからボールの上で素振りしたりしています。これは反則行為というか空振りになりますか?

  • ドローを打ちたい

    上級者初級者問わず持ち玉がストレートの人とドローの人ではどのような違いがあるのでしょうか?特にスライス系からドローヒッターに変身した方にお伺いしたいです。ちなみに私は基本ストレートです。緩い(ダラダラした)フックは打てるのですが、ドローとは言えない球筋です。

  • クラブを交換する方法

    いま現在ブリヂストンのV-IQの2010年モデルのアイアン(カーボンのSR)を使っています。 力がわりとあるほうだと言っても、女の私には硬すぎるのでRシャフトのものに替えようと決めました。(そもそもこのアイアンは頂き物です) そこで私とは逆に同じモデルでRシャフトを買ったんだけれども、柔らかすぎてSRシャフトにしたいという人と交換できないかと思っているのですが、そういったゴルフクラブの交換の場を提供してくれるサイトはないでしょうか? またこれを読んでいる方の中にこのような方がいらしたらと思って投稿いたしました。 中古ショップに売っても安く買い叩かれそうですし・・・ やっぱりオークションで売って、それを元手に足りない分を払って買うのが早いんでしょうか。

  • カーボンシャフトのへたり、ネックについて

     初めて質問をさせていただきます。  先日、中古シャフトを購入してドライバーのリシャフト(EV7Xに)しました。  リシャフトした次の日に(リシャフトしたお店の人に、24時間経過すれば使用してOKと言われたので)練習場で練習をしたところ、シャフトの感触も良く、方向性も安定し、吹けあがりも減り、飛距離もアップし、かなり芯をくっていて、リシャフト後の結果にかなり満足をしていました。  そして、練習した2日後にラウンドへ行きました。  2か3ホール目のティーグラウンドで、同伴者の1人が私のリシャフト後のシャフトの硬さを確認したかったらしく、ドライバーをソールしてグリップの上からかなり力強くネックやシャフトのキックポイントへ負担がかかるように何度も何度も力をかけました(上から地面に向かって力をかけて、シャフトをヒール側(手前側)へ曲げてシャフトの硬さやキックポイントを見たかったのでしょう… かなり強めにシャフトをヒール側に曲げていました)  それが原因かは分かりませんが、ドライバーが不調になり、ラウンド後にも、今日まで3回くらい練習場にも行きましたが、リシャフトの次の日のような良かった感触が戻りません。  表現が分かりづらいと思いますが、このように、通常使用する力以外の力が加わった場合、シャフトがへたってヤワになったり、ネックに力がかかって接着部分やライ角・フェースの向きにずれ等が起きることがあるのでしょうか?  それとも、私が下手なだけなのでしょうか?  ちなみにリシャフト前のスコアは、ドライバーの出来次第で、90切ったり100以上たたく時もあり、平均95ぐらいです。  ヘッドスピードもかなりあるほうなので、シャフト自体はハードスペックではないと思います。  同伴者はとても仲の良い友人ですので、とやかく言うつもりもありません。  ただ、私としては、ギアの問題なのか自分の問題なのか、原因をハッキリさせたいと思って質問させていただきました。  よろしくお願いします。

  • ドローを打ちたい

    上級者初級者問わず持ち玉がストレートの人とドローの人ではどのような違いがあるのでしょうか?特にスライス系からドローヒッターに変身した方にお伺いしたいです。ちなみに私は基本ストレートです。緩い(ダラダラした)フックは打てるのですが、ドローとは言えない球筋です。