bananam27 の回答履歴

全40件中21~40件表示
  • 夫婦改善のHP,本、チェックリスト

    特に夫婦中が悪いわけではありませんが、日ごろの反省のため、夫婦関係改善のための、HP,図書、チェックリスト等ご存知でしたら、お教えください。

  • 自分(子持ち・専業主婦)の気持ちのコントロール法(長文です)

    結婚2年目・5ヶ月の娘をもつ30代専業主婦です。長文失礼します。よろしくお願いします。 主人に対する自分の気持ちのコントロール法で悩んでいます。 主人の仕事は多忙で、(私も以前、主人と同じ会社に勤務経験があるため 多少は主人の多忙さを理解しているつもり)日頃は感謝しているつもりです。 仕事は週2日休暇ではありますが、家庭でも仕事をしているような状況で、実質的な精神上の休暇はないように思え、健康上心配な面もあります。 私は、日々、5ヶ月になる娘の育児と家事をしておりますが、日々の家事も手抜き(洗濯・掃除機は2日に一度、お夕飯はかろうじて一汁二菜毎日作りますが、土日どちらかの御夕飯は、主人の計らいによりデリバリ)です。主人は、平日帰宅後、子供をあやしたり、週に数日はお風呂に入れてくれます。手抜き家事などについて、文句は一切言いません。 娘は、最近寝返りが自由自在になりつつあり、目が離せなくなってきましたが、今のところ育てやすい方なのだと思います。 前置きが長くなりましたが、本題です。 私も、手抜きしつつ家事・育児は自分なりに頑張っている?!つもりなのですが、育児の休暇がないことで、時折自分の感情がコントロールできなくなることに悩んでいます。 昨日は、「○○(主人)は、休日たまにパチンコや床屋に行けていいなあ。私は出産後、美容院も行ったことことがない。子供を○○(主人)に預けて買い物にはでるけど、それ以外一人の時間がない。たまには一人の時間が欲しい」と言ってしまい、自己嫌悪に陥っています。 主人も、休日はあるようで、ないようなものなのです。 どう考えても、私のほうが楽をしているのに、このような発言を定期的にしてしまうことに悩んでいます。娘がうまれてからこの5ヶ月の間に数回、内容は違いますが、主人にむかって育児の文句を言いました。 これからハイハイや歩き出す時期に入り、やがては「魔の2歳児」といわれる時期になる娘をもち、今からこの状況では、この先、主人に対する文句の頻度は上がると思われ、それを減らすため、自分の感情のコントロール法を教えていたただけませんか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、どなたか助言をお願いします。不明点などあれば補足します。

  • 愛されている自信…

    結婚して4年の主婦です。 先日探し物をしていて偶然、主人の元カノの写真と手紙を発見してしまいました。 すごくショックで毎日泣いています。 決してHな写真ではありません。普通のデートの写真です。 私にも過去はあります。実家に帰れば元カレとのエロい写真もあります。 なのに、主人の過去を受け入れることができずにいます。 受け入れられないと言うより、自分が愛されているのか?と自信がなくなってしまったのです。 主人は私と付き合い始めた頃、写真を撮るのを嫌がっていました。 でも私が無理やり撮って、クリスマスや誕生日にアルバムにしてあげいました。 その主人が自ら整理してアルバムに入れてあったのです。 (彼女が贈ったものでない証拠に彼女以外の色んな写真がおさめられていました。) それと、手紙がしまってあるファイルを見つけてしました。 そこには私が送った手紙も入っていました。 1年前に私が出産した時に主人に送った手紙もありました。 せめて1年前に私の手紙をファイルに片付けた時に、元カノの手紙を捨ててくれなかったんだろう? またその手紙の内容にもショックで… 「私たち一日毎に会ってるのにもう会いたい」 「会ったらいつもキスしたいしエッチしたい…いつもだからダメなのかな?○○くんは私を抱きたいって思わない?」 などと綴られており、あまりの生々しさにショックを受けました。 他人が聞けばたわいもないことでしょう。 でも私の主人はクールな人で優しくなんてしてくれません。 その主人が一日毎に会いに行く人。 写真も手紙も大切に保管してある人。 きっとイイ思い出があるのでしょう。 私がその人より愛されているのか?と思うことはおかしいでしょうか? 結婚して子どもを持ち、現在の生活があることが私を愛してくれている証拠だとは頭ではわかっています。 でも自信がなくて、毎日不安で、泣いてばかりいます。 こんな自分もイヤなんです。 見てしまった私がいけないことはよくわかっています。 自分の気持ちの持ちようだということもわかっています。 でもどんなに考えても愛されている自信がないんです。 どなたかこんなバカな私の相手をして下さるなら、回答を下さい。

  • 主人の浮気に傷心、立ち直りたい

    主人の浮気は発覚しました。 主人は認めていませんが、携帯の記録から 不倫の事実は明らかです。 主人は、浮気をうまく否定し言いくるめることが出来たと思っているようで 一見、元の仲の良い夫婦に戻ったように見えるかもしれません。 子供もおりますし、 家族サービスもしてくれますので 離婚する気はありません。 ただ、 仕事で遅くなったり、出張に行ったりすると 口では 「お仕事お疲れ様」 と言っても、心の中では、 「また、浮気?」 と疑ってしまって とても心が苦しいです。 そこで質問なのですが、 今後 「所詮 浮気は浮気、本気は私だから大丈夫」 「仕事でストレスもあるだろうから、たまには息抜きしておいで」 と 寛大で強い精神を持つためには、 どのような 心持ちでいれば  そう思えるようになるのでしょう。

  • マタニティブルーは治りますか

    臨月の妊婦です。マタニティブルーというか妊娠ブルーというか初期の頃からイライラしたり悲しくなったり、もともと短気な方ではありますが妊娠してからの自分を本当に性格悪いなあと嫌いに思います。友達に嫌みな事を言ってしまったり、実家の母に昔言われた酷い事を思い出して母を勝手に嫌いになってしまったり、これっておかしいですか?マタニティブルーは良くあることと聞きますが、どんどん性格が悪くなっていくようで不安です。産後しばらくすれば元の自分に戻るのでしょうか?これをきっかけにこのままの性格になったらどうしようと考えると眠れません。

  • 浮気した夫の許し方

    夫が風俗にたびたび通ってたことがわかりました。 昨夜夫をののしり、夫は土下座して謝りますが、当然怒りはおさまりません。 しかしまだ1歳になったばかりの子供がいるので、今のところは離婚はなかなか踏み切れません。 夫が憎くておぞましくて仕方ないです。 このまま夫婦を続けても、許せる日が来るとは今は到底思えません。 もし、一度許すと決めたら、いつまでもネチネチ責めるのは酷だと思います。 かといって、商売女の股を舐め回したその口や、体をまさぐった手が汚らしくて仕方ありません。 同じような体験をされた方、このまま夫婦関係を続けたとき、夫をどう受け入れることが出来たでしょうか。 また、どんな解決策などを用いたのでしょうか。具体的に教えていただければ幸いです。

  • 助けてください

     結婚1年目です。先日、妻に風俗に行ったのがバレてしまいました。(2回目) 財布に入れていた会員証を見られたのがきっかけです。財布を勝手に見た妻も悪いと思われるでしょうが、妻への怒りよりも後悔の念で一杯です。妻とも関係があり不満があるわけではないのですが行ってしまいました。妻いわく、飲み会などで付き合いやその場のノリで行ったのなら許せるけど一人で行ったことが許せないと言っています。2回目ですしもう何を言っても信用してくれなさそうです。信頼回復のために何でもするつもりですが、どうすれば通じるでしょうか?

  • セックス拒否症の妻

    38歳の男です。同い年の妻と5年以上セックスレスです。 私は健康体で性欲も旺盛な方なので、何度かメールや行動でアプローチしてみたのですが、「はー?馬鹿じゃないの?絶対いや。」という風に激しく拒まれます。  最近はそんな妻と口を聞く気にもなれず、会話も少なかったのですが、昨夜、イライラが爆発し別の件で口論になり、お互い避けてないで言いたい事を言って話しようということになりました。  なぜ、おれとHできないのか、もう限界だから離婚するか。というと、しぶしぶ話し出しました。それによると ・もともとセックスは好きではなかった。長女を産んでから、ますます嫌いになった。 ・このまま一生出来なくて良い、というかしたくない。 ・他の男ともしない。セックスを求めて来られたら嫌悪感を感じて気持ち悪くなる。イチャイチャカップルを見ると吐き気がする。 ・嫌いになるきっかけがあったわけではない。トラウマも無い。べつにあんたのせいではない。 ・セックスレスは離婚の理由になる事も知っている。セックスを求めて来なければ私は今のまま平穏に暮らしていける。 ・そとで浮気しても許す。今、一筆書いてもいい。 以上を聞くと女を捨ててしまっているようですが、服装や美容、下着についても抜かりなくやっています。しかし不倫等の怪しい行動は現在のところ、見えません。子供が生まれる前2年同棲していましたが、その頃は普通にセックスはしていましたし、彼女もセックスに対して積極的に見えていたのですが、昔を思い出されるのはいやだ、といいます。  今現在セックス以外に不満はありませんし、子供も含め比較的、幸せに生活出来ていると思います。お互いの感想です。  妻はセックスを嫌悪する病気でしょうか。  ご意見を聞かせてください。

  • 家での服装

    友人が家に遊びにきたのですが私の服装をみて女を捨てていると言いました。いたって普通だと思ったのですが少し疑問に思いました。 そこで他の人はいったい家にいるときはどんな服を着ているのでしょうか?答えていただけると嬉しいです。 (1)どんな部屋着ですか? (2)パジャマと部屋着は変えてますか? (3)髪型はどんな感じですか? (4)化粧はしていますか? (5)ブラはしていますか? (6)部屋着のまま外にでれますか? (7)どんな雑誌を普段読んでいますか? 年齢を教えていただけると嬉しいです。

  • 同居問題と嫁の立場

    何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 来年、結婚を予定しています。 私は以前から彼の両親との同居はしたくない旨を彼には伝えており、その方向で結婚への話が進んでいました。私の両親とも同居はせず、2人で新しい生活を築こうと。 しかし最近になり、同居の話をほのめかすようになりました。 彼には同居にこだわる理由があるようです。 彼の家には、彼のお父様が増築した家があります。二世帯住宅ではなく、お風呂もキッチンも共同です。 その家は元々、彼のお兄さん(長男)が結婚した時に住むようにと建てられた家でした。しかしそのお兄さんは子連れの方と結婚した為、迷惑をかけるといけないということで家を出たようです。(縁を切ったわけではありません。苗字も男性側を継いでいます。) そこで次男である私の彼が跡を継ぐという話になりました。彼も真面目で責任感が強いため、両親の期待に答えたいという意見が強く、意見を曲げません。せっかくお父様が建てた家があるのに家を出るのは申し訳ない等・・・ 一方、私の家は2人姉妹で私は長女ですが、婿をとれ等とは一切言われていません。 しかし、私は彼と2人で新しい生活を楽しみたいと思っています。 楽しい家庭も築きたいですし、彼のために家事も頑張りたい。 例え跡継ぎであっても、同居しなければならない理由はあるのでしょうか?嫁ぐということは、いつか同居するということも頭に入れておかなければいけないのでしょうか? 彼からは、「嫁になるのに、なぜ同居を100%拒むのか。嫁の立場はそうあるべきではないのか?」と言われます。本当にそうなのでしょうか? 仕方のないことなら私の考えを改める必要もあるかもしれません。 しかし、私にも実家はあるのに・・・と思ってしまいます。 彼の実家から歩いて数分の所に住んでいる、彼のお姉さん家族が毎週滞在しているのも苦痛です。 私はどうしたらいいのかわからず悩む毎日です。 わかりづらい文章ですみませんが、何かありましたら教えていただきたいです。読んでくださってありがとうございました。

  • 元彼女の存在によって、結婚を躊躇ってしまいます。

    私は今、婚約中です。しかし、元彼女の存在が不安で結婚を躊躇っています。 彼氏には以前付き合っている彼女がいましたが、事情があってその方とは別れました。ケンカ別れではなく、彼が一方的にフラれたという感じです。 そのすぐ後に私と付き合い始め、結婚も決まりました。 しかし先日、元彼女がまだ彼を好きで元に戻りたいと言ってきたようです。彼は動揺したと思います。それでも今は私を愛しているし、私と結婚したいと言ってくれています。 私は彼の言うことを信じていますが、本心ではないのではと考えてしまう自分もいます。迷いや未練があるかもしれませんし、このまま私と結婚して、彼は心から納得のいく人生が送れるでょうか? 結婚しても、やはり昔の彼女というものは気になるものでしょうか。本当のところが知りたいです。 浮気をしない人を結婚相手に選ぶのは難しいかもしれませんが、そのような関係に発展する可能性が充分ありうる相手がいる中での結婚は、私にとって大きな不安要素です。今後何かがきっかけで、その女性と関係を持っても、そのときに私は彼を許せる自信がないのです。 彼は元彼女を失った寂しさから、私と付き合い始めた部分もあるかもしれません。彼は私と付き合って「自分を愛してくれる人を大切にしたい」と言っていました。しかし今、元彼女も彼を愛しているなら、私は元彼女に敵うはずがありません。元彼女は彼のほうが好きになった女性ですから・・・。 彼を心から愛しています。彼を失うことがすごくすごく怖いです。でもこのまま結婚するのを躊躇ってしまうのも事実で、結婚後に何かあるのを心配するくらいなら、今のうちに身を引いたほうが良いかとも思います。 そんな葛藤から抜け出せずにいて、とても苦しいです。 私はどうするのが良いと思われますか?今は色々な気持ちが入り混じっていて冷静に考えられない状態なので、みなさんのご意見をいただけたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 大晦日はどちらの実家で過ごしますか?

    現在、夫の実家から徒歩3分程度の所へ住んでいます。 昨年まではお互いの実家から少し離れた場所に住んでいて、大晦日は毎年私の実家で過ごしていました。 先日、夫に「今年の大晦日はどうする?」と聞かれました。 私はてっきり今年も私の実家に来てくれると思っていたのですが、「今年はうちに皆を呼ぼうか!」と言われました。 ・夫の実家→義母と長男夫婦と子供2人 ・私の実家→実母と姉(バツ1)と子供1人 私としてはやはり居心地のいい自分の実家が良いのですが、夫の実家から目と鼻の先に住んでいるにも関わらず、わざわざ私の実家へ帰るのは不自然なのかなと感じます。 夫も「皆で一緒に」が一番良い方法と考えたんだと思うのですが、お互いの家同士は必要最低限の付き合いしかしていませんし、そこまでする必要もないんじゃないかと思います。 夫の実家の家族は正直苦手です。 現在の住居は義母から強く要求され近くに住んでいます。購入資金もすべて義母です。 私は表面上は仲良くしていますが義母が突然家にきたり頻繁に電話がかかってきたりとストレスになっているので、少し距離をおきたいなと感じている毎日です。   既婚者の皆様は毎年どちらで過ごしていますか?

  • マリッジブルーなのでしょうか・・・

    はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。現在、20代中盤会社員の女性のものです。先月、同い年で会社の同期の彼氏からプロポーズをされました。しかしながら、それ以降、自分の気持ちが揺れることが多くなり、最近では、過食が止まらなくなってしまったんです。ぶしつけな内容で恐縮ですが、アドバイスいただけたらと思います。 せっかくの結婚の運び、嬉しいはずなのに不安でいっぱいなんです。私は、元々、とってもわがままな性格で彼を結構困らせていたと思います。こんな私でも、彼は認めてくれプロポーズをしてくれました。でも、私にはそんな資格があるのか疑問でした。正直、プロポーズを受けるときも、(プロポーズする時期をだいたいわかっていたので) もっともっと先に延ばしてくれてもいいのに・・・と弱気な考えをしていたほどです。 毎晩のように過食気味になってしまって、太ってしまい、せっかく花嫁さんになるのに結婚式前に太ってしまうと悩んでしまったり、また、私は女性なのにお洒落ではないので、自分がダサい人間に思えてきてしまったりと・・・落ち込む毎日です。そのたびに彼の顔が頭の片隅に浮かびます。 本来なら、嬉しいことなのですが・・・プレッシャーなんです。毎晩のようにコンビニで1000円ほどの大量のデザートや菓子パンを購入し、過食している自分を見て、結婚するのにこんな状態でどうするの私、いつかは子供の生まれるようになるのに・・・と自分を卑下してしまいます。彼は過食に対して理解はしてくれているものの、やはり注意をされます。「そんなに食べたの?貯金が出来ないよ。食べすぎ!!」と電話でよく言われてしまいます。それを聞くたびに自信がなくなります。 また、仕事のことも今後どうして言っていいのか・・・総合職で入っているのに、たいした仕事が出来ない私。これからがんばる年次のはずなのに。。同期とは差がひろがるばかり。甘っちょろい考えをしている自分が悪いはず。でも、どうしていいかわからなくて。。。 すみません、こんな書き込みで。もしよろしければ、なんでも結構です。ご意見いただけると嬉しいです。

  • 人柄だけで結婚できますか・・

    もう40歳過ぎた独身の男性です。 先日お見合いした女性に気に入られ、交際を求められました。 人間性、性格も良い方なのですが・・・どうしても容姿が生理的に受けつけないのです。 この人と、キスしたいとかセックスしたいとか・・・性的な要因が迷っている原因です。 中に入った人や私の両親に断りの返事したのですが、なにせこの歳ですから、この歳で選り好みする年齢か~と犯罪者扱いです。 私は、結婚して肌を毎日合わすのですから、性的な事は結婚に重要視しているのですが、おかしいですか? そこを我慢して、人柄性格だけで、結婚できるものなのでしょうか?

  • 結婚式に家族3人で出席する時のお祝い金は?

    友人(新郎新婦ともに20歳代)の結婚式・披露宴に、夫婦(40歳代)・中学1年生長男の3人で出席します。お祝いは7万円でいいでしょうか?

  • 嫁が親離れ出来なく困っています。

    こんばんは、皆さんのご意見アドバイスを頂きたくて投稿しました。 私(夫)は結婚5年目で、当初から(これが失敗の原因でした)嫁の実家の直近の賃貸マンションで生活しています、子供は一人3歳です、 私は、結婚したら嫁はとついで来ているので優先順位?は私(夫)側を 優先するものが当たり前だと思っていましたが、義理両親も曜日お構い無しにご飯を食べにこいとか、いつでも自宅に電話してきたり、嫁の携帯に電話してきたりと、土足で心の中に入られて来ているようで家族3人で生活している気がありません、私の実家は車で30分ぐらい離れているのですが、ほとんど行っていません。(気を使って行こうと言いにくいのです)。食事を断ると、嫁は切れますが、回数が多くて嫌気がさします、なんで嫁の方の家族とばかり付き合わないといけないのでしょうか?結婚してとついでいるのですから、本音は自分の両親(家族)が いいに決まっていても我慢するべきではないでしょうか?? 毎日、苦痛でいつ誘われるかびくびくしています。 引越したいといっても、断固として嫌といいます。 私は長男ですし、私の実家近くに住むのが普通じゃないでしょうか? 嫁の両親とも、それが原因で全くそりがあいません。

  • はじめての専業主婦の暮らしに戸惑っています

    先月結婚して、つい先週から相手の地元にきて新生活を始めています。 それまでは自分の実家のある地元でフルタイムのわりと大変な仕事をしていました。 現在妊娠7ヶ月ということもあり、仕事は完全に休止し、彼についてきたというところです。 、、、なのですが、今日からはじまった専業主婦生活に早速戸惑っています。 彼は朝9時前に家をでていき、7時ごろ帰ってくるという生活です。 引越し荷物もあらかた片付いたし、午前中ちょっと食器を洗ったりすると途端にヒマに。 ここは彼の地元で私の実家からは飛行機で1時間半の距離、友達も、知り合いもいません。 彼の実家ともそれほど交流がないためきたときにご挨拶した程度です。 いったい何をしたらいいのか、、、 前までわりとバリバリ働いていたためとても気後れを感じてしまいます。 このままではひきこもり、もしくはうつ状態になってしまいそうです。 家でダラダラしているため顔もしまりがなくなり彼にとって女としての魅力がなくなっていくんでは、と心配です。。。 働いているときは「専業主婦っていいなぁ、暇で」なんて思っていましたが今はまったく逆です。隣の芝生が青く見えるとはまさにコレですね、、、 同じような経験をされたかた、もしくは似たような状況でこんなことして過ごしてます、なんていう方いたらアドバイスお願いします。

  • 夫の実家で存在がない

    夫の実家に良く行くのですが、 私の存在は全く無い様に思います。 最初は自分から一生懸命話しかけたり、 輪の中に入って頑張りました。 めでたい事があれば、 お料理を作って持って行き、取り分けたのですが・・。 口に合わなかったのか、 (決してまずくはないです、ただそちらの家ではもっと本格的にいつも作ってる物でしたが。) 少し食べて残されてました。(ご両親) とても悲しくなりました。 ふと私に話しかけてくれる人も居ない事、 ご近所さんの話(私は面識ないです)ばかりなのに気づき、 とても疲れてしまいました。 私は居て、居ない存在の様で行く必要はあるのかな? 時間の無駄だなと思ってしまいます。 皆さんはどう過ごされてますか? 参考にして、楽しくなり過ごしたいのでアドバイスお願い致します。

  • 新婚なのに夫婦喧嘩が絶えない

    アドバイスもらえればと思い、投稿してみました。 まだ結婚して半年経たないのですが、ケンカが絶えません。 ケンカというか、相手が性格的に短気なので、向こうが一方的に怒ったり、機嫌が悪くなって、こちらも気分が悪くなります。 些細なことがおおかったりもします。 私は、性格はのんびりしていて、あまり怒ったりするタイプではなく、 人の失敗に対してもおおらかな方ですが、 相手は反対で、自分が出来るから、他人が出来てるのも当たり前であり、失敗をすると責め立てます。その分自分も失敗しないようにしてると思います。 私も色々失敗したりすると責め立てられ、何度も謝っての繰り返しで、繰り返す私も本当に悪いので、チェック表など作り今は改善されてきています。 すぐに機嫌が悪くなるので、言葉を選んで話すこともしばしばです。 付き合っている時は、毎日会っていた訳ではないので 罵倒されても責め立てられても我慢していたし、 相手もあわてんぼうな私の失敗を罵倒しつつも我慢してたのかもしれません。 結婚すると毎日顔を合わすし、二人での生活になるので、 私の失敗(使ってない電気の消し忘れ、内容をすぐに理解できない、物忘れ)ですぐに責め立てられたり、罵倒されるのがつらくなってきます。 私も二人でいる時は軽い緊張状態で、「変な失敗をしませんように。言われたことをすぐに理解できますように。」と心の中で思っています。 今、相手にちょっと考えさせてと言われています。 付き合ってた頃は、何度か別れ話がありました。 相手からは「すぐに間違えるから」 私からは「責め立てられるのに疲れたから」 という理由でお互いに切り出した事も。 今、世界に起こっていること比べたら、本当に全然対したことは無いと思いますがアドバイスをいただけたらと思います。

  • 抱っこ紐、おんぶ紐について

    もうすぐ2ヶ月の男の子の母親です。現在同居しております 2ヶ月近くの子供なのですが、最近よく眠る時にぐずるのが多くなってきました。寝かせつけようと、抱っこするのですが、中々寝付いてくれません。むしろ私が抱くと泣き止みません。 私は、赤ちゃんが寝ている間や一人で遊んでいる間に家事をしているのですが、赤ちゃんが泣きはじめると、すぐ義理のお母さんや旦那が抱っこしにくるので私が泣き止ませる機会があまりありません。あるのは日中おっぱいあげる時と、夜中にオムツ交換しておっぱいあげる時くらいです。おっぱいをあげると、飲みつかれたのか大抵寝てしまうので、あやすことも無く赤ちゃんは寝てくれます。 ただ、夜中におっぱい以外でぐずると困ってしまいます。 義理の母が抱っこすると数分で泣き止むので、抱き方などを見て研究したのですが、なかなかうまくいきません。 最近では、旦那も抱っこがうまくなってきたらしく。お腹が空いてる時以外は大抵泣き止んでくれますが夜中は、超熟睡なので起きてくれません 抱っこが下手な私でも赤ちゃんが泣きやんでくれる抱っこ紐、おんぶ紐あったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • macoo
    • 育児
    • 回答数5