guapisima の回答履歴

全122件中41~60件表示
  • こういう大人をどう思われますか

    長文になりますが、よろしくお願いいたします。 母78歳、私(44歳)、弟(38歳)の3人暮らしの家庭です。 弟は、5年ほど前、父が亡くなる直前に東京から帰ってきて、父が亡くなった後、半年ぐらいは無職、その後、自分で事業を起こしたいから正社員での就職はしたくないと非常勤講師の仕事に就きました。 この間、仕事があるとき以外は朝昼逆転の生活で、午前中に起きてくることはほとんどなく、ひどいときは2時、3時に起きてきて、夜中遅くまで起きています(今は夏休みのため、7月中旬から9月初旬まではほぼ毎日が朝昼逆転生活です)。生活費は食費の2万円とネット代の1万円のみを母に渡しているようです。そして、洗濯や夕食はすべて人任せ、母はほぼ家事を退いているので、実質、私にすべてお任せ状態です。 ちなみに、母は私が30歳のときにパーキンソン病と診断されました。幸い進行が遅く、まだ日常生活にそれほど支障は来しておりませんが、それでも脚力、握力は極端に弱く、家事の90割は私がカバーしております。母の発病時以来、私は自宅でできる仕事に切り替え、保険もボーナスもない、実入りも少なく時間的にもハードな仕事ですが、家事と仕事を両立させながら何とか暮らしております。 正直なところ、私はかなりストレスを感じております。最初の3年ぐらいは、いつか弟も事業を起こしてきちんと自立した大人になるだろうと黙って見ておりましたが、5年間ずっと同じ状態で、それに加えて、共同スペースである居間にカップ麺の食べた後の容器を何日もずっと放置していたり(ひどいときは2~3個重なっている)、くつ下を脱ぎっぱなしでほったらかしてあったりということがしょっちゅうだったので、一度注意したら、「おれがどんな生活をしようがお前に関係ない」と言われました。そういう生活をしている弟の食事まで私が面倒を見ているのがやはりストレスだったため、朝昼逆転の生活を改めるように言ったら、「姉ちゃんはおれの母親でも嫁さんでもないからおれの面倒を見たくないんだろう?」と激しい口調で言われ、こんなふうに言われること自体が悲しくて私は言葉が何も出ませんでした。 そこで皆さんにお尋ねしたいんですが、こういう生活スタイルは、世間一般の常識として、40前の大人の男性として「あり」なんでしょうか。毎日ストレスを感じてそろそろ限界に来ている私のほうが間違っているのでしょうか。私のほうがくってかかられ、当たり前のようにその生活を続けている弟を見ていると(共同スペースの片づけだけは自分でするようになりました)、自分の常識が正しいのかどうか、わからなくなりそうで、皆さんのご意見を聞きたいと思い、質問いたしました。 辛口で結構です。皆さんの常識をお聞かせください。

  • 友人と比較して『負け組』の私…

    20代前半の女性です。 私の家は、あまり裕福でない、どちらかというと『貧乏』の部類に入ります。借金もあります。 私には友人Aさんがいます。Aさんは特別お金持ちというわけではなく、普通の一般家庭の子です。世間一般のどこにでもいる20代前半の女性、と考えてください。 そのAさんといると、どうしても「差」が出てくるんです。 例えば… ○Aさんは原付の免許を持っていて、新品(新車?)の原付に乗っています。私は免許をとりに行くお金も、ましてや原付を買うお金もありません。交通手段は徒歩か自転車です。 ○Aさんはデジカメを持っています。私は未だにインスタントカメラです。 ○Aさんはipodで音楽を聴いています。私は未だにMDです。 ○Aさんは1万円もするブランド物の靴を履いています。私が履いているのは2980円の靴です。 ○Aさんは現在大学生ですが、私は高卒のフリーターです。 このように、Aさんと私には差があります。 別にAさんがうらやましいとは思わないのですが、ただ世間一般からすれば、私と同じ20代前半の人はAさんのように、普通にデジカメを持っていたり、原付に乗っていたり、ipodで音楽を聴いていたり、ブランド物の靴や洋服を買ったりしている人の方が多いと思います。 そう考えると、どうしても自分が『負け組』の部類に入るんじゃないかと考えてしまいます。おまけに高卒フリーターです。 ものすごい劣等感を感じます。 貧乏で物が買えないのは仕方ないと思いますが、Aさんと比較すると「悔しい!」と思ってしまいます。 私だって、デジカメも原付もipodも欲しいです。でも貧乏だから買えません。「Aさんは私の欲しいもの全部持ってる…ちくしょー!」って感じです。 なんだか、貧乏の悩みなのか友人関係の悩みなのか分からなくなってきましたが… 別にAさんが嫌いと言うわけではなく、Aさんと一緒にいると自分が「負け組」ということを実感してしまうんです。 こんな私に何かアドバイスなどあればお願いします。

  • 子供はまだ?といわれて辛いです。

    よく美容室などにいくと世間的な話題として子供は?まだなの?聞かれて困っています。 わたしの体は子供をのぞめるような体じゃないのです。 詳しくはかけないけれど子宮を全摘出しているため。 身内は知っているのでなにもいってこないけれど知り合った人にいわれたりして困っています。 年齢よりも若くみられるためか余計にいわれます。 本当のことを言えばいいのだろうけど、あまりいいたくないのです。 美容師:子供は? 私:いないです 美容師:予定は? 私:ないです 美容師:作っておくといいわよ、近所の人もねできたの。 というような会話にされることが多くてどう回避したらいいのでしょうか? 年配の人たちにこのような質問されることが多い気がします。 うまくごまかす方法はないものでしょうか。 本当のこといっていいふらされるのもいやで。 そしてなによりきまづい雰囲気になるのがいやで。 ※相手は美容師に限りません。女性からの回答お待ちしてます。 辛口回答はご遠慮ください。(たまに辛口される人がいて傷つきます)

  • 東進or河合塾!?

    今高2です。 今から予備校に通おうと思っているのですが、 東進(北千住) 河合塾(松戸) にするか迷っています。 実際行っていたという人など、 いろいろ情報教えてください。 また、どっちがベストなのかも教えてください ちなみに理系私立を目指しています。 よろしくお願いします。

  • キューブリックやゴダール作品

    こんにちは。 キューブリックやゴダールの映画に興味があります。 そこで質問です。 まずは何を観たら良いでしょう。 回答待ってます。

  • 携帯をいじってる姿ってかっこ悪いと思う人いますか?

    今では多くの日本人が保有し、特に幼児や高齢者を除けばまるで持ってて当たり前のようになっている携帯電話。 この携帯も単なる電話としての機能にとどまらず、メールやゲーム、テレビなど多くの機能が活用されています。 さてそんな昨今、街中の人々を見てみると、ほんとうに携帯を開いていじってる姿をよく見ます。 時には電車の中で座ってるひとのほとんどが携帯を開いているってことさえあります。 ところでいつも思うのですが、あの携帯をいじってる姿ってどうにもみっともないと感じてしまうのは私だけでしょうか。 別に非難の意味はありません。 かくいう私も「若い人ならまだしも、どうにもオッサンが携帯いじってる姿ってカッコ悪いよな~」なんて思いつつも、しょっちゅう電車内でメールをしたり、たまったメールの整理をしたりしてます。 どうでしょう、携帯をいじる姿、特に若い人以外だとさらに「どうにも携帯依存症みたいでかっこ良くない」と感じるのは私だけでしょうか。 (お願い) 人の感性はそれぞれですし、ここで10人や20人の意見を聞くことで、日本人のどれくらいが携帯いじりをカッコ悪いと感じるか「統計」を取る意図はありません。 同じように感じる方のみ、お話を伺えればと思います。

  • どういうつもり??

    最近知り合った男の子が、実は近所に住んでる事が判明。しかも彼女と同棲。でも私に、手作りカレーやらシチューを持ってきてくれるのです…。別に私は食に困ってるわけでもないです。「次は●●作って持ってくるね」とか…。何考えてるんでしょう?!考えられる可能性を聞かせてください!

    • 締切済み
    • noname#102429
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 暇でしょうがない

    そんなことをずっといってます。 親も、「そんなの今に始まったことじゃないでしょ」と言うぐらい、毎年言ってるんです。 なんとかなりませんか?

  • 結婚の意思を確認するにはどんな言葉がいいですか?

    30代前半の女性です。 付き合って3ヶ月の彼を自宅に招待して、両親に紹介することにしました。 彼も30代前半です。 父に「彼を紹介するから、●月●日は家にいてね」と話をしたところ、 「お前の歳なら、結婚とか将来のことは考えてる上で彼を紹介するという ことなのか?」と聞かれてしまいました。 今回、私の自宅へ彼を招待するというのは、彼から私の家に行ってみたい という申し出があった話しでもあり、私はそこまで深くは考えておらず、 まずは真面目に付き合ってることの報告と、自分の家族を知ってもらいたい という軽い気持ちで両親に会わせるつもりでした。 ですが、父に結婚について聞かれて、ここはもう少し、将来について深く 考える必要があるのかなと思い始めています。 私自身は、今の状態ならこれからも彼と一緒にいたいという気持ちがあります。 そこで、彼に私との将来をどう考えているのか聞いてみたいと思うのですが、 どんな言葉で聞くのがいいでしょうか? 今まで、彼とは2人の将来について話し合ったことはありませんので、将来や 結婚という言葉で彼にプレッシャーを与えてしまうのではないかと、そこが 心配です。 彼にプレッシャーを与えずに、私との将来をどう考えているのか聞く言葉に ついてアドバイスや経験談をお聞かせいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#60832
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 男と女のマナー

    20代半ばの女性です。今とても悩んでいることなのですが、現在つきあって2年半程になる彼がいます。結婚予定で式場も探していて、一緒にも住んでます。ですが・・・・半年程前彼がひとりでしているのを感じ取ってしまったというか、わかってしまって以来そのことにすごく敏感になってしまってます。男と女のしくみが違うことは頭では理解したいのですが、一緒に暮らしている以上ある程度のマナーは必要だと思うので、一度泣きながらそのことを訴えましたが、3ヶ月経った今も変わりません。例えば、繰り返し録画できるDVDにオンラインで買ったのをたびたび編集して朝私より早く起きてこっそりみているのがわかります。もちろん二人で仲良くすることもあるのですが半年前から極限に減りました。それ自体はどうでもいいですが、こんな人でもすごく好きだけど、45歳ぐらいまで我慢しなければならないと思うと憂鬱です。仕方のないことなのでしょうか?同じ経験のある方、教えていただけたら嬉しいです。

  • 近所の青年に困ってます。

    私はマンションに住んでいて、自転車につけるライト(電池式)を盗まれました。その盗んだ犯人は、隣に住んでいる高校生です。犯人となる根拠は盗まれたライトが隣に住んでいる高校生の自転車のカゴにあったからです。そのため、その高校生の自転車のカゴを写真で証拠としてとりました。 この場合は、警察に届けて窃盗罪で処理をしてもらったほうかいいのでしょうか。それとも、その高校生の親に話をつけるべきですか。対処方法に困っています。ちなみに、私は戦うつもりです。日頃から騒音等で迷惑をしているので。 いいアドバイスを下さい。

  • 浮気をしない男性はいないという決め付け

    交際期間7年(内同棲5年)後結婚しました。(今結婚一年半) その間主人の浮気は一度もないですし、もともと常に一緒にいる2人(私の束縛ではなく、インドア派な2人。会社は偶然に私の職場の目の前のビル。365日主人の出張以外ほぼ一緒にいる) なので浮気をするチャンスも少ないと思います。 また、過去に付き合った女性に浮気をされた事があったり浮気なんでゴチャゴチャ面倒だという性格、 キャバクラにも興味がない彼です。 ・・・という事云々より、私自身が彼は浮気をしないと信じています。 しかし、周りにそういうと 1、浮気をしない男はいない 2、そういう信じている気持ちを持っていると、浮気されたときに裏切られたと恨むから 最初から信じるべきではない 3、浮気をしない男は出世しない(甲斐性がない) 旦那の出世を君が止めているんだ(→これは忘年会で私の上司に言われた。主人は技術も結果も伴って出生した) などなど色んな事を言われます。 初めは笑って聞いているのですが、さすがに3番を言われたときは顔が引きつりました。 また笑わず「そうだね~。気をつける」と同調していても、「貴方の旦那は浮気する」と断言されます。 (その方はご主人が陰でキャバクラ行ったり何してるか分からない事があるらしい。また、私の家庭の悩み事がスキみたい。) なぜそこまで「主人は浮気する人ではないと思う」という言葉をことごとく 否定するのでしょうか? 浮気する人はするし、しない人はしないのになぜ信じている人を「浮気をする」と決め付けるのでしょうか?

  • あなたなりのこのお方達の違いを教えて下さい

    (1) 暴力団 (2) 右翼 (3) チンピラ (4) 暴走族 (5) 総会屋 (6) ヤクザ

  • アゴがない・・・・

    こんにちは。 私はあまりアゴがないんです。 顎関節症で歯列矯正を去年の3月くらいからしてるんですが、 何か関係があるのでしょうか? 矯正すれば少しはマシになるでしょうか? あと、頬の肉を落としたいんです。 顔が大きいから日ごろ小顔ローラーで頑張ってるんですが いまいち効果がわかりません。 どうすればすっきり小顔になれるでしょうか。 小顔になれなくても、せめてアゴが欲しいです。 何か方法はないのでそうか・・・?

  • 口説いて落ちる女性の心理って?

    一般論としてですが,相手の女性は自分に関心がなさそうでも,電話やメールをしたり,デートに誘ってるうちに落ちることがあります。 最初は何とも思ってなかったのに,いつの間にか好きになったというセリフを聞くこともありますし,友人(男女問わず)から聞くこともあります。 男の場合,あまり興味のない女性から言い寄られたら,相手にしないか,2番手以下としてキープする(暇な時デートする都合のいい女,セフレの場合もあり)ことが多いように思います。 自分があまり興味がない男から言い寄られ,結局その人のちゃんとした彼女になった経験がある女性がいましたら,どうしてそういう気になったのか教えて欲しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#37038
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 何股もかける男性の心理

    質問としてはタイトルの通りなのですが、 私の知り合いに、「○人の人とヤった」「今、△人と付き合ってる」などと言って自慢する人がいます。私からすれば、時間とお金の無駄じゃないの?どうしてそんな面倒なことをするの??と思うのです。。 ちなみにこの知り合いは、祖父母・両親が医者というお家で、高校時代、月々のお小遣いが10万、お年玉は50万、と言っていましたので、お金には困らない人なのですが、それにしたって、大して好きでもない女の子達のためにお金を使うなんて、無駄遣い以外の何物でもないんじゃ?と思ってしまいます。 この、何股もかける男性の心理について教えてください。(※それを知って何になるの?といった逆質問はご遠慮願います…)よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#71042
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 自分の気持ち

    先日、3ヶ月付き合った彼と別れました。 短い期間だったし、お互い仕事が忙しいこともあってあまり会えず、 恋人といっていいのか分からないような関係でした。 でも私にとっては28歳で初めてできた彼ということもあり、 その3ヶ月もとても楽しくて、最後は辛かったですが『彼と出会えて良かった』と思っています。 ただ客観的に見れば、最初から遊びだったのかな、と思うような節もありました。 今更思ってもしかたないのですが・・・ そんな私にも好意を寄せてくれる人がいます。 彼と別れたばかりの私の気持ちを尊重し、友達からゆっくり始めようと言ってくれています。 趣味も話も合い、私のことを思いやってくれて、きっと何もない状態の時だと私も惹かれていたと思います。 ですが、どうしても元彼のことが頭から離れません・・・ 彼と一緒にいても『元彼ならこう言ったはず』など彼にとても失礼なことを考えてしまいます。 彼とちゃんと向き合いたい、彼のことを知りたい、と思う反面、向き合えていない自分がいます。 彼の良さが見えれば見えるほど、変な罪悪感のようなものが増えてしまうのです。 別れてまだ半月しかたっていないので、気持ちの切り替えができないのも仕方ないとは思います。 でもこんな失礼な気持ちのまま、彼と一緒にいるのも辛いんです。 付き合ってほしいとか言われた訳じゃないのに考えすぎ。 男性としてではなく一人の人間として向き合ってみよう。 など前向きに考えようとは思っているのですが・・・ 私は28歳ですが恋愛年齢は中学生くらいだと思います。 こんなことは普通にあることなのかもしれませんが、 私はもう少し彼との関係を頑張ってみるべきでしょうか。 アドバイスでも意見でも何でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • スチュワ-デスさん

    もし、いいなぁ-、友人でもいいなぁ-って思うとき。どうやって連絡方法ききますか? それとも、連絡先でも渡します??

  • 色んな人と付き合っています。

    色んな人と付き合っています。 主婦四人(20代半ば、20代後半、30代前半二人) 社会人二人(20代前半、20代半ば) 女子大生三人(彼氏持ち一人、彼氏無し二人) ○○生一人(性的関係無し)。他、諸々です。 自分は、30代の男です。 自分では悪いと思っていません。 最近の男性はだらしないし、女性は性に開放的になってきていますし。 このまま続けてもいいですよね?間違っていますか? 他の人の感覚がちょっと気になります。 寂しいの?とか、病気の心配は?とか、ありきたりな内容はいりません。 どっちも問題ありません。てか、そうゆう内容は求めてないので。

  • 色んな人と付き合っています。

    色んな人と付き合っています。 主婦四人(20代半ば、20代後半、30代前半二人) 社会人二人(20代前半、20代半ば) 女子大生三人(彼氏持ち一人、彼氏無し二人) ○○生一人(性的関係無し)。他、諸々です。 自分は、30代の男です。 自分では悪いと思っていません。 最近の男性はだらしないし、女性は性に開放的になってきていますし。 このまま続けてもいいですよね?間違っていますか? 他の人の感覚がちょっと気になります。 寂しいの?とか、病気の心配は?とか、ありきたりな内容はいりません。 どっちも問題ありません。てか、そうゆう内容は求めてないので。