fu-0605 の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 高齢者の身元・連絡先を記入したもの

    一人暮らしの高齢の親がいます。 私自身が、身元がはっきりしない方に接する事が多いのでとても気になります。 身元がはっきりしない場合、救急車の受け入れもままなりません、 はっきり言ってそれを理由に(ホームレスとかでなくても)拒否する病院もあります。 私自身は、携帯の家族の名前の続きに「夫」「長女」「長男」「実母」「勤務先」等の記入をしています。 しかし、親は携帯を所持しておりません。 名札はあまりにも年寄り扱いしてますし、 ネックレスやペンダント形式、又はブレスレット形式などで本人の名前、連絡先等が記入してあり、身につけてさりげなく使用できる物を探しています。 ネットで検索してみましたが、しっくりくるものがありませんでした。 これはと思うものがありましたらご紹介していただけますでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • 40坪の土地の有効活用方法を教えて下さい。

     お世話になります。  都内で40坪の土地を所有している者ですが、低コストで有効活用出来る方法がないかと悩んでおります。  土地の固定資産税評価額は4,000万円程度なのですが、マンションの正面にある細長い土地であり、現在は通路のように使用されています。  マンションとは無関係な為、建物等を建てても良いのですが、何分、狭く、マンションとの距離も近い為、高層のものは建てられないでしょうし、建築コストも気になります。片面が道路に面しており、縦5m、横25m程です。何か良い方法はないでしょうか?

  • 仕事と生活の両立ができなくて悩んでいます

    32歳独身男です。仕事は、昨年7月より品質クレーム処理を会社内で取りまとめる仕事をしています。それまでは、工場での生産活動をしていました。 扱っている製品が会社内でも特殊な物で、その為、仕事も前例の無いものとなり、ルールとルーチンワークが会社内でも自分の中でも定着しておらず、また、それにより仕事が山のようにあり、何を優先していけば良いのか、毎日、混乱と試行錯誤の日々です。 もともと、単純な仕事しか出来ないような性格だった自分は、あまりの仕事の多さと、マニュアルが無いことで、何をやったら良いのか混乱しています。 また、人に仕事を頼む事が多いのですが、相手は完全なマニュアルワーカーで、「言われたことはやるが、言われないことは絶対にやらない。」人間で、困っています。また、頼み事をすると相手は必ずもの凄く嫌な顔をして平気で「やるんですか?」とか、ため息を等を嫌味でやってくるので、正直、人間関係でも疲れています。 結婚も32歳なのであせっています。 でも、いろいろな事を同時に解決することができず、逆に何一つ上手くいかない日々にイラだち、ストレスがもの凄く溜まっていて、休日も、その事が頭から離れず、何も楽しくありません。 いろいろな問題を同時にこなす能力と、いつまでも物事を引きずらず、休日を楽しめる方法がありましたら教えて下さい。

  • これでもソーシャルワーカーは勤まることが可能でしょうか?

    僕は性格はどちらかというと、かなり物静かで口下手で人付き合いが苦手です。 人からはかなり大人しい人であると見られているようです。 ちなみに気持ちは穏やかな方かと思います。 このような性格でもソーシャルワークを実践することは可能でしょうか?

  • 家計診断お願いします

    主人30歳(サラリーマン)・私31歳(専業主婦)・娘3歳・息子6ヶ月の4人家族です。 マンションもしくは一軒家が欲しいので家計診断 よろしくおねがいいたします。 現在貯金は300万円 手取り平均26万円 家賃・・・79,000円 駐車場代・・・12,000円 保険(県民共済2人分)・・・4,000円 携帯電話代(2人分)・・・10,000円 固定電話・・・2,000円 Yahoo・・・4,000円 電気代・・・5,000円 ガス代・・・4,000円 水道代・・・6,000円 食費・・・50,000円 日用品・・・10,000円 衣類費・・・5,000円 医療費・・・5,000円 子供費(オムツ・洋服等)・・・15,000円 主人交通費・・・16,000円 車交通費(高速代、駐車代)・・・5,000円 ガソリン・・・5,000円 貯金・・・20,000円 ※ボーナスで学資保険2人分10万円×2回 ※児童手当月15,000円は貯蓄 子供の居ない時代に買い物ばかりした戒めで、現在夫婦ともお小遣いがありません。 その時購入したもの等をちょこちょこオークションで売りお小遣いにしています。 家を購入するに当たって車は手放すつもりです。 来年娘が幼稚園入園を予定しており、月35,000円ほどかかります。 2年保育と悩んでいますが、友達と遊ぶのが好きなので出来れば来年入れてあげたいです。 この貯蓄額と家計簿で家を購入することは無謀でしょうか? 私はとても不安ですが、主人は楽観的です・・・ ちなみに新築3LDKマンションが4,000万円~の地域ですので 購入できても中古しかありません。

  • 妻の妊娠時に卵巣に腫瘍が見つかりました。

    名古屋在住の者です。経験のある方は是非アドバイスをお願いします。 妻の妊娠が確認された際に卵巣に腫瘍が見つかりました。 まだ放置可とも言われましたが、いずれは摂らなければいけないとの事で今回手術を行う事にしました。 今は大同病院に通ってます。大同では開腹手術のみで腹腔鏡手術は行ってません。医師は自分で探して其方で行っても良いと言われました。 術後の回復が早いそうなので腹腔手術にしようか迷ってます。 ネットで調べましたが情報が多く分からなくなってしまいました・・・。 名古屋で手術を受けた事のある方は病院名・選んだ理由・感想を教えて頂けませんか?宜しくお願いします。

  • ヤマハ・ジュニア上級または専門ハイクラスへの進級について

    ヤマハ音楽教室の進級に関する質問です。現在、小2の娘がジュニア科2年目です。小3から、ジュニア上級か、専門ハイクラス、または個人に進む道があるのですが、現在7人のクラスのうち、うちの娘も含め、4人がハイクラスへの進級を進められています。正直、一人は練習量も多く、課題以外の曲にチャレンジしたりしていますが、あとの3人は娘も含め課題を無難にこなす程度です。そのほかの3人の子は、申し訳ないけれど、練習量も少なそうだし、課題もおぼつかないです。でも、みなで楽しくレッスンしてきたし、正直今のままで上級に上がれれば一番良かったのですが、教室・講師・他の母親の意向で、上4人と下3人が分かれそうです。上のクラスでは月謝も高くなるし、それほどテンションも高くなく、無難に課題をこなすだけの娘にハイクラスでやっていけるのか、心配です。わたし自身働いており、下にも子供二人いるため、子供の練習にしっかりと付き合ってやることができません。一方、上級では、3人の子には悪いけれど、レベルが今よりがくっと落ちてしまう気がするのです。お子様をヤマハに通わせていて、ジュニア上級やハイクラスについてご存知のかた、アドバイスをいただけたら大変助かります。