poporoad の回答履歴

全198件中141~160件表示
  • ドラムスティックの滑り止めについて

    ドラムスティックの滑り止めについての質問です。 スティックに直接巻くタイプの「Pearl TG-1」か直接スティックに塗るタイプの「Zildjian DRUMSTICK WAX」のどちらを購入しようか迷っています。 ワックスについての疑問は ・多汗気味なのでワックスが効くのか ・使用回数が増えると効き目が弱くなってしまうのか ・スティックは使用後にベタつくのか またスティックの寿命が私の場合2~3ヶ月ほどなのでコスト面でもどちらの方が良いのでしょうか。 ネットの感想では判断しにくかったため質問させて頂きます。 実際に使用されている方のご意見をお願いいたします。

  • フットペダルについて

    最近DWのツインペダルの購入したのですが左のペダルだけ重いというか、踏んだ後ビーターが返ってきても動きが鈍いというか、踏んだ後足を離すと振り子運動?みたいのを普通繰り返して動きが止まると思うのですが振り子運動をしないでのろく元の位置に戻るといった感じで踏みにくい感じです。やけにペダルが重くて踏む時も変な違和感を感じます。スプリング等一応変えてみたいのですがどうにも反応が鈍いです。このような場合どのようなチューニングを行えばよろしいのでしょうか?

  • ドラム リムショットを打つコツ

    ドラムを叩いていて、曲の中でサビに行く寸前やイントロからAメロに進むところなどでフィルインを入れるときに、CDなどを聴いているとスネアを叩きながらリムショットを入れたりしていたんですが、僕も入れたくて練習をしているんですが、単発的に"リムショットだけをうとうとする"とできたりするんですが、どうも、曲の中になると打てなくなります。 やはり、これにはコツなどはなく、ひたすら練習をするほかないのでしょうか? (別に僕は楽器が好きで好きでしょうがないので、"練習が嫌"というのは僕の場合絶対にありえません)

  • Pearl P122TWについて

    バンドで必要になったため初めてツインペダルを購入しようと思うのですが・・・ 私が今買おうと思っている   「Pearl P122TW」 について皆さんの評価をお聞きしたいです・・・ どんな小さなことでもいいので、 良い点・悪い点・ほかのツインペダルとの違いを教えてください:;

  • ドラム譜の読み方を教えてください!!

    ハイハットの上に○とか+ではなく、半円が書いてあるのですが、これはどういういみですか?? あと、○や+のつかないハイハットはcloseの状態でたたけばいいのですか? 教えてくださいお願いします!!!

  • ドラムを始めようと思っています。

    まず、基礎から練習したいんで、調べた結果 最低限、スティック・メトロノーム・練習パッドと聞きましたが、 練習パッドとは、こういうものですか?http://www.sakura-gakki.com/item/1227.html また、メトロノームは針がついてある方がよいのでしょうか?

  • ドラムを始めようと思っています。

    まず、基礎から練習したいんで、調べた結果 最低限、スティック・メトロノーム・練習パッドと聞きましたが、 練習パッドとは、こういうものですか?http://www.sakura-gakki.com/item/1227.html また、メトロノームは針がついてある方がよいのでしょうか?

  • ドラムをやってみたい!

    先日、レミオロメンのライブに行って来たんです。 そのときに、ドラムを演奏していらっしゃっていた、神宮司さんをみて、すごくかっこいいなぁ~と惚れ惚れしてしまいました。 そこでドラムを始めてみたいなぁ~と思いまして… ドラムを経験したことがある方、または、している方、何でも結構ですので教えてください! ドラム教室等に通ったほうが早いのでしょうか? ちなみに、現在中二の女子です。ピアノは5歳からやっている程度です。。

    • ベストアンサー
    • noname#121976
    • 楽器・演奏
    • 回答数3
  • ドラム譜の▲

    ドラム譜で,スネアの位置にある▲はどういう意味でしょう。 また,そういう奏法をなんと呼ぶのでしょう。

  • ドラム譜の▲

    ドラム譜で,スネアの位置にある▲はどういう意味でしょう。 また,そういう奏法をなんと呼ぶのでしょう。

  • ドラムペダル dw シリーズについて

    ドラム歴五年になったのでそろそろ自分のシングルペダルを買おうと考えています。が、近くに試奏できる店舗がないので困っています。 ネットで調べた結果、安定したスペックに評価のあったdw8000がいいかなと思っているのですが、dw9000も人気があるようなのでこの二つの特徴、違い、どんな音楽に向いているか等を教えて頂きたいです。 もちろん最終的には自分で判断をきちんとするつもりです。 ちなみに普段演奏するのは 椎名林檎、the band apart、supercar、クラムボン、くるり等のコピーをはじめ、museやkasabian、yesのコピー、そしてオリジナルというように、ポップスからロック、プログレ、、ダンスミュージック、ジャズまで割となんでもありです(汗 一番力を入れているオリジナルはthe band apart の曲調に近いです。 (なんと表現してよいかわかりませんが・・) ペダルに求めるのは、踏んだときのある程度の重量感(といっても、踏んだときあまりにスカスカでなければ別に問題ないです。レスポンスは犠牲にしたくないです。)。カスタマイズ、チューニングはあまり頻繁にするつもりではないです。 割と芯の強い(打ち込みのバスのような鋭さのある)音が好みです。 とりあえずわがまま放題に書かせていただきましたが、少しでもアドバイス頂ければ嬉しいです。他にオススメのペダルがある、という方も是非教えてください。よろしくお願いします。

  • ドラムのアップダウン奏法

    ドラムの中級者から上級者の方にお伺いいたします。 ハイハットを叩く時は,ほとんどアップダウン奏法で叩いているのでしょうか。ハイハットを16ビートの片手で叩く時はいかがでしょう。 アップダウン奏法ではなくて,手首だけで同じ調子で叩くことを何奏法というのでしょう。 また,アップダウン奏法が確実に身につく練習方法やコツがありましたら,教えてください。

  • BUMPの曲のテンポについて

    ジュピターの全曲のテンポを教えてください。(♪=120みたいなやつ)

  • ツインペダル(ツーバス)が速く踏めません。筋トレが必要と考えます。

    大抵の奏法はたくさん練習すれば出来るようになると思います。 バスドラム連打もbpm200の16分までだったら練習だけで誰でも到達できる速度どき来ました。 10歳からドラムを初め、別にプロ目指すほど一生懸命やってたわけではありませんが、それなりに上手くなったと思います。 ツインペダル初めて8年。 週に2回ぐらいの練習ですが練習時間は長いので1日平均換算で1時間練習してます。 今年初めからツインペダル練習を本格化し、連打の概算で1500万発踏んでますがbpm160以上あがりません。 bpm100~160まではちゃんとあうように、160~200までは合わなくてもいいから強引に。とやっています。 しかしツーバス初めて6ヶ月での人でbpm200に達したりと出来る人と出来ない人の差が激しすぎます。大抵上手く行く人は過去のスポーツ履歴が結構ハードだったりするわけでやむをえないこととは思うのですが、練習の成果が出ないのはつらいものです。 リバウンドフットワーク、足首だけ、脱力など重要なキーワードは理解し、実践していると思います。実はスピードは出せるのですがビーターのふり幅が1cm程度となり全く音量が出せないのです。 その原因として足りないのは筋力と考えます。 早く出来た人を参考にするならば短距離のダッシュが有効らしいです。 が、元々運動嫌いなものでオーバーワークしてしまい、10日近く走れなくなったりしてしまいます。 ツインペダルのための練習以外に必要な筋トレって何が効果的でしょうか?

  • ツインペダル(ツーバス)が速く踏めません。筋トレが必要と考えます。

    大抵の奏法はたくさん練習すれば出来るようになると思います。 バスドラム連打もbpm200の16分までだったら練習だけで誰でも到達できる速度どき来ました。 10歳からドラムを初め、別にプロ目指すほど一生懸命やってたわけではありませんが、それなりに上手くなったと思います。 ツインペダル初めて8年。 週に2回ぐらいの練習ですが練習時間は長いので1日平均換算で1時間練習してます。 今年初めからツインペダル練習を本格化し、連打の概算で1500万発踏んでますがbpm160以上あがりません。 bpm100~160まではちゃんとあうように、160~200までは合わなくてもいいから強引に。とやっています。 しかしツーバス初めて6ヶ月での人でbpm200に達したりと出来る人と出来ない人の差が激しすぎます。大抵上手く行く人は過去のスポーツ履歴が結構ハードだったりするわけでやむをえないこととは思うのですが、練習の成果が出ないのはつらいものです。 リバウンドフットワーク、足首だけ、脱力など重要なキーワードは理解し、実践していると思います。実はスピードは出せるのですがビーターのふり幅が1cm程度となり全く音量が出せないのです。 その原因として足りないのは筋力と考えます。 早く出来た人を参考にするならば短距離のダッシュが有効らしいです。 が、元々運動嫌いなものでオーバーワークしてしまい、10日近く走れなくなったりしてしまいます。 ツインペダルのための練習以外に必要な筋トレって何が効果的でしょうか?

  • 学園祭ライブでの演奏について

    今度学園祭でライブをやることにしたのですが、 バンド(バンドとは言わないかもしれませんが・・・)のメンバーは、 ギターボーカル、ベース、ドラムといった3ピースなんですが、 ドラムのひとりが出れないかもと言い出し(もとからサポートで呼んでたのですが・・)、2人でやる場合の構成を考えています。 曲はディープパープルなどのロック系と19(ジューク)やゆずなどのフォーク系の両方をやろうと思ってます。 Smoke On The Waterなどの曲をエレキ+ベースでやるのは聞く側としてはやはりつまらないでしょうか? また、フォーク系をやる場合、 アコギ+ベース、アコギ+アコギ、エレキ+アコギ、アコギ+楽器なしの4パターンを考えているのですが、どれが最適でしょうか? 19などでハモったりするのは片方がベースを弾きながらだと辛いというのはあります・・。 この情報だけでは答えようがないかもしれませんが、是非アドバイスをお願いします!

  • ドラムを始めたいのですが。。。

    初めまして。 今、愛媛在住の中(3)の男子です。 現在、和太鼓でステージに立てるぐらいになり、 次に経験を生かして、ドラムをやってみたいなと思っています。 過去の質問や自宅の立地条件、財力等から考えて スタジオを借りて練習するのが妥当だと思いました。 そこで質問したいのですが、 (1)やはり、無知のまま行くよりかは、ある程度知識を 入れといたほうがいいのでしょうか。いいのなら そのある程度とはどの程度でしょうか。 (2)音楽スタジオが果てしなく遠いです。年齢の関係もあり、 月1~3回行けたら良い方だと思います。 行けない間、自宅での練習法を教えていただけませんか? 長文、読んでいただき、ありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • ドラムに悩む

    正しいフォームが肝要かと、鏡の前に立ち空中でロールをするようにスティックを振っています。 一分も振っていると、徐々に持ち位置がづれてきて、スティックの一番端を握って振っているようになってしまします。(左のみ) 右手はそのようなことにならず、ずうっと振り続けていられるのですが・・ 左手人差し指第三関節にはまめもできています。(右手はナシ) 左手首の鍛練が不足ということなのか。 実際のロールでも左手のショットにばらつきがあるのが自覚できます。 自然にできている右手をみて、次に左手をみてみても自身違いがわかりません。練習により克服すべくと思いますが、アドバイスございましたらよろしくお願いします。

  • 電子ピアノを買うには?

    ピアノ未経験の母です。 最近ピアノを娘が習いはじめまして、自宅での練習用に電子ピアノ、予算10万位で考えています。 田舎の為お店も少なく、どこで買ったらよいのか悩んでいます。近くの電気店を数件みましたが、品揃えが悪くて、あとネット通販はよくないと知人が言ってました、理由はよく分かりませんが、送料も気になりますし… 普通どこで買うのが一般的なのでしょうか?おすすめの購入方法教えてください。

  • ドラムのスティック!色々あるけれども……

    皆さんが好きなスティックは何ですか? 是非教えてください♪