Cappa の回答履歴

全108件中101~108件表示
  • 右クリックメニューの「送る」の追加&削除

    いろいろ自分なりに調べてみたのですが、 やっぱりよくわからないので、教えてください。 右クリックメニューの「送る」の追加&削除は C:\WINDOWS\SendToに、登録したいプログラム(ソフト)や、 フォルダのショートカットを入ると聞いたのですが、 私のPC(WinMe)にはそんなフォルダがありません。 私のPCがおかしいのでしょうか? Meに限ってのことなのか、私だけなのか、教えてください! もし、私のPCがおかしい場合の C:\WINDOWS\SendToが無い場合の 設定方法も教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ハードディスクの増設の対応

    ハードディスクを増設しようと思っています。 PCはNEC VALUESTAR VU50L/27D  です。 メモリは187MBに増設してます。内蔵CD-RWドライブも増設しています。 30GBまでの増設しか出来ないと聞きました。 それでウエスタンデジタルの300BB(30G U100 7200)を考えているのですが、自分のPCに対応しているかわかりません。 PC初心者で専門的なことも解りません。 また他にも対応している30GBまでの安価で良いHDDを教えてください。 初心者でもフォーマットして使えるようにできるでしょうか? どなたかわかりやすく教えてください、お願いします。

  • ファイルを見ることができない。

    こんにちは。WINMXでDLしてきたあるMPEGファイルだけが見ることができません。ちなみにMPEG BY bitcasting:File FORMAT と表示されます。どなたかこれの対処方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • m2vの拡張子

    m2vの拡張子の動画だと思うのですが、再生するには何か特別なソフトが 必要なのですか?その際、フリーのソフトをご存知の方教えてください。

  • 動画の圧縮方法がよくわかりません

    動画の圧縮についてなのですが、 約45分の動画をmpegファイルに圧縮したら1.7GBと圧縮した割りにかなりの大きさでこれではHD容量がいくらあっても足りませんよね。 (ビデオをHDに入れようとがんばっています) 圧縮方法やソフトなど初心者にもできるような回答をお手数ですがよろしくお願いします。

  • MPEG2をMPEG1に変換するソフト

    困ってます。 MPEG2をMPEG1に変換するソフトってないですか? もしご存知でしたらお願いします。

  • cd-rに焼いたmpegがリアルプレイアーで再生できず、windows media playerに・・・。

    windows98を使っています。 先ず、cd-r drive(panasonicのLK-RW7585UZY)でb's goldを使って、 ビデオcdとしてmpeg(mpeg1とかmpeg2とかの違いはどうすれば分かるのやら・・・。)をcd-rに焼いた。 そしてcd-rom driveに入れ、再生しようとするとリアルプレイアー側の反応は「一般エラーが発生。(MPEG by Bitcasting: File Format cannot find MPEG file header. This may not be an MPEG file.)との事。  過去の質問から、何やらwindows media player(これも調べたつもりですがバージョンとか、分からないです。)がうんぬんとの事だったのでリアルプレイアーの関連づけ設定を変えようとすると「realplayerは、既に現在サポートする全てのメディアタイプの通常使用するプレイヤに設定されています。」と表示され変えられません。  もとのデータ(上にmpegと表記したもの)はちゃんと、realplayerで再生すると最初に、mpegと表示されるのですが・・・。 この状況を打破するには一体どうすれば? それと追加なんですが、リアルプレイアーで再生できる動画(上のもの同様、最初、再生するとmpegと表示されます。)はb's goldがmpegではないと判断したようで書き込めません。ライトプロテクトなるものがあるとすると、それによるものなのでしょうか? 力を貸してください。

  • ビデオのダビングについて

    2001年の冬に発売されたビデオを購入しました。 それはアニメなんですが、小さい妹がいたずらして 壊してしまいました。 それで、もう一度新しいのを買ったんですが…… それでも投げつけたり、かじったりしてるんです。 この調子で壊れて、同じのを購入し続けるととんでもない出費が・・・ だからと言って買わないと、それはそれで文句言いますし… で、何か言い方法が無いかと聞いてみたんですが ビデオってダビングできるんですね。 そこで、説明書とかを見ながらその購入してきたビデオを 保存用に(また壊されたときのために(^^;)ダビング しようとしたんですが、ダビングしたやつが一定の間隔で (10秒くらいの間隔で)、色が乱れたり、色が極端に 暗くなったりで、とてもまともに見れる風じゃなかったんです。 あとで聞いたんですが、これは「コピーガード」っていう ものが施されていて、違法なコピーを防ぐため という事を知りました。 世の中にはビデオをコピーして売ってしまう人がいるそうですね・・・ で、何がいいたいかと言いますと。 その「コピーガード」というのがあるので、 ダビングができなくて困った…ということです。 (もちろん保存用に、ですけど) 聞いた話ですが、コピーガードというのを外す機械が あるらしいんですが、現在では違法ということで お店には置いてなくて入手できない、とのことでした。 何とか入手する術はないでしょうか? こういった、保存目的のダビングも違法行為と見なされて しまうのでしょうか?