Shin-no-jy の回答履歴

全43件中21~40件表示
  • 零細(有)経営者の生命保険

    独立し有限会社を起こし、私39歳(代表取締役)、妻37歳(役員)の二人で細々とやっております。 今まで保険の事などほとんど考える事も無く、サラリーマン時代に入った保険も内容も良く分からないまま適当に続けていたのですが、見直しを考えています。(最近は少し勉強しましたので多少の事は理解できるようになりました) 調べると今入っている保険はとても悪評高いもので、既に解約して新しい保険にする意思を固めたので、ここではそれについては詳しく書きません。 そこで新しく入る保険についてどういう形で入るのが良いかというご相談です。 というのはせっかく法人にしているので、個人ではなく会社の経費で保険料を支払う形が良いかなと思い、色々と調べたところ解約返戻金を退職金にするようなやり方などもあるようですが、何せ保険は難しくて自分にはどういうものが良いか悩むばかりです。 会社自体はそんなに凄く儲かっているという訳でもなく、かろうじて黒字ではありますが初年度の欠損繰越でまだ2,3年は法人税も掛からないような状態ですので、節税という事はそんなに考えていないのですが、ただ個人で契約するより法人契約の方が何かとメリットも多いのかと思い相談させて頂いた次第です。 個人で入っていた保険料くらい(月約15,000円)の負担で良いものがあればと思っています。 ちなみに会社の借入は約400万円、私個人の借入は約500万円ほどあり、万一の時に妻も会社も困らない様にしてあげたいと考えています。(今のところ子供はおりません) 非常に抽象的な質問かと思いますが、足りない部分は逆にご質問頂ければ補足させて頂きます。(週末はネット環境が無いので週明けになりますが) 最終的には専門家などに直接相談するのが良いかと思いますが、その為のヒントになるようなお話しでも構いません。 何卒良いアドバイスをお願い致します。

  • 60歳の母の保険について、相談にのってください。

    今年60才になる母の保険の事でアドバイスをお願い致します。 もうすぐ簡易保険が満期になり、ずっと別居中だった父と熟年離婚するのを踏まえ、安価で質のよい保険を探しています。終身、掛け捨てがいいかな…と思っていますが、どこの保険が良いでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 22歳の保険。(ジブラルタ)もうすぐ誕生日が来ます・・・。

    保険加入について、アドバイスをお願いいたします。 ☆22才、独身(病気の母と二人暮らし)、2年後結婚の予定あり。 ☆教育公務員としてジブラルタ生命での加入を検討中。 ー契約予定内容ー ・ユース教弘 死亡保障1000万(掛け捨て 月2000円払) ・医療特約  入院一日5000円(掛け捨て 月1700円払) ・終身     死亡保障 500万(積み立て 月9000円払) 上記のうち、ユース教弘と医療特約は、自分の中でほぼ決定しています。終身の積み立てをどうするか・・・で迷っています。 1、保険と貯蓄は別、と考えて掛け金が下がる分自分で貯蓄する。(定期や、財形に貯蓄したところで、利子は低いしな・・・という思いはありますが) 2、将来を考え、自分で月に9000円貯蓄すると思って終身に入る。(60歳まで自分で貯蓄し続けるよりは沢山貯まるそうです・・・が9000円が惜しいという気もする) どちらがベターな選択でしょうか?他にも選択肢がありますか? また、世間一般に見て保険と貯蓄を同じと考える方が多いのか、別と考える方が多いのか、傾向としてはどうなのでしょう。 私くらいの年だと、どの位の支払いが妥当なのか、とか私の周りには保険に加入している友人がおらず、とても気になっています。「ウチはこんなのだよ」というプランなども教えていただければ参考になります。幅広い年代、家族構成の方からの意見お待ちしおります。

    • ベストアンサー
    • noname#53956
    • 生命保険
    • 回答数2
  • 私が今加入している生命保険は安いですか?

    私が今加入している生命保険(外資系)はどう思われますか? ●変額保険(終身型) 月2400円 60歳まで払込み ●医療特約(120日型) 月2200円 60歳まで払込み・保険期間80歳まで ●女性疾病医療特約(120日型) 月1600円 60歳まで払込み・保険期間80歳まで 当方20代後半女性ですが、とある事情で解約を考えています。 変額保険は現在はもう無い商品らしく安いと思いますが、現在でもこのような価格で変額保険に加入できる所があれば是非教えてください。

  • ロングターム7と似た商品教えてください

    今現在の年齢は30代前半です。保険期間が90歳代位の終身に似た定期保険を探しています。 加入目的は保険料の払込期間を50歳代位にして払込期間経過後に保険を解約して解約返戻金を受け取る→退職までの保険と貯金代わりになるものを見つけたいんです。 保険会社の格付けもできればいいほうがいいので…もし良い商品があったら教えてください。 (お葬式代くらいの終身保険には別途加入済みです。)

  • 株で変動する保険に加入しています。 教えてください!

    (あまり詳しくないので説明が不十分かもしれません) 株の変動率で解約金が動く生命保険に加入しております。 でも事情があって解約したいのですが、コールセンターに問い合わせたところ「現在の株価は下がっております」と言われ、払戻し金は少しでした。 このまま上昇するか分からないですけれど、今解約しないほうが賢明なのでしょうか。 保険と株に詳しい方の情報をお待ちしております。

  • 生命保険 保険での貯金?

    30歳、既婚、男です 生命保険に入ろうかと考えています。 18歳の時に1年だけ入っていた記憶あります。 そのときは毎月1万前後で数年後には保険にたまっていたお金を おろしていた記憶があります。 生命保険で毎月いくらかかけておいて数年後には貯金されているような タイプならやってみようと思うのですが、なんというタイプの保険なのでしょうか? 保険についてまったく素人なので説明が下手ですがこんな内容でも わかる方、ご回答よろしくお願いします。 また、注意点などあれば教えてください。

  • 零細(有)経営者の生命保険

    独立し有限会社を起こし、私39歳(代表取締役)、妻37歳(役員)の二人で細々とやっております。 今まで保険の事などほとんど考える事も無く、サラリーマン時代に入った保険も内容も良く分からないまま適当に続けていたのですが、見直しを考えています。(最近は少し勉強しましたので多少の事は理解できるようになりました) 調べると今入っている保険はとても悪評高いもので、既に解約して新しい保険にする意思を固めたので、ここではそれについては詳しく書きません。 そこで新しく入る保険についてどういう形で入るのが良いかというご相談です。 というのはせっかく法人にしているので、個人ではなく会社の経費で保険料を支払う形が良いかなと思い、色々と調べたところ解約返戻金を退職金にするようなやり方などもあるようですが、何せ保険は難しくて自分にはどういうものが良いか悩むばかりです。 会社自体はそんなに凄く儲かっているという訳でもなく、かろうじて黒字ではありますが初年度の欠損繰越でまだ2,3年は法人税も掛からないような状態ですので、節税という事はそんなに考えていないのですが、ただ個人で契約するより法人契約の方が何かとメリットも多いのかと思い相談させて頂いた次第です。 個人で入っていた保険料くらい(月約15,000円)の負担で良いものがあればと思っています。 ちなみに会社の借入は約400万円、私個人の借入は約500万円ほどあり、万一の時に妻も会社も困らない様にしてあげたいと考えています。(今のところ子供はおりません) 非常に抽象的な質問かと思いますが、足りない部分は逆にご質問頂ければ補足させて頂きます。(週末はネット環境が無いので週明けになりますが) 最終的には専門家などに直接相談するのが良いかと思いますが、その為のヒントになるようなお話しでも構いません。 何卒良いアドバイスをお願い致します。

  • レーシックを受けた場合の保険について教えてください。

    レーシックを受けたいです。 生命保険は未加入です。 24歳です。父親の扶養にはいってます。 そこで、レーシックを受けて どうすれば保険がもらえるのか教えてください。 1.どの保険に入ればよろしいのでしょうか? 2.保険料は月いくらぐらいでしょうか? 3.どのくらいの期間、保険料を支払えば保障してくれるものでしょうか? 4.大体どのくらい保険はおりるものなのでしょうか? よろしくおねがいします!

  • 郵便局の簡易保険で借金

    若いころ知り合いに 頼まれて郵便局の簡易養老保険に入りました。 月々3000円程を20年間払い、100万円になるものだったと思います。 早いものであと2年で満期を迎えるころです。ちょっとわくわくしていたのですが、身内が60万円程借金をしていて(確かに借りてくれていいよと言いました)なんと毎年3万円強の利息を払っていたのです。 なかなか返せないからもう解約しよう。といわれましたが、私の他の金融機関の預金等を集めれば借りている分は返せそうです。 今すぐ借金を返済した方が得なんでしょうか?あと2年だったら解約しても同じでしょうか? 手元に契約書等ないので情報があいまいかも知れませんが詳しい方がおられましたらぜひアドバイスお願いします。

  • 生命保険

    自分に同意なく夫に勝手に生命保険に契約されてる(夫が受取人で自分が契約者)と疑問に思った時、保険会社に確認する場合はどうしたらよいですか?全部の保険会社に自分で問い合わせるしか方法ないですか?

  • 契約者貸付について

    生命保険の契約者貸付を1年ほど前から40万円ほど利用しているのですが、先ほど貸付の金額を確認したら40万近くあった返済額が7万円ほどになっていました。 返済は1回もしておらず、かといって誰かが返した形跡もありません。 今日、子供の学資保険でお祝い金が16万円給付されるのですが これはすべて貸し付けの返済に回されるそうなのですがそれでも 残りの返済額が少なすぎます。 これはどういう事なのでしょうか? あと、返済に充てられたお祝い金は借りる事はできませんか? 分かりにくかったらごめんなさい。

    • ベストアンサー
    • noname#62948
    • 生命保険
    • 回答数2
  • 外交員の勧める生命保険の見直しについて

    現在30歳(4月に31歳になります)の夫の生命保険についてお聞きします まだ子供はいませんが、今後早いうちに1人もしくは2人欲しいと思っています(1人の可能性は高いのですが…) *定期保険…1800万 *生前給付補償  特定要介護状態(180日)・3大疾病・病気・不慮の事故による所定の傷害状態になった場合…一時金100万  特定または軽要介護状態になった場合…一時金100万 万一の保障は65歳まで計2100万、80歳まで計210万 *医療保障  けが・病気・所定の生活習慣病(ガン以外)・ガンで入院した場合は日額1万円(1日~90日、ガンは1~無制限)で終身  手術10~40万 で月額12000円程ですが60歳時に33000円、70歳時に22000円、80歳時に7000円になる予定です 現在の保険を転換するのでこの金額になるとのことです 1.現在の保険のボーナス分(20万)は別でもらうべきか 2.現在は払えない金額ではないのですが、年金受給時期(あるかも疑問)にこの金額を払っていけるかどうかの不安 3.定期部分を子供が社会人になった頃に半分以下に減額すると1万円ほど減るようですが、それでもやっぱり不安です 4.60歳くらいまでに保険料を払い終わるには当然現在の掛け金がものすごく上がるとのこと 5.主契約が積み立て保険であることがあまり好きではない 6.保険と貯蓄は別で考えたいため最低利率1.5%と言われてもあまり魅力を感じません 6.保険会社の格付けが「BBBポジティブ」となっていることの不安 7.根本的に何十年も先のことを払えるかどうか考えるのはおかしいのか… 現在勧められている保険についての疑問は以上のことですが、何か間違っている点、これは多い、少ない等がありましたら教えて頂きたいです 以上の他に、 グループ保険にも加入しており 終身医療保険(入院給付日額5000円…1日から) 死亡保障・医療保障(入院給付日額3000円…5日から、保障は80歳まで) 総合的にみて入院給付は多いのかな…と思ったりもしています ただ、どれか一つに絞るのはちょっと怖い気もします 保険は知識もなく、大きな買い物のため皆さんのアドバイスをいただきたくよろしくお願いします

  • 生命保険加入の際の職業って?

    最近生命保険に加入した30代の主婦です。 大変無知な話なのですが、1ヶ月程前に昔からの知り合いに頼まれて生命保険に加入することにしました。その際私は相手方を信頼してプランを任せたところ定期保険で ・死亡保障 1500万 ・入院給付金 初日から1万円 ・女性医療特約 +4000円 ・ガンの場合は +7000円 死亡保障は55歳で切れまして医療の保証だけは60歳払い込み満了で生涯続くことになってます。掛け金は月々2万円ほどです。 この内容で取り合えずは了承したのですが、告知書にサインする際に担当者から 「この内容だと専業主婦は入れないから職業だけ適当に書いてほしい」 と言われ、前職の勤務先を記入してしまいました。 私はそれはまずいんじゃないかと言ったのですが、担当者から 「このくらいなら絶対に大丈夫」 といわれサインしてしまいました。 言われるままに嘘を書いてしまった私が悪いのは十分承知しているのですが、このまま嘘をついたままでいざという際に保険金が出ないということになるのではないかと非常に心配しております。 病歴じゃなくて職業の嘘ならば大丈夫なのでしょうか?? 大変恥ずかしい話なのですが、どなたか詳しい方ご回答お願いします。

  • 妊娠と告知義務と責任開始日

    先日、医療保険に加入しました。 そのときは生理は遅れていましたが45日から55日遅れることはざらだったので 生理不順で遅れているのだろうと思っていました。 よって、告知時も妊娠していないに記入しました。 代理店で申し込んだため、すぐに契約がされ数日後に保障が開始されました。 しかし、代理店に申し込んで10日ほど経った昨日、胸のムカつきを覚え、 まさかと思いながら検査薬を試すとくっきり陽性反応。 その頃には保障が開始されていたとはいえ、計算すると現在は10週は過ぎている計算になります。 告知日には8週を過ぎていたことになります。 そこでお聞きしたいのです。 1)これは告知義務違反になるのでしょうか? 2)今後万一のときの保障はされるのでしょうか? 3)私が今後しなくてはいけないこと、した方がいいことはありますか? お手数ですが、アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 死亡保障額は実際払われる?

    死亡保障額が1000万の契約なら実際満額払われますか?

  • 不動産の相続と権利

    いつもお世話になっています カテゴリーがこちらでいいのかわかりませんがよろしくいお願いします。 父が他界し10年 母が他界して7年がたちます 実家の土地と建物の相続で姉と意見が合わず困っています。 上記の不動産はいまだに父名義のままです。 私は結婚して家を出ていますが姉は現在も一人で実家に暮らしています 私の希望は 不動産を処分(売却)して姉と二人でわけたい思っています。 姉は名義だけ私と二人の名義に変えてそのまま実家の家に住みたい、居住権があるからその権利はあると主張します。 居住権がどのようなものか全くわかりません。 このような場合姉が主張できる権利にはどのようなものがあるのでしょうか また 私が主張できる権利はどのようなものでしょうか 売却しないで不動産の相続の私のとり分を現金でもらう場合 評価の額はどのようにして計算すればいいのでしょうか? 質問の内容で疑問がありましたら補足しますのでよろしくお願いします。

  • 保険の更新、契約変更

    現在第一生命に入っており、あと2年で契約更新です その時期になり第一生命のお姉さまから、堂堂人生らぶ(5,000万円)→堂堂人生(4,500万円)の契約を勧められました これにより、月々の保険料が、更新後よりも約4,000円安くなるそうなのですが、これってどうなのでしょう 契約変更しないでそのまま更新した方がいいのでしょうか 保険に関してはよくわかりません

  • 個人情報が漏れいるように思えるのですが

    第一生命という保険の会社に加入しています。 担当の方がいるのですが、私が住所変更などで連絡をすると、その担当と私の共通の知り合いから連絡がきます。 疎遠になっており、もうつきあいたくない知り合いです。 個人情報が担当の方を通じて知り合いに流れているように思えますが 証明はできません。 保険会社へ担当を変更できないか相談したところ「できない」の一点張り。 解約するしか方法はないのでしょうか。

  • 出産後の保険の見直し

    こんばんは、30代の一児の主婦です。 保険の外交員がきて、「転換による保険の見直し」をしませんか? と新しいプランを提示しましたが、なんだか値段が高いだけで、納得いきません。 現在の保険は 第一生命 テンダーU 15年更新型 60歳払込満了 終身保険 100万円 定期保険特約 800万円 特定疾患保障定期特約 300万円 障害保障特約 300万円 (定期保険トータル 1400万円) 入院 日額5000円(5日以上の入院で) 保険料払込免除特約 なし この保険は23歳から入っていて、38歳に更新です。 提示された保険は 第一生命 堂堂人生 10年更新型 更新型終身以降保険 終身保障 135万円 定期保険特約 1000万円 特定疾患保障定期特約 300万円 障害保障特約 300万円 入院は日額 5000円 となって、もちろん保険料は上がっていました。 出産前は働いていましたが、現在は専業主婦です。 仕事は始める予定ですが、生活は主人の収入で成り立ちます。 正直、現在の私に死亡保障1700万円は必要ではないと思います。 また、「更新型終身移行保険」になると、現在の終身保険が消えてしまう可能性があるとも聞きました。 【質問1】テンダーUのままで終身保険を100→200万円くらいにアップした方がいいのか? ちなみに終身保険の支払期間は終身ですが、これを60歳払込に変えることは可能なのでしょうか? 【質問2】定期保険特約はどの程度削るべきか? 【質問3】医療保険を新たに入ろうと思っています。 定期型 ガン保険 入院日額10000万円 (差額ベット代や託児所預入費用の補償などもあり) ガン保険よりも、他の病気にも対応する医療保険にした方がいいのか? 解約するのはもったいないような気もするし、でも他の保険に入った方が、私にあっているなら変えてもいいと思います。 どうか、アドバイスお願いします。