poporoad の回答履歴

全198件中121~140件表示
  • スタジオ練習でのドラムの音量対策

    僕はエレキギターをしています。スタジオ練習でのことですが、ドラムが、特にスネアを叩くたびに、視界がビリッと揺らぐ程うるさく感じます。練習後は毎回、キーンと耳鳴りがします。 ドラムの叩き方が良くないのか、自分の立ち位置が悪いのかわかりません。 耳栓か、イヤーマフをしようかとも考えていますが、楽器の練習に適した耳栓かイヤーマフってありますか? これ以外に何か良い改善策はありますか? よろしくお願いします。

  • ドラムの連打について

    ご覧くださって有難うございます。 以前にも質問させていただいたことがある者ですが、書き忘れたことがあったので、もう一度書き込みさせていただきます。 質問は題のとおり、ドラムの連打について。。。 私はドラムを初めて二カ月になり、そろそろフィルインも16分など速い連打が必要となるものが楽譜に出てきており、一応格好だけならなんとかそのように聞こえるのですが、如何せん鏡などで自分の叩いている姿を見てみると、腕ががちがちで手首が全く動いていません。  勉強のためにと動画で演奏の様子をアップされている方を拝見してみたりもしましたが、やはり手首はとても柔らかく動いているように見えます。 ここで、ひとつ疑問なのですが、速いテンポで連打をするとき、一体どこを使って(たとえば手首や前腕など・・・)、またはどこを意識して動かせばよいのでしょうか。 ちなみに、いまの私の叩き方は、前腕から手首を固定してそのまま上下に振っている感覚です。 多分これは悪い例だと思うので、正しい叩き方を是非教えていただきたいです。 その練習法なども教えてきただければ、有り難く思います。 長々と失礼いたしました。 ご回答、お願いします。_0_

    • ベストアンサー
    • noname#158068
    • 楽器・演奏
    • 回答数2
  • ドラムの右手と左手

    自分もなんちゃってドラムを叩きますが、 普通だと右手がハイハット、左手がスネアじゃないですか? 手がクロスする叩き方なんですが、 最近のドラマーの映像を見ると 右手がスネア、左手がハイハットで、クロスしてないのをよく見かけます。 今朝のエンタメニュースの倖田來未のバックバンドのドラマーや ドリカムと最近共演してるファジーコントロールの女性のドラマーとか。 最近はそういう叩き方が主流なんでしょうか? 右スネア、左ハイハットで何かメリットがあるんでしょうか?

  • ドラムの右手と左手

    自分もなんちゃってドラムを叩きますが、 普通だと右手がハイハット、左手がスネアじゃないですか? 手がクロスする叩き方なんですが、 最近のドラマーの映像を見ると 右手がスネア、左手がハイハットで、クロスしてないのをよく見かけます。 今朝のエンタメニュースの倖田來未のバックバンドのドラマーや ドリカムと最近共演してるファジーコントロールの女性のドラマーとか。 最近はそういう叩き方が主流なんでしょうか? 右スネア、左ハイハットで何かメリットがあるんでしょうか?

  • 電子ドラム or トレーニングドラム

    ドラムを最近はじめました。普段は公共の音楽室で生ドラムを叩いて練習しています(今後も出来るだけ通うつもりです)。自宅(マンション)でも練習するのに、電子ドラムかトレーニングドラムかどちらを買うか迷っています。 生ドラムが上手くなるためにはどちらを購入すべきでしょうか。 電子ドラムはバスドラも軽く発音出来るようだし、他の太鼓類も小さく、ポジションも近いから、これで 練習していると生ドラムが上手くならない気がします。 どうか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • addictive drumsについて

    ドラム音源のaddictive drumsの購入を考えています。 ホストはcubase5です。しかし私のPCはメモリが512MBしかなく、addictive drumsの動作条件に及びません。 やはり導入は諦めるべきでしょうか。どなたかわかる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • バスドラムの脱力について

    ご覧頂きましてありがとうございます。 現在ドラムを演奏おりテンポ180~190くらいの8ビートを叩くことがあるのですが、遅いテンポから練習した結果完全に力みは取れて無いですがなんとか叩けるようになりました。 が、今度は右足全体に異様に力が入ってしまいバスドラムがまともに踏めなくなってしまいます。 いろいろ試しているのですが、自分でもどう対処していいかわかりません。 対処法ご存知な方や似たような経験されたかたいらっしゃいませんでしょうか? すみませんがよろしくお願いいたします。

  • ドラムについて教えて下さい

    夫が元プロドラマーです。 自宅にドラムはなく、最近は演奏もほとんどしていませんし、夫自身ももう演奏はしなくて良いといっているのですが、今後は是非小さなポピュラー音楽のアンサンブル等でドラムを叩いて欲しいと思っていて、私の独断でドラムを購入して、何とか夫にまたドラムを叩いてもらおうと思っています。 家におけて、小さなアンサンブルでもドラムの音がうるさすぎて邪魔にならないようなドラムというと、電子ドラムか小型ドラムということになるかと思いますが、お薦めの製品がありましたら、教えて下さい。 (シンバル1、トムトム2個のシンプルなもので良いかと思っています。) 宜しくお願いします。

  • スネアのスナッピーのびびりについて

    かなりのブランクを経て最近また叩きだしたアマチュア・おやじドラマ―です。 スタジオでバンド練習をしている時、ギターやベースの音でスネアのスナッピーが ビリビリ共鳴してしまいます。 スナッピーのびびり音を抑える良い方法があればご教授お願いします。

  • ドラム ダウンストロークができない

    独学でドラムをやっている者です(暦は1年弱ほどです)。 「打面にヒットした瞬間、スティックを握り込んで止める」という方法で 叩くのですが、どうしてもスティックがハネ返りすぎて思うように止められません。 「打面にヒット→打面から10cmほどまでスティックが上がる→打面から3cmほどの 所で止まる」という状態です。 タイミングよく握りこむ事ができていないからでしょうか? よろしくお願いします。

  • HR/HMドラマーの方に質問です。自分はドラムの知識が全くありませんが

    HR/HMドラマーの方に質問です。自分はドラムの知識が全くありませんが、この動画のドラマー(Adagio)のツーバスの音がなぜかたまらなく好きなのですが、どうしてこんな鋼鉄のような?タイトでヘヴィな音がだせるのでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=jA_1LLFQMmg 自分が高校の文化祭で見たバンドのドラムのサウンドはこれとは似ても似つかない音でした。なんというか、ベシャッとしたかんじの全く締まりのない音に感じました。女子が叩いていたからかもしれません。 一度、ドラムについて質問したことがあるのですが、なにやら、チューニング?を変えると音がタイトでヘヴィになるときいたのですが、本当なのでしょうか? また、体格も結構関係ありますよね?外人のドラマーは結構みんなマッチョですよね? 自分は今身長182センチ体重82キロです。 脚力は結構あるほうだとは思うのですが・・・ もし自分がドラムを始めるとしたら、どのドラムを買えばこんな音が出るのか等とても気になります。(当然技術が一番だとは思いますが、自分のわりと好みの音でないと練習にも身が入らないと思うのです。それはギターを弾くことで学びました。) 初心者セットではこんな音を出せるとは到底思えないのですが... 電子ドラムかったほうが似てきますか? できればメタル用のおすすめの機種なども教えてくれればうれしいです。 あと、他にはアークエネミーのドラマーもかなり好みです。 http://www.youtube.com/watch?v=QumA1nvlbpk こんな音だせたらかっこいいなぁと思います^^; http://www.youtube.com/watch?v=HjRXfHWtvW4 この曲の高速かつ正確で安定感のあるドラムを好きです。 とんでもない勘違いをしている可能性が大だと思いますので、指摘してくださるとうれしいです。 最近は電車の中でも携帯音楽プレーヤーでツーバス連打の曲を聞くと両足を貧乏揺すりみたいにツーバスを踏む真似事してしまいます。 回答よろしくお願いいたします。

  • ドラム初心者です。

    ドラム初心者です。 「君の知らない物語」の譜面に出てくる、バスの位置の×印ってどういう叩き方をするのでしょうか?

  • ドラムのタムについて。

    ドラムのタムについて。 タムの音を低くするためにはヘッドを替えることで改善できますか? よろしくおねがいします。

  • ドラムについての質問です。

    ドラムについての質問です。 タムの音がのびてキレが悪いのですが、ヘッドを替えるべきなのでしょうか? それともヘッドの上に何か装着するべきでしょうか?

  • ドラムスティックの名称について

    ドラムスティックの名称について ドラムスティックの名称はメーカーによって違いますが たとえばVIC FIRTHだとVIC-AH5Aとかありますよね? これの5Aの意味がわからないので教えてください。 ほかのメーカーのスティックも教えてくれるとうれしいです!

  • 録音用マイクに直接息が当たらないようにするには?

    録音用マイクに直接息が当たらないようにするには? 歌の録音にマイクを使っているのですが、息が強く当たると雑音としてうるさかったり、その後の音量が小さくなったりになってしまいます。 そこで、座りながらでも録音できるようなマイクスタンドと、マイクに息がかからないようにするもの(名前がわかりません…すみません)を探しています。 いい商品をご存知の方、教えてくださるとありがたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ライドシンバルについて

    ライドシンバルについて 少し疑問に思ったので質問させて頂きます。 ライドシンバルを曲中に使いたいのですが一体どのような時に使うのが理想的なのでしょうか? 決まりは無く自由に使っていいのは分かっているのですが 「ここはハイハットじゃなくライドでいこう!」というのが分かりません。 ずっとハイハットっていうのも悪くは無いのですがつまらないなと思ったので どこかにライドシンバルを叩く所がほしいです。 分かりづらいかもしれませんが、回答宜しくお願いします。

  • 電子ドラムの購入

    電子ドラムの購入 部活でドラムをやっています。 電子ドラムを買い、練習も兼ねて家でやろうと思っています。 ドラムの練習に電ドラを使うのは宜しくないと聞いたのですが、 ほんの趣味程度ですので・・・ しかしやはり高いので悩んでいます。 色んな機能があるよりも、必要最低限の機能(メトロノーム等)だけで、 安く買えるといいのですが・・・ どうせ叩くと傷もつきますし、ちゃんと機能するなら中古でも全然OKです。 値段は、~3万円程度だと親にねだることも出来そうなので嬉しいです。 なにか良いお品を教えてください。

  • 電子ドラム購入のポイント

    電子ドラム購入のポイント 電子ドラム購入を考えていますが、基本的に中古か、ゆずりで考えてます。 (1)機能的に最低でもいるものとか購入のポイントを教えてください。余裕があれば商品名を教えていただけ るとありがたいです。 (2)機種によっては一度にいくつまでしか音が出せないとかもあるのでしょうか? (3)私はスネアの角で「カツッ」とかも鳴らせるものも購入ポイントに考えてます。 ネットでいろいろみると、組み立て方(ねじのゆるめ、強さ)や、叩き方が強いとすぐ壊れるとか書いてあってそんなにもろいものなのかと不安もありますが、よろしくおねがいします。

  • 電子ドラム購入のポイント

    電子ドラム購入のポイント 電子ドラム購入を考えていますが、基本的に中古か、ゆずりで考えてます。 (1)機能的に最低でもいるものとか購入のポイントを教えてください。余裕があれば商品名を教えていただけ るとありがたいです。 (2)機種によっては一度にいくつまでしか音が出せないとかもあるのでしょうか? (3)私はスネアの角で「カツッ」とかも鳴らせるものも購入ポイントに考えてます。 ネットでいろいろみると、組み立て方(ねじのゆるめ、強さ)や、叩き方が強いとすぐ壊れるとか書いてあってそんなにもろいものなのかと不安もありますが、よろしくおねがいします。