rikutoZ の回答履歴

全125件中81~100件表示
  • 遠くに住む彼とバツイチの彼

    私(東北某県在住・27歳・長女・彼氏いない歴2年) 結婚とは・・?結婚するなら・・・?悶々してます。 約10年来の友人(沖縄在住)とは大学で知り合い卒業後離れ離れ。 メール電話はたまに。かなり似たもの同士で気が合う。 旅行ついでにお互いの実家にも行き来する仲です(といっても互いに2回ずつ)。 7年来の付き合いの元同僚(今は異動で違う職場)は出会った頃は 結婚していましたが現在はバツイチ(子一人の親権は元妻)。 元奥様と彼・彼ご両親との性格不一致で離婚。 ここ数年は彼と話す機会増。正反対の部分もあるけどなぜか気が合う。 二人とも自分にとっては大切な存在です。 状況が状況だけに(遠方・子持ち)、向こう側もこちらもまじめに 付き合う話をしたことはないです。 でも2人とも「もし付き合ったら、結婚したら、」などの話を あくまで仮定として持ち出し(仮定=軽く考えているという意味では ありません)、私の反応を伺うようなことは過去に何度かありました。 が、沖縄の彼は長男で結婚するなら私が両親を残し沖縄に行かなければ ならないです。私が地元を離れると誰も両親のそばに残りません。 元同僚は三兄弟の次男なうえ(兄・弟未婚)、離婚と転勤を機に家を 出たため、再婚したら核家族、又は婿に入ることも選択肢にあるようです。 二人とも私の両親と会う機会があり、どちらも両親との関係は良好です。 最終的に大切なのは条件云々ではなく当人同士なんだと思いますが、 しかし、実両親を残し沖縄に行く勇気が私にはありません。 かといって同僚と一緒になるとのしかかってくるのは元妻との間にいる一人娘の存在です(養育費等)。 この2年、それぞれ付き合っている人はいません。そして二人の存在が 自分の中で常に揺れ動いているのです。 「結婚」は当人同士ではなく家同士という言葉も聞きます。 あくまで考え方として、参考にさせていただきたいです。 どういう視点で考えたらいいかアドバイスお願いいたします。

  • 孫を欲しがる姑、子供好きな夫、自信のない私

    タイトル通り、姑が孫を欲しがっています。私たち夫婦は、今は子作りを考えていません。主人は子供好きで、作らないと決めるつもりはないが、今すぐ子供を持つ自信はないと言っています。私は、このままいないならいないでもいいのかなと思っている状況です。(さほど子供好きではないですし、何より子育てに自信がありません)。 しかし、私の年齢的なタイムリミットも近づいてきていて、あまりのんびりしていられないのも事実です。(だからこそ私は、出来なかったら出来なかっただなと半分諦めているような状態でもあるのですが) 以前、夫と一緒の時に姑に、子供はどうするのかと聞かれ、「欲しくないわけではないが、経済的な理由や生活リズム、自信のなさから、今は欲しいと思えない」と、消極的であることを話しました。姑はその場は「あなたの考えはわかった」と言ってくれたのですが、後日主人にだけ「私は子供を支えに生きてきたのに、あんな風に言われると否定された気持ちになる」と泣きながら話したり、「先は長くないのだから孫の顔は見せて」と懇願してきたりしています。(多分、私に言っても響かないと思ったからだと思います) 主人には「そのような姑の考えがどれだけ私にプレッシャーになるかわかってほしい。姑のために子供を産まなきゃと考えるのは辛い」など話し、理解を得てます。しかし、私自身、子作りしないことは親不孝なのではないかと考えてしまうようになり、また子供好きの主人も、本当は子供が欲しいのに私の気持ちや考えに無理に納得してくれているのではと思いはじめています。 でもやっぱり、私自身の本心は、今は欲しくありません(もしかしたら永遠に欲しいと思わないかもしれません) 子供、作らなくてはだめでしょうか。悩んでいます。 ちなみに絶対妊娠したくない!とは違うので、完璧な避妊はしていません(膣外射精です)。妊娠してしまったらもちろん堕胎などは考えていません。 私の実父母は、もちろん孫の顔が見られればよいと思っているようですが、さほど干渉してきません。元々何事に関しても、お前の人生だから好きにしたらいいという考えのようです。逆に姑は何事にも過干渉気味なので、鬱陶しいのと重圧とでかなりのストレスに感じています。

  • トイレのスリッパ

    結婚して約半年。 お互いの価値観の違いが目につきだし、 真剣に悩むようになってしまいました。 始めのきっかけは、私がトイレへ入る際、 トイレ用のスリッパに履き替えず、 部屋用のスリッパで入ってしまったことからです。 トイレに入ろうと思ったとき、妻がスリッパを新しい物に換えようとし ていた所でトイレ用のスリッパが無く、ただ、私もトイレに行きたかっ たので、何も気にせず、部屋用のスリッパで入ってしまいました。 トイレから出て数分後、『部屋用のスリッパでトイレ入ったの!?』と 言い、私が『トイレのスリッパが無かったから』と何も気にせず答えた ところ、気分が悪くなってきたと溜め息をつき、除菌用のウェットティ ッシュで部屋中の床を拭き始めました。 結婚前から潔癖の傾向があるのは知っていたのですが、その極端な行動 に驚いてしまいました。そこまですることなのかと、自分が常識が無さ 過ぎたとも考えました。確かに、トイレが汚いのは重々わかってはいま すが、トイレ以外の場所だって目に見えないだけで、菌はうじゃうじゃ いるのにとも考えました。 今回のことは、今後、私が気をつければいいのだと思うのですが、た だ、このままいくと、洗濯は別々、触れられるのも嫌、一緒の空間にい るのも耐えられない等々、発展していく恐怖を感じました。また、子供 ができたときのことも、不安になってしまいました。 事実、妻の実家では、義父が寝たきりなのですが、義母が嫌々身の回り の世話をしており、常日頃からバイ菌扱い。義父が触った所はビニール の手袋をつけないと気が済まず、そんな関係のためか、ケンカも耐えま せん。妻の家庭内の状況は理解していたつもりで、自分なら大丈夫とい う自信もあったのですが、その一件から、正直、怖くなってしまいまし た。 自分の考え方を変えていくしかないのでしょうか? 離婚も視野に入れたほうがいいのでしょうか? 仕事でも悩みが尽きず、弱っているため、考えすぎているのでしょう か。 長くなってしまいましたが、アドバイスをお願い致します。

  • 夫のこと(長文です)

    給料が激減し、今、副職をしてくれてなんとかしのいで います。 夫34歳。下がりに下がり、月給16万。 副職3万~10万。切り詰め、今は、1万~6万ほど、 それでも貯金ができています。 現在、貯金700万。都内在住。 しかし、私が出産を控えているため、副職を減らしていきたいと 最近言っています。 確かに、副職は義叔父の警備会社で、夜中勤務のため、 生まれてから、夜中いないのが不安でもあります。 しかし、里帰りをするのでもうすぐ地方に帰る予定ですし、 生まれたら、もっとお金がかかるので、16万だと、とても 生活ができません。 副職については、現在、会社が休みを多くいれて調整中のため、 認めています。 現職が休みのときにいれているし、それでも週休1~2日、 警備仕事は現職よりも体が楽だと、夫自身言っています。 はじめての子育てだし、いろいろ考えがあるのでしょうが、 こどもが生まれたら、仕事量を増やしたりする男の人が多いと 思っていたので、心配です。 ただ、ふたりだけの生活もあとわずかなので、地方に帰る前に 楽しく過ごしたいという思いもあるんだと思いますが。 私も、こどもに手がかからなくなったら、働くつもりでいますが、 夫は、会社がもとに戻っても副職は続けるつもりだし、保育園料も かかるし、負担が多くなるだろうから、俺がなんとかするよと 言ってくれています。しかし、言動が違ったりするので、 考えが楽観的で甘く思えてなりません。。。 周りの友人は、ほとんどが30万以上稼ぐ人ばかりだし、いろいろ 考えてしまって、夜、眠れないほどです。 なかには、借金を繰り返すご主人、浪費癖から、生活費を あまり渡さないひと、家事、育児を全くやらないひとの話も 聞きますが、いつか目を覚ましてくれれば、経済力があるので、 そのほうがましなのかな~とも最近思います。 夫は、無駄遣いはしないし、真面目で、家事も協力的で、 優しい人です。 夫いわく、借金があるわけでもないし、貯金もあるし、 きついながらも、貯金に手をつけてるわけでもなく むしろプラスにしてる。 不安がってもしかたないと言っています。 お金の話になるとかなり機嫌が悪くなり、怒ります。 自動車の製造業なんで、今後も見通しがついていませんし、 もともとそれほどよくありませんが、転職は全く考えて いないようです。 夫は、家事もよくやってくれるので、子育ても協力的だと 思います。私が読んでいる育児書をみたりと、今からはりきっている 様子もあります。 しかし、私としては、嬉しい反面、経済面にこそ、もっと 目を向けてくれないかと思ってしまいます。 頑張ってくれているのはほんとに感謝してますが、 この先、不安です。 貯金もあるのに、私が心配しすぎているのでしょうか? なんとか夫に副職を減らそうとかじゃなくて、もっと 経済面に力をいれようとしてもらいたいです。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 折りたたみ自転車の購入検討中

    折りたたみ自転車の購入を検討しています。予算は10万以内。 探してみると、よく見かけるのが  ・DAHON(MUP8, SPEEDP8, CURVE SL, HELIOS SL, MU SLあたり)  ・何とかミューラーのBD-1  ・ブロンプトン(よく調べてません)  ・モールトン(まったく調べてません) あたりでしょうか。 いずれも、10万を超えると一気に良いものになっていく感じがします。重さなどの面で。けれども大人になって初自転車購入としては10万でも目いっぱいなところがあるので、それ以上となると良いのはわかるもののかなり躊躇します。頑張れば出せないことはないですが・・・かなり厳しいです。 主な使用目的は、 ・通勤時、途中まで車(ステーションワゴン)で行き、残りの5~10kmほどを自転車で。 ・ドライブ先で自転車に乗ってサイクリング ・自転車でできる限り遠乗りをして、疲れたところで電車に乗って帰ってくる といったところです。車に積んだり持ち運ぶことが目的なので折りたたみ以外考えてません。 また、学生のときは自転車で片道5kmを6年間通ったので、それなりの距離を自転車で行くことは知っているつもりです。将来的にはちょっとした改造やパーツの追加もやってみたいと思っています。 こんな私に良いアドバイスをお願いします。 お勧めのモデル、考え方など、決断させてください(^^;。

  • おすすめクロスバイク(5万くらいまで)

    通勤と週末ちょっと出かける(片道30分くらい)ための自転車を探しています。予算は5万くらいまでです。 ちなみに通勤ルートは坂道が多いのですが、片道10分程度です。 見た目もかっこいいのが良いのですが、2万ちょっとで買えるシボレーはやっぱり安いからそれなりでしょうか? ネットで検索しているとGIANTが良い感じなのですがいかがでしょうか?何か定評のあるクロスがあれば教えてください。

  • 折りたたみ自転車の購入検討中

    折りたたみ自転車の購入を検討しています。予算は10万以内。 探してみると、よく見かけるのが  ・DAHON(MUP8, SPEEDP8, CURVE SL, HELIOS SL, MU SLあたり)  ・何とかミューラーのBD-1  ・ブロンプトン(よく調べてません)  ・モールトン(まったく調べてません) あたりでしょうか。 いずれも、10万を超えると一気に良いものになっていく感じがします。重さなどの面で。けれども大人になって初自転車購入としては10万でも目いっぱいなところがあるので、それ以上となると良いのはわかるもののかなり躊躇します。頑張れば出せないことはないですが・・・かなり厳しいです。 主な使用目的は、 ・通勤時、途中まで車(ステーションワゴン)で行き、残りの5~10kmほどを自転車で。 ・ドライブ先で自転車に乗ってサイクリング ・自転車でできる限り遠乗りをして、疲れたところで電車に乗って帰ってくる といったところです。車に積んだり持ち運ぶことが目的なので折りたたみ以外考えてません。 また、学生のときは自転車で片道5kmを6年間通ったので、それなりの距離を自転車で行くことは知っているつもりです。将来的にはちょっとした改造やパーツの追加もやってみたいと思っています。 こんな私に良いアドバイスをお願いします。 お勧めのモデル、考え方など、決断させてください(^^;。

  • 彼から結婚の条件を出されましたが、受け入れがたい

    彼からプロポーズされたのですが、「君にも仕事を続けて欲しい」と言われました。 私は特に「専業主婦になりたい」とは思っていないのですが、 自分の母親も妹も従姉妹も友達もみんな専業主婦かバイト+家事という生活をしていて(出産するまで) それが普通だと思っていました。 それなので、「子供が出来るまでは二人で貯金に励めばいいかな」 とも思っているのですが、というか、彼は貯金ができることも メリットだとは思っているのですが、 「正社員で働かないのはずるい、甘えだ」と言うのです。 家事は手抜きかやらなくてもまったく構わないので働くべきだと。 (かといって彼がやる感じでもありません。下手ですし。) コンビニでも何でも使えばいいのだそうです。 はっきり言って、私は彼の為に生活の世話をし(同棲中です) 彼は感謝の言葉を言わないわけではないのですが、 当たり前と思って甘えています。 私も甘えているところがあるのでお互い様だと思い その点を責めたことはありません。 別に彼のお金で豪遊しようとなんて思っていません。 もし、私の収入がないまたは少なければ食べさせてもらうことになりますが、 夫婦生活のために、私だってできる限り貢献します。 少し寄り掛かるのも、甘えなのでしょうか? 私は、「働く」ことではなく、彼の希望で「働かなくてはならない」 ことが納得できません。 そういうことも話しているのですが、不満たっぷりのようです。 出来ることなら、少しでも彼に私の意見を聞いて欲しいのですが 無理でしょうか? 価値観が違うので難しいでしょうか? また、こういう男性をどう思いますか? 将来、お金がたまりそうだから長い目でみればいいかもしれませんか? 彼のことはこのことを除けば大好きです。 ただ、もし、このことを妥協して結婚しても幸せにはなれないでしょうか? ちなみに彼はとある専門職で、年収も同じ20代の男性に比べればかなりいい方です。

  • 外為どっとコムについて質問です。

    つまらない質問ですが・・・ Flashでのレート表示で、価格が変動したときにたまに水色やオレンジ色が濃く点滅することがあるのですが、これはどういった条件下で起こるのでしょうか? 変動が急激なときに起こるような気がするのですが、すごい急に変動しても点滅しないこともあり、規則がわかりません。FAQ等を見ても書かれておらず、やけに気になります。 わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 旦那を病院に連れて行きたい。(かなり長文です)

    旦那29歳、妻(質問者)25歳、息子1歳5ヶ月 交際期間3年を経て、結婚し2年(もうすぐ3年)になります。 今回ご相談させていただきたいのは、旦那についてです。 付き合っている頃から変わっているなぁとは思っていたのですが、常識の範囲を超えてしまったので、ここで相談させていただきたいと思います。 旦那は、普段はとても温厚で、土日も家族のために一緒に居てくれ、いろんなとこにおでかけするのも付き合ってくれます。 家事も手伝ってくれますし、いい旦那さんではあります。 しかし、結婚する前からそうなんですが、私が話している時に旦那は相槌もうたずいきなり話し始めたり、質問してもその回答をせずに違ったことを言ってくることが、何度もあり、その都度注意しても全くなおる気配がありません。 なので、もうそれは諦めたのですが、許せないことがあります。 それは、私の実家の人々に対する態度です。 私の実家は住んでいるところから歩いて10分ぐらいの場所にあり、ほぼ毎日のように誰かがうちに遊びに来ます。(私の家族は父・母・私・弟・妹・弟の6人家族です。) 息子のことを可愛がってくれてみんなになついているのですが、旦那はそれが嫌みたいで(息子は旦那にはなついていません)、旦那と私の家族が一緒にいると、必ず旦那は不機嫌な顔になります。 でも、そのことを口に出したりはしません。 私の家族は気を遣って、旦那がいない時に来たり、顔を合わせないようにしてくれたりしますが、たまに鉢合せしてしまったりもし、そうすると旦那は笑いもせず挨拶もしません。 そのことで、何度も喧嘩しているのですが、何も解決せず今に至ります。 先日も、私が家族の前でそんな態度をとらないでと言ったら、いきなりキレ、どこかへ行こうとする旦那を捉まえると、旦那は服を脱ぎすて、寒いのにジーパンと半そでシャツでどこかへ消えてしまいました。 その後、同じ内容のメールが50通来るというのが2回あったり、私や私の家族を抽象するメール、自分は子供になつかれていないからパパと呼ばせないでくれというようなメールなど、延々送られてきました。 また、私も旦那もmixiをやっているのですが、mixiを通して私のママ友さんたちに勝手に「私たちは離婚します。妻と子供をよろしくお願いします。」といった内容のメールを送ったようで、そのことを咎めると「退会すればいいんでしょ」とさっさと退会してしまいました。 また、一昨日、息子が夕方30分泣き続けるということがあり(自分の思い通りにいかなかったため)、そのことを仕事から帰ってきた旦那に伝え、「近所の人に虐待されていると思われたらどうしよう」と言ったら、旦那は「虐待してんじゃん」と言ってきました。 旦那の中で、近所の人からしたら、という言葉があったのかもしれませんが、私は傷つき、怒りもこみあげ「なんでそんなこと言えるの?」とキレたら、「じゃあなんて言えば気が済むんだ」と逆ギレされました。 そして、また何通もメールが送られてきました。 今回のことに関係ない過去(結婚前)の私の過ちや、私への不満を一方的に送ってきました。 旦那がキレたときには、こちらから折れて関係を修復させようとしても、何かを説明しても、全く通じず、旦那の怒りがおさまるのを待つしかありません。 確かに私はすぐキレたり、言葉も悪くて、旦那が不満をもつほど、ダメな妻です。 しかし、喧嘩する時というのは、ほとんど旦那が私にひどいことを言って(精神病なんじゃないの?とか)、私がキレて、という流れが多いです。 それなのに、結果的に私が責められ、私がおれて喧嘩終了になります。 だらだらと文章を書いてしまいましたが、何を言いたいかというと、一般的に考えて、旦那のしていることは異常な気がします。病気かどうかはわかりませんが、旦那が発達障害ではないかと少し気になっているので、とりあえず、病院につれていきたいのですが、なんと言って切り出せばいいのか分かりません。 どうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#102751
    • 夫婦・家族
    • 回答数28
  • 折りたたみ自転車の購入方法

    タイトルどおりです。 折りたたみ自転車の購入方法を教えてください。 自転車屋で見かけたことがないので、ネットショップで購入するのでしょうか?

  • 仕事しながら宅建の資格取得の為には?

    現在社会人として、仕事をしているのですが、今後の事も考えて、宅建の資格取得を考えています。 現在全く違った業種で、法律の知識もゼロです。 通信講座なども考えましたが、可能なら、費用も抑えておきたいので、自宅勉強をしたいと考えています。 その際、お勧めの参考書・問題集・勉強方等はありますでしょうか? 同じように仕事をしながら、勉強している方や、有資格者の方のご意見も何でもいいので、よろしくお願いいたします。

  • 折りたたみ自転車の購入

     東京23区内に在住の66歳・年金生活者です。仕事から完全に離れて3年になりますが、現在、趣味と健康を兼ねて、いわゆるママチャリに毛の生えた程度の自転車(26インチ、内装8段、見かけ倒しのフロントサス付。購入価格は約5万円)を愛用しています。この愛車で、週2~3回は都内をブラブラしていますが、時には神奈川(江ノ島など)、埼玉(荒川を上流へ)、千葉(印旛沼など)へ2~3日の泊まりがけ(主にビジネスホテル泊)でサイクリングに出かけることもあります。ただし、歳も歳なので、安全を第一に、のんびりと楽しむ(風景、サイクリングロードの快走、名所旧跡巡りなど)を基本に、1日走行距離は約50km以内、休憩を除く実走行時間は約5時間以内と決め、日没後は走らないことなどを心がけています。  ところが、このような基本・心がけでは、日帰りにしろ泊まりがけにしろ、自宅からの往復するのでは、サイクリングできる範囲がどうしても制限されてしまいます。例えば、多摩川の河口~羽村は自宅からの往復路を考えると1日では無理ですし、静岡、山梨、茨城、群馬などへは往路はともかく復路を考えると結構な日数になって身体が持ちません。そこで思いついたのが、折りたたみ自転車による輪行です。輪行ならば、往路あるいは復路は電車に乗れるので、行動範囲がもっと広がるのではないかと思うようになりました。  前書きが長くなりましたが、要するに、以上のような私が輪行を目的に折りたたみ自転車を購入するとしたら、どのような自転車がよいでしょうか。ちなみに、折りたたみ自転車はこれまで乗ったことはありません(もちろん輪行経験はなし)が、小径車は「安定性が悪い」「長時間乗るには不向き」など、あまり年寄り向きではないとも聞きます。老人でも簡単に扱えて輪行でき、安全に乗ることができ、かつ「1日50km程度の走行」「2~3日のサイクリング」に耐えられるような折りたたみ自転車の、メーカー・商品名・型番、そのスペックなどを教えていただければ幸いです。なお、予算は何とか10万円以内で抑えられればと願っています。

  • 彼に嫌われてしまった…!?

    付き合って間もない彼がいます。 昨日の夜彼に電話をしたのですが、出ませんでした… それぞれ30分後に計3回電話をしましたが、結局出ずに。 なので、「何度も電話をしてごめん。重荷になりたくないから私から連絡をするのを避けるね」とメールをし、その日は諦めました。。。 私の行動、うざいですよね。。。 恋愛をすると、いつも不安定になってしまいます。 今朝、彼が仕事の前に「昨日は寝てた。夜電話します」 と連絡があったのですが… 彼に嫌われたんじゃないかと不安でたまりません。 今、生理中ともあって精神的に不安定なのも重なっているのかもしれませんが… こんな私にアドバイスをお願いします<(_ _)>

  • 〈20代〉生命保険について教えて下さい。

    まだ何も生命保険に加入しておりません。 旦那・28歳 妻・27歳 です。 収入は2人合わせて、27万程度です。 旦那の生命保険は、どのようなタイプのものに入ったらよいのでしょうか? 郵便局のもの、JA、県民共済、ニッセイ、外資系タイプ 色々ありますが、どこがお勧めでしょうか? 保険に詳しくないのでどうかアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#85013
    • 生命保険
    • 回答数6
  • 生命保険のアドバイスお願いします

    子供が生まれたので今よりも主人の保険を手厚くしたほうがいいかなと思いつつ保険に関して夫婦で素人なのでアドバイスお願いします。 3箇所の保険会社から見積もりを頂いているのですが、迷っています。 ☆現在加入している保険会社 第一生命・堂々人生 26歳で加入し現在30歳 毎月の掛け金¥12,000 10年更新 終身保障で¥2,800万 病気ケガで入院 日額¥8,000 (他社は1万円って提示していますが第一は5千円でいいのでは?と言われていますが、どうでしょうか?) 生活習慣病で入院 日額¥5,000 ☆私の保険は・・・ 第一生命・堂堂人生 毎月の掛金¥8,000 終身保障で¥1,900万 病気ケガで入院¥5,000 女性特約¥5,000 ・見直したほうがいい箇所はありますか? ・毎月の掛け金は高いですか? ・子供の学資保険を入ってないので、もしも主人に何かあったらの事を 考えると死亡保障をもう少し必要なんだろうな・・・・と漠然と思っています。 是非アドバイスお願いします。

  • クロスバイクの選択について

    数日前にふと思い立ち、クロスバイクを購入しようと思っています。 2日ほどネットで調べましたが、有名無名合わせて膨大な種類があり、まさに多岐亡羊という感じで迷っています。 ・用途:10-20KM程度の街乗り+たまには100KMくらい乗るつもり ・予算:本体5~10万円以内 ・気になった車種:  ルイガノ RSR-3、4、TRX-1、2、TR LITE-S、E  ラレー RF-S、7  TREK 7.5FX、7.3FX  SCOTT SPORTSTER P3(たまたま近所の店にあった。年式不明)  GIANT ESCAPE R3 タイヤが25Cだとパンクに気を使いすぎて疲れそうですし、35Cくらい太いと100KMくらいの移動には向いていないのかなぁ、という感じがしていますが、実際はどうでしょうか。 また、MTBに近いフロントサスペンションがあったりサドルにサスペンションがあるタイプは、長距離移動には向いていないのでしょうか。 良いと思ったものが入手できるとは限りませんが、お薦めの車種(挙げたもの以外でも)とか何か選択の指針になるような情報をいただければうれしいです。

  • 宅建合格は素人の自宅勉強では無理?

    今年宅建の試験を受けました。 まったくの素人です。 それなりに勉強したつもりでしたが 自己採点で18点でした。 参考書はらくらく宅建塾を使いました。 過去門題は平成15年~19年を2回づつ。 勉強期間は3ヶ月位。 (ただ単に勉強不足でしょうか?) やはり通信とか使わないと無理でしょうか? 勉強の仕方のコツやお勧めの参考書などありましたら 教えてください。

  • 小さい折りたたみ自転車の乗り心地

     折りたたみ自転車で小さいサイズが運びやすそうで興味があるのですが、乗り心地はどうなんでしょうか?  13インチ以下で考えているんですが  たとえば  http://store.shopping.yahoo.co.jp/switch/1508.html  とか  http://koubin.com/img3/business/6866-0-1.jpg  こういうものです    試乗できる店がなかな無いので困ってます  実際に乗ったことがある方いますか?

  • 来年度春 最後の初級シスアドか 最初のITパスポートか

    来年度の4月に初級シスアドを受けようと思っていたのですが、 今調べた所初級シスアドは終わってしまいITパスポートという試験が来年度の4月から始まるそうです。 来年度4月にも一応最後の初級シスアド試験をやるそうなので受ける事はできるようです。 ITパスワードのほうが難易度が低いけどプログラミングとアルゴリズムが入るみたいです。 ITパスワードはコンピューターを使った試験なので特に試験日というものが決められていないようです。 私は現在 0から勉強しないと解らない程度のレベルです。 一応「栢木先生の初級シスアド教室」というざっとイメージで内容を捉えるような 簡単な本を購入し前書きページを読んだ程度です。 こちらを読み終わった後に試験用向けの参考書を読み細かい所も理解し、 その後に過去問題のようなものをやるつもりでした。 一回は落ちるだろうと思っていて春で落ち秋で合格できれば良いなくらいの気持ちでした。 私は 当初の予定で進み初級シスアドを受けたほうが良いでしょうか? (一度落ちたら次からはITパスポート向けの参考書と問題集で勉強をしてITパスポート試験を受ける) それとも 今からITパスワード向けの参考書と問題集で勉強をしてITパスポートを受けたほうが良いでしょうか? (今あるシスアドの本は捨てる又は売る、または参考程度に暇な時に読む) 気になる悩める点としては、 ・シスアドの本を買ってしまったしシスアド受けるべき ・けれどイラストが多く簡単な本で本格的な物では無いからITパスポートの参考書を今買って受けたら良いのでは? ・まったく知識が無い状態なので難易度が低いITパスワードのほうが良いのでは? ・けれどプログラミング等が+され範囲が広くなるのは大変だし初級シスアド受けたら? ・一度じゃ受からないだろうし2回3回受ける事を考えたらITパスポートじゃないか? ・範囲として被る内容があるのだから最後の一回シスアド受けてみたらどうだろうか(受かるかもよ?) ・決められた試験日という物が無いから受けやすいITパスポートにしたら? ・4月から始まる試験だから過去問題や対策なんかも立てにくいしまずシスアドを受けてその間のITパスポートの動向を見るのも良いのでは? という感じで決めかねています。