arnica1210のプロフィール

@arnica1210 arnica1210
ありがとう数14
質問数11
回答数4
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
84%

  • 登録日2007/10/26
  • チャンピックスで禁煙成功した方 失敗した方教えてください

    1月3日で36歳になった男性です。 喫煙歴17年。 禁煙は千回以上失敗してます。 最短記録は3分です。 100人中99%の確率で禁煙成功する薬があっても、自分は残りの1%の失敗組に入ると自信もっていえます。 こう言うと、禁煙する気がない意志の弱い奴、いい加減な奴と思われがちですが、実際は違います。 禁煙したい意志は誰にも負けません。現に千回以上禁煙に挑戦してるわけですから。 禁煙セラピー、アレンカージャパン(禁煙セラピーの生受講)、ニコレット、ニコパッチ、禁煙草、いずれもダメでした。 とにかく吸いたいのです。 1日60本吸います。 過食症の持病があり、禁煙しようとするとストレスが溜まり、過食が悪化するので特に難しいです。 そんな僕が12月26日よりチャンピックスを飲み始めました。 1日目から8日目(禁煙開始日)までは40本と、自分としては少ない方ですが、禁煙開始の1月2日も31本吸いました。 でも、1月3日は13本で収まりました。 自分としては、吸いたくて吸いたくてしょうがない症状を改善するためにチャンピックス飲み始めたのですが(減煙でもいいと思い、こうなったら意地でも禁煙したいです。 吸っても吸っても満足しなかったのに、1mgになってからだいぶ改善されました。2時間吸わなくても平気です。1日60本のヘビースモーカーの僕から考えると奇跡的です。 でも、禁煙したいんです。 吸ってしまうのは、煙を口に入れ、気分転換したい、という感じです。 その気になれば我慢できそうです。 でも、それがなかなか難しいのですね。 そこで、チャンピックスで禁煙成功された方も、失敗された方も、どうやって乗り越えたか、どこが苦しかったか、などいろいろお聞かせください。 何度も言いますが禁煙は真剣に考えてます。 どうかお力を貸してください。 よろしくお願いします。 ちなみに、タバコ吸う以外の時間は寝るか食事するか、常にリカルデントのガムを噛んでます。水飲んだり

  • 喘息を家族に持つ場合について

    30代の男です。同年代の妻がいるのですが、喘息を持っています。 普段も咳をしてつらそうな時があるのですが、昨晩は本当に「発作」という感じの症状でびっくりしました。 前々から「ねぇ、喘息の人を家族に持つ場合のガイドブックみたいなのって無いの?」と聞いてみたりしたのですが無いようでした。 そんな心配をしていた矢先の事だったので、やはり家族として日頃気をつける事や実際に発作が起きたときに家族がしてあげられる事を知っておきたいと思いました。 ・日頃気をつけた方が良いこと ・実際に発作が起きたときの対処 ネットなどで調べると喘息で死にいたるという記事も見かけるので放って置けません。 アドバイスをお願いいたします!

  • 肺がんの恐怖

    喫煙15年、一日平均1箱半です。 最近では寝るとき・起きるときなど体勢を変えた時に咳がでます。 タンが絡んだような咳です。タンは常に絡んだ感じがあります。 タンはブドウのようで黄緑色でプリプリとしたタンが出ます。 咳きやタンは右胸から出ている感じがします。 昨年、胸部レントゲンで引っ掛かり、CTをとりました。 CTでの問題はありませんでした。 今年はレントゲンで問題ありませんでした。 この症状は何でしょうか? 病気の疑いはあるでしょうか? これはやはり喫煙のせいでしょうか? 禁煙が一番であると思います。 禁煙のやり方のアドバイスがあれば教えてください。

  • 試験攻略の書物ではよく【過去問を征するものは試験を征する】

    試験攻略の書物ではよく【過去問を征するものは試験を征する】 とあり、 過去問を解けば必要な知識身につき試験に合格するというのが定説みたいです。 しかし、過去問やっても同じ問題はでないゆえ意味があまりないのではないか? 例えばその試験は二次関数がよくでるとする。 過去何年分の過去問をよくやる場合と、 軽くさっとみて二次関数の難易度や形式を計り、あとは好きな問題集で二次関数を極める場合とでは 何か試験合格にむけて効果がちがいますか? その試験では二次関数がよくでるとだけ過去問調査でわかったら、 あとは好きな問題集で同じ難易度の二次関数の問題をこなしたほうがよいのでは? 過去問を極めなさい。過去問を完全にとけるまで過去問に付きっきりでいなさい、 という金言の真髄を教えてください。 まったく同じ問題はでず(出てもわずか。運や偶然の世界。出題者も外すはず)、同じ分野でも内容は抽象的にしかかぶらないはずです。 難関資格や難関大学ならば特に。 過去問には何があるのかしら? 毎年の出題分野や難易度を探るだけでよいのでは?つまり問題を何回も繰り返す必要ないのでは? 例えば司法試験の憲法を択一合格すべく頑張るとする。 検閲の分野はよくでる、ああここは一回も出てないね、と過去問で判明したなら 何回も過去問をやるよりは 公務員試験や司法書士の問題にふれたほうが 同じ検閲の知識を仕込むのでも、 出題済みの問われ方を暗記するまでやるより 様々な角度からの問題に触れるほうが 知識も立体的になるのでは?