Meowth の回答履歴

全694件中101~120件表示
  • 道で見つけた石の名前を教えてください!

    この間道で濃い緑色の石を見つけました。てかてかしていてきれいでした。 情報量が少なくてすみませんが、正式な名前を知りたいので知っている方は教えてください。

  • 微分方程式

    微分方程式は問題を解くやり方が異なると答えも若干ことなるのでしょうか? たとえば x^2*y'+y^2=0・・(1) y'=-y^2/x^2 z=y^2/x^2 ・ ・ としていけば y=cx/(x-c) となりますが (1)から  dy/y^2=-dx/x^2 ・ ・ y=cx/(x-c) また(1)から完全微分方程式とみなして x^2y+xy^2=c としてもいいのでしょうか? もうひとつ (x+1)y'=x+2y+3 という問いは y’-2y/(x+1)=(x+3)/(x+1) として一階線形微分方程式のように解くと y=(1/(x+1)^2)(x^4/4+3x^2/2+x+log(x+2)+c) とならないでしょうか?

  • 一生ヒラかもしれない

    比較的大きい職場で働く成人男性です。 30代で職場環境などの問題からメンタル系の病気にかかり、6年間で計3回の長期の病休をとらざるをえませんでした。 その後3年間は復帰したものの職場への貢献はいま一つ、最近になってようやく張り切って仕事にのぞめるようになりました。 気がついたらもう40代になろうとしています。 ところが最近上層部から、 「最近張り切っているようだけど、無駄だよ。そういうブランク(病休)がある人はいくらがんばっても、もう浮上の目はない」 というようなことを言われてしまいました。 つまりもう出世コースから脱落し、定年退職するまで大した仕事は与えられず、 窓際でどうでもいい仕事を山のようにおしつけられてそれを奴隷のようにこなすだけの余裕しか残されていないということらしいのです。 病休を繰り返した時期の原因には職場と自分の適性のミスマッチがひとつの要因であったのですが、 異動して環境を変えさせてほしいという私の希望に対し、上層部はまず当時の職場での全快にこだわり、 異動希望を頑として受け入れてくれなかったことも泥沼のように悪化した要因のひとつだったのです。 クビにならなかっただけいいと思うべきなのでしょうが、早めに辞めて転職していればまた違った道も開けただろうに、 それすらできなかった自分に最近は後悔と自責他責の念ばかりで、 そのどうでもいい仕事すらいくらやってもむなしいばかりです。 同年代は花形部署で主力として活躍するような、そろそろ幹部候補と目される人が出てきており、 もはや差がどんどん開いていくのを指をくわえて見るばかりです。近いうちに何年も後輩が上司になるでしょう。 いや、それどころかそのうちリストラかもしれません。 いまさら辞めるわけにもいかず、毎日絶望感にとらわれてつらい日々を送っています。 未婚のため支えになってくれる妻子すらおらず、自分には何もないのかと自問自答する日々です。 本当にもう自分には何もないのでしょうか?またこれからどうするべきでしょうか?

  • 漸化式の問題です。

    数Bの漸化式の問題です。 Pを正の定数とする。数列{An}はa1=1 An+1=pAn+p^(-n) (n=1,2,3...) を満たす。 このときAnをpとnを用いて表せ。 帰納法以外で解く方法を教えてください!!

  • 冷却廃熱について

    車両のエンジンの冷却廃熱を利用するランキンサイクルと冷凍サイクルに関しての文献を読んでいるのですが、ここでいう「冷却廃熱」の意味が分かりません。技術的にどのような熱でしょうか?文献中に「冷却 廃熱によって加熱された冷媒」という表現があります。 どなたかご存知の方、ご教示のほど、宜しくお願い致します。

  • a×(b×c)=b(ac)-c(ab)

    a,b,cをベクトルとして、a×(b×c)=b(ac)-c(ab) を示すにはどうしたらよいのでしょうか?? 唐突な質問ですみません。

  • 水が一瞬で氷になった。

    ユーチューブで、水が一瞬で氷になった画面を見ました。 どうやって、そのようになったのでしょうか?

  • ヤング率の式について…

    ヤング率のことで不思議に思ってしまったことがありました。それは E=(l^3P)/(4d^3bh) の式から、いきなり傾き角θという概念が導入されて、 E=(3l^2P)/(4d^3btanθ) の式に移行するのですが、これはどうしてですか? ちなみに、Eはヤング率、Pは棒にかかる力、dおよびbはそれぞれ棒の厚さと幅、hは棒の端の垂下量です。 どなたか教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#171565
    • 物理学
    • 回答数2
  • 電子レンジでご飯や食パンを加熱するとなぜやわらかくなるのですか

    電子レンジでご飯や食パンを加熱するとなぜやわらかくなるのですか。パックされたご飯、パンなどをレンジで加熱してやわらかくして 食べるのは当たり前のことですが、水分量が加熱前と変わらないはずなのになぜ柔らかくなるのか疑問に思いました。  高温にすることにより飽和水分量は多くなることは当然なのですが、 加熱前でも含まれている水分量は変わらないのに加熱すると柔らかくなることに疑問を感じました。

  • やっぱりナゾの「円を直線で切り取った線分の長さの最小」

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4122115.html こちらで皆様から親切な回答をいただいたにもかかわらず、まだ分からないです・・・ 問) 円C:(x-2)^2+(y-4)^2=9と直線l:(k+2)x-(2k-1)y+9k-12=0(kは定数)がある。 1)lがkの値に関係なく通る定点Pを求めよ。 2)lがCによって切り取られる線分の長さLの最小値を求めよ。 解答) 1)l:(k+2)x-(2k-1)y+9k-12=0をkについて整理すると、 2x+y-12+k(x-2y+9) これを解くとx=3,y=6 よってP(3,6) 2)円の中心はQ(2,4) l上の定点PがCの内部にあるから、lとQの距離をdとおくと、 d≦PQ(一定)が成り立つ。 PQ垂直lとなるkが存在すれば、dの最大値はPQであり、Lの最小値は2√(3^2-PQ^2)-----(2) PQ垂直lのとき、2*[(k+2)/(2k-1)]=-1より k=-3/4 よって、PQ垂直lとなるkが存在し、このとき d^2=PQ^2=5であるから(2)の値はL=4 皆様からご教授頂き、図に描いてみたりしてそれとなく理解はできたのですが、やっぱりPQ垂直lのときdが最大となるのはナゾです・・・ 疑問の一つは、(k+2)x-(2k-1)y+9k-12=0(kは定数)はkによって自由に動きますよね?でしたら、PQ垂直l以外の時、例えばRQ垂直lの時に最大になるときがあるかもしれないと思うのです。 Qからlへの垂線を引いた点をP’とし、距離P’Qをdとすると、「d≦PQ」→「垂直の線分≦斜めになっている線分」と言いたいのは分かるのですが、 わざわざ定点Pを使って、P’=Pの時、つまりPQ垂直lの時に最大にしてしまうのは、よく分からないのです・・・ 例えば、Pよりもう少し横に行って離れた(遠い)Rがあれば、P’=Rの時、つまりRQ垂直lというRがあればそれが最大となるのではないのでしょうか? 頭悪くて、本当に申し訳ないです・・・>_<、

  • 低い高度に見られるすじ雲は?

    低い高度にほうきで掃いたような雲が見られるときがあります。高度が高ければ巻雲というべきでしょうが、間違いなく高度が低いです。これは10種雲型でいうと何に相当するのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • e1603do
    • 地学
    • 回答数7
  • 重心について

    二輪車の重心の位置とその速度を計算するにはどうすればいいですか?

  • 座標変換式についてです。

    x=rsinθcosφ y=rsinθsinφ z=rcosθ r^2=x^2+y^2+z^2 これより、 ∂^2/∂x^2 +∂^2/∂y^2 +∂^2/∂z^2 の座標変換式を求めたいのですがどのようにして求めれば良いですか?導出方法お願いします。

  • "和と差の積"や"三角関数の和と積の公式"を英語で

    こんにちは。 和と差の積(x+y)(x-y)=x^2-y^2や 三角関数の和と積の公式sin+siny=2sin(x+y)/2cos(x-y)/2 を英語で何と言うのでしょうか? それぞれ formula of sum and difference や formula of trigonometric function's sum and product でいいのでしょうか?

  • 低い高度に見られるすじ雲は?

    低い高度にほうきで掃いたような雲が見られるときがあります。高度が高ければ巻雲というべきでしょうが、間違いなく高度が低いです。これは10種雲型でいうと何に相当するのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • e1603do
    • 地学
    • 回答数7
  • 材料力学の問題について。

    一辺の長さaの正方形で、ひし形に見えるように立てます。断面は正方形の重心を通る横の線です。この断面について、重心を通る水平軸に関する断面二次モーメントを求めよ。 という問題なのですが、よく分かりません。 三角形の断面二次モーメントの導出法を参考にして解くことは分かっていたので、定義式 I=∫A y^2dA(y^2はyの二乗を表す)とI`=I+a^2A を使い求めた結果 I`=1/24a^4 I=1/72a^4 z1=√2/48 a^3 z2=√2/24 a^3 となりました。 友達と見比べた結果、みんな違ってたので、どこが違うのか分かりません。解く方法自体よく教えてくれなかったので、わかりません。 どこが違うのか教えて下さい。お願いします。

  • 流体力学の問題

    流体力学の問題(下に書いた)がわかりません。。。 断面積がA1からA2に急拡大する管の圧力回復を調べる。 断面積A1の断面に入る流速は一様でU1、また断面上の圧力も一定でP1だとする。急拡大部のごく近傍には、流れが壁に沿わない領域が存在する。流れは減速しながら次第に拡大し、十分下流(断面積がA2)の断面では速度、圧力とも一様となり、それぞれU2、P2となったとする。管側面に発達する境界層の影響は無視できる。 (1)運動量保存則によって、P2-P1を求め、ρ、U1、U2を用いて表せ。 (2)ベルヌーイの定理に従うと仮定したときの下流圧力をP2’とする。P2'-P1をρ、U1、U2を用いて表せ。 (3)Δρ≡P2'-P2をρ、U1、U2を用いて表せ。 答え(1)ρU2(U1-U2) (2)ρ(U1^2-U2^2)/2 (3)ρ(U1-U2)^2/2 です。本当は図があるのですが、御回答よろしくおねがいします。

  • フレミングの左手の法則

    フレミングの左手の法則の使い方がわかりません。誰がお願いします。

    • 締切済み
    • noname#61383
    • 物理学
    • 回答数3
  • 浮力

    水を入れたビーカー1500g重に、100立方cmのおもりを入れた。おもりの密度は3g重/立方cmである おもりをぶら下げているばねばかりAの目盛りなのですが、 おもりは100gで密度も考えたら 100×3で300gだと思うのですが、答えは200gになっています なぜなんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 流体力学の問題がわかりません・・・

    こんばんは。工学部の2年生です。流体力学の問題で質問です。(下の問題) ある液体に直径dの気泡が液体面まで浮上すると、直径が2dになった。液面での大気圧をPo、液体の密度をρ、重力加速度をgとしたときの液面の高さHを求めなさい。ただし、気泡の質量は一定で、温度も一定であり、表面張力を無視してよい。 体積が変わったことを利用して解くと思ったのですが全くその後がわかりません。。。 どうやって解くのでしょうか?