qosmiog40 の回答履歴

全55件中41~55件表示
  • 動画を再生すると、声だけ先に進んでしまう

    Windows Vistaで動画を再生すると、声だけ先にいってしまい、映像がついていけてません。 ストリーム配信は見れるのですが、TVや、ローカルディスクに保存してある動画を再生するとこうなってしまいます。 TVはMPEG2、保存してある動画はDivXです。 パソコンのスペックは、 ・Intel Pentium 4 with HT 3.06GHz L2:1MB ・DDR2 1280MB(512x2 + 256) ・ATI RadeOn 9250 256MB(PCI) です。 メモリとグラボのどちらかが問題だと思うのですが、どちらを交換するのがより効果的でしょうか

  • 空のドキュメント?

    お世話になります。 VALUESTRA(VN500/J)vistaを使っています。 マイクロソフトの『はがきスタジオ2007・ダウンロード版』をインストールしたのですが 『空のドキュメント作成に失敗しました』という表示が出て、使えません。 インストールに成功しました。と、完了したのですが、これはどういう事なのでしょうか。 この『はがきスタジオ2007・ダウンロード版』は、XPを使っていたときに購入したのですが PCが壊れてしまい、新たにvistaで使おうと思いインストールしました。 あと2回だけダウンロード可能です。 PCに詳しくないので、説明がうまくできませんが、補足があれば書き足します。 専門用語が分からないので、簡単に教えて頂ければ有難いです。 お分かりになる方、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#253723
    • Windows Vista
    • 回答数2
  • 空のドキュメント?

    お世話になります。 VALUESTRA(VN500/J)vistaを使っています。 マイクロソフトの『はがきスタジオ2007・ダウンロード版』をインストールしたのですが 『空のドキュメント作成に失敗しました』という表示が出て、使えません。 インストールに成功しました。と、完了したのですが、これはどういう事なのでしょうか。 この『はがきスタジオ2007・ダウンロード版』は、XPを使っていたときに購入したのですが PCが壊れてしまい、新たにvistaで使おうと思いインストールしました。 あと2回だけダウンロード可能です。 PCに詳しくないので、説明がうまくできませんが、補足があれば書き足します。 専門用語が分からないので、簡単に教えて頂ければ有難いです。 お分かりになる方、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#253723
    • Windows Vista
    • 回答数2
  • パソコンが勝手に動いてしまいます。

    SONYのVAIOノートパソコンPCG-TR5を使用しています。 OSはwindowsXPです。 サブマシンとして使用していて、ネット回線は引けない状態ですが、ワープロ代わりに使っていました。 長い間、誤作動なく使用していましたが、この間、 スタートメニューを開くと勝手に『接続→ワイヤレスネットワーク接続』に強制的に選択されてしまい、他のプログラム・・・例えばコントロールパネルを選択しようとしても、即座に『接続→ワイヤレスネットワーク接続』に再選択されてしまいます。 しかし、CtrlとAltを同時に押している間だけはこちらの操作が有効になります。 また、上記の異変と同時に、キーボードに触っていないのに”t”が連打されて、デリートが追いつかないくらいに表示され続けてしまう状態になってしました。メモ帳でも、ファイル名入力の時も、ひたすら”t”が表示され、他の文字を入力できません。 サポートセンターで聞いてみようと思ったのですが、誤作動を起こした本体は回線を繋げていないのでカスタマー登録ができないため、ここで質問させていただきました。今はメインパソコンの方から質問しています。(VAIOではないのです・・・) パソコンに詳しい方で、解決方法をご存じの方は、教えて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#96310
    • ノートPC
    • 回答数3
  • キーボード入力が変

    こんにちは。 先日中古でノート(FMV-BIBLO MF5/600R)を購入したのですが、 キーボードが不調で困っています。 具体的には、 1.「スペースキー」を押すと「x」も一緒に入力される 2.同様の症状が5つのキーで確認される。尚、症状の起こるキーは決まっている。 3.ドライバは「日本語106/109」になっている。 4.起こるときと起こらないときがある。 5.OSを変える(98,98SE,Me,2000、XP にて確認) という状況です。3.のように、よく報告されているドライバの問題ではなさそうです。 原因・解決方法等ご存じの方おられましたらご教授ねがいます。

  • ウインドウサイズの固定

    Windows Vistaを使用しております。 フォルダを開いたときのウインドウサイズを変更して、×で閉じてまだフォルダを開くと元のサイズに戻ってしまいます。 好きなウインドウサイズに固定することはできるのでしょうか。 他の質問を参考に Ctrl+× で閉じてみましたがダメでした。

  • ウインドウサイズの固定

    Windows Vistaを使用しております。 フォルダを開いたときのウインドウサイズを変更して、×で閉じてまだフォルダを開くと元のサイズに戻ってしまいます。 好きなウインドウサイズに固定することはできるのでしょうか。 他の質問を参考に Ctrl+× で閉じてみましたがダメでした。

  • XPを使用していてVistaに買い換えた方に質問です。

    (今回パソコンを買い換えるとして・・・・) OSはどう違いましたか? Vistaを使ってみた感想を教えて下さい。 19インチ以上のテレビが見れるノートパソコンが希望なのですが、オススメの機種もよかったら教えて下さい。(値段も書けたら書いてください) 当方パソコン操作に詳しくないので、トラブル時、フリーダイアルで応対してくれるメーカーを探してます。

  • アラド戦記が起動しない

    半年前にアラド戦記をアンインストールして、先週再びやり始めようと思いました。 半年前とはバージョンが変わっていたようですが、インストールもすんなりとできました。 早速ゲームを始めようと公式サイトのスタートボタンを押したところ、思いがけない不具合が発生しました。 なんとゲームを始めようとしたら、いきなりパソコンが再起動を始めてしまったのです。 最初はダウンロードの不具合かと思い、一度アンインストールして再度インストールしましたが、やはり同じ結果となりました。 原因はわかりませんが、同じパソコンでinternet explorerがいきなり強制終了するという現象も起こっているので、パソコンがおかしいということは間違いありません。 ウイルス対策ソフトは導入していないので、ウイルスの可能性も否定できません。 もし解決策やアドバイスをお持ちの方がおられましたら、是非ご一報ください。

  • 動作が遅い・・・

    オンラインゲームをやりたいのですが、やり始めると動作が重くなり、途中でフリーズするか落ちてしまいます。  ほとんどのオンラインゲームで同じ事が起こるので困っています。 回答よろしくお願いします。

  • アラド戦記が起動しない

    半年前にアラド戦記をアンインストールして、先週再びやり始めようと思いました。 半年前とはバージョンが変わっていたようですが、インストールもすんなりとできました。 早速ゲームを始めようと公式サイトのスタートボタンを押したところ、思いがけない不具合が発生しました。 なんとゲームを始めようとしたら、いきなりパソコンが再起動を始めてしまったのです。 最初はダウンロードの不具合かと思い、一度アンインストールして再度インストールしましたが、やはり同じ結果となりました。 原因はわかりませんが、同じパソコンでinternet explorerがいきなり強制終了するという現象も起こっているので、パソコンがおかしいということは間違いありません。 ウイルス対策ソフトは導入していないので、ウイルスの可能性も否定できません。 もし解決策やアドバイスをお持ちの方がおられましたら、是非ご一報ください。

  • オンラインゲーム初心者です。どうかご助言お願いします。

     私事ですが、最近どうにか就職活動に目処がたちました。そこで、これから社会人となって忙しくなる前に、以前から興味があったオンラインゲームなるものを体験してみようと思い、今回質問させていただきました。  私はパソコンに触るようになっても、どうにもチャットやオンラインゲームは敷居が高いように思え、今まで手を出さずに静観していましたが、これを機会にパソコンの視野の幅を少しだけ広げてみようと思っています。  ここでのやり取りをざっと見る限りでは、ラグナロクオンライン、メイプルストーリー、FF11、リネージュ、セカンドライフ、等が頻繁に話題に挙げられているようですが、これらのゲームは初心者が手を出しても構わないものなのでしょうか?  それと、なにぶん貧乏学生なもので、あまりお金を使うゲームには手を出しづらい状況にあります。オンラインゲームはお金がかかるようですが、そこのところを踏まえてどうかお願いします。  後、これはオンラインゲームとは関係ないのですが、チャットなるものにも挑戦したく思っています。閉鎖された場所で匿名の者同士が議題について討論しあうことは、本音が入り混じる分とても勇気がいるものと思われますが、パソコンの技術を上昇させる為にも是非この機会に挑戦させていただきたく思っています。  とはいえ、初めてづくしのことでして、ゲームを始めたとたん罵詈雑言が飛び交うような所にはまだきちんと適応出来る自信がありません。ですので、小学生や中学生が多い場所では立ち直れなくなってしまうことと思われます。  これらのことを踏まえて、オンラインゲーム、チャット経験のある方がいましたら、どうかご助言をお願いします。  最後に、私が使っているパソコンは約4年前に購入したものですので、今のパソコンと比べるとVHSとDVDぐらいの差があります。なので、最新のゲームの使用には耐えられないと思われます。

  • windows media player

    セキュリティソフトに「ウイルス セキュリテイ」を、利用していますが、windows media playerで動画を再生すると「ネットワークエラーが発生したので、ファイルを再生できません・・・」とエラーが出て再生できません。ウイルスセキュリティのファイアーウォールを「完全に開放」にすると再生出来るのですが・・・・ 「条件的に遮断」の状態で再生するにはどうしたらいいでしょうか??

  • 日立Priusの再セットアップについて

    今のパソコンを使って4年目になります。 PCの立ち上がりなどが異様に重く電気屋さんに持って行ったら、タクスマネージャのパフォーマンスの部分を見て、 「あ~メモリを増やすか、リカバリするといいよ。」と言われました。 日立の附属の説明書を見たのですが、再セットアップの所に (1)現在のドライブCだけを一括インストールする   -現在のドライブCの内容は消去されます。   -ドライブC以外のドライブは消去されません。   -ドライブCの容量は変更できません。 (2)ハードディスクを初期化した後、一括インストールする   -ハードディスクのデータはすべて削除されます。   -新たにドライブCの容量を設定できます。 *(1)を選ぶと、OSをドライブCに回復します。ドライブC以外のパーティションは初期化されません。ドライブCのパーティションサイズは変更できません。 *(2)を選ぶと、OSをドライブCに回復します。ドライブC以外のパーティションも初期化されます。 とあるのですが、(1)と(2)のどっちを選んだらいいのかがわかりません。 どなたかわかる方お願いします。

  • メモリの確認と読み方について

    2月にPCショップでメモリを512まで増設したのですが、 最近PCが重いので、メモリをチェックしてみました。 254GHz、480MB RAM とありましたが、どのようによんだらよいのでしょうか? 当方PCあまり詳しくないので下らない質問ですが教えて下さい。 これから何かが分かればショップに行って見てもらおうと思っていますのでよろしくお願い致します。