banana301 の回答履歴

全74件中21~40件表示
  • 排卵検査薬が短時間で陰性に・・・(>_<)

    いつもお世話になっています。 妊娠を希望して5週期目に突入してしまいました。 私は生理周期もほとんど狂わないので、こちらを参考にさせていただきながら 自己流のタイミングを測ってきましたが、なかなか授からないので 今期、初めて排卵検査薬を使ってみています。 私の周期は24~5日 前回生理日が11月28日、次回生理予定日は12月22日。 恐らく排卵日は明日か明後日、12月8日だと思います。 排卵検査薬は3日前から使用し、 12月5日 12時  うっすらの線(陰性) 12月6日 12時  5日よりは若干濃いがうっすら(陰性)  12月7日 13時  終了線と同様の濃い線(陽性)  12月7日 22時  6日と同様のうっすら(陰性?) という、結果です。 今日13時に、陽性になったので今日仲良ししようと思っていて、 それで試しに先ほど検査してみたら、すでに陰性になってしまいました。 この場合、排卵はもう終わってしまったということなのでしょうか? 今日仲良ししても望みは薄いでしょうか? 検査薬陽性から24~36時間後に排卵すると説明には書いてあるのですが、 たとえすぐ陰性になったとしても、この結果は関係ないのでしょうか? 陰性になってしまったことで、少し戸惑っています。

  • 仲良しの頻度と妊娠の可能性

    周期が29~38日とバラバラで排卵日を予想するのが難しいのですが、 基礎体温・排卵検査薬・おりもので何とか予想してみています。 今回は12/6(周期日数18日目)が排卵予定日でした。 主人が4日夜~泊まりで留守にするということだったので、 12/4朝・12/5夜中・12/7朝に仲良ししました。 排卵検査薬は海外製のものを使っていて、 12/6・12/7に見えるか見えないかの薄いラインが出て陰性でした。 卵白のようなおりものは12/5・12/6に確認しています。 12/8に高温期に入ればタイミングはバッチリな気がしますが、 排卵検査薬が陰性なのが気になります。 排卵検査薬は先月から使い始め、マニュアル通りの様な陰性→陽性→陰性を確認したので、 今回の状況から考えると、もしかしたら排卵はもっと後になるのでは?と思えてきました。 12/6狙いで続けて仲良ししてしまい、元々淡白な主人はすでに辛そうにしています・・・。 1日おきがいいとか、1回で妊娠しましたとか、数打ち当たる、なんて 色々目にしますが、実際精子の数はどの位減ってしまうのでしょうか。 ゼロになることはあるんですか?? 排卵した時に精子が待ち構えている状態が一番いいというのをどなたかがアドバイスされていました。 精子がゼロにならないのなら、排卵を待ち構える為に仲良しを続けた方がいいのかなって考えています。 どなたかご存知でしたら、ぜひ教えてください。

  • 流産 義両親に伝えるべきかどうか

    20代前半、女性です。 まだ流産が確定したわけではありません。 しかし先生には「たぶんダメだと思う。もたないと思うから」と言われているので、 そうなのだろうなぁ・・・という心の準備?のようなものは出来ています。 こんな状況だからなのかハッキリと「何週目ですね」とか先生は言いません。 状況を把握した方がいいのかもしれませんが、私自身、あまり実感を持ちたくない気持ちがあります。 ごく初期なので、よくあることなんだと自分に言い聞かせている状態です。 もうすぐお正月で、義両親からは新年のお祝いについて相談されています。 何年かぶりに夫が元旦から数日休みなので「どうしよう?」という感じで、いつになく盛り上がっています。 今年は、結婚してすぐのお正月だったので私は台所を手伝いながら参加しました。 来年も、参加すればそういう流れになると思います。 正直な気持ちとして、行きたくはありません。 夫の実家は本家(夫は次男)なので、義両親だけではなく他の親族の方も来ます。 私が台所を手伝わないと「なんで?」と思う人は必ずいると思うし、 第一、状況を知らない義母が一番「なんで?」と思うはずです。 (今まで、いつも料理の支度を手伝ってきました。片付けは私の担当?になってました) それより何より「おめでとう」という心境じゃないです。 妊娠していることすら、まだ知らせていません。 流産する可能性の方が高いと言われた時点で夫には言わないでと頼みました。 この状況で、私はどうするべきなのか、わかりません。 先月私の祖父が亡くなり、一応「喪中につき~」という欠礼ハガキは夫の親類にも送ったのですが それを理由に欠席しても良いものなのか、それとも参加するべきなのか、 ハッキリ状況を伝えなければならないのか・・・。 考えがまとまりません。 皆さんだったらどうしますか?アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#45636
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 化学的流産後の生理

    10月30日に約6週目で出血し、化学的流産と診断されたものです。 1週間程出血が続きましたが、その後次の生理が12月6日現在まだきません。 流産後、約1ヶ月で生理がくると聞きますが、遅れた方はいらっしゃいますか?? ちなみに私は生理の周期が元々35日くらいで長めではあるのですが、不安です。 体調は通常通りですが、生理前のように胸が張ったり・・・というのはありません。恥ずかしながら流産後、しばらく妊娠のことを考えたくなく、基礎体温をつけるのをサボってしまったので分かりません。

  • 流産 義両親に伝えるべきかどうか

    20代前半、女性です。 まだ流産が確定したわけではありません。 しかし先生には「たぶんダメだと思う。もたないと思うから」と言われているので、 そうなのだろうなぁ・・・という心の準備?のようなものは出来ています。 こんな状況だからなのかハッキリと「何週目ですね」とか先生は言いません。 状況を把握した方がいいのかもしれませんが、私自身、あまり実感を持ちたくない気持ちがあります。 ごく初期なので、よくあることなんだと自分に言い聞かせている状態です。 もうすぐお正月で、義両親からは新年のお祝いについて相談されています。 何年かぶりに夫が元旦から数日休みなので「どうしよう?」という感じで、いつになく盛り上がっています。 今年は、結婚してすぐのお正月だったので私は台所を手伝いながら参加しました。 来年も、参加すればそういう流れになると思います。 正直な気持ちとして、行きたくはありません。 夫の実家は本家(夫は次男)なので、義両親だけではなく他の親族の方も来ます。 私が台所を手伝わないと「なんで?」と思う人は必ずいると思うし、 第一、状況を知らない義母が一番「なんで?」と思うはずです。 (今まで、いつも料理の支度を手伝ってきました。片付けは私の担当?になってました) それより何より「おめでとう」という心境じゃないです。 妊娠していることすら、まだ知らせていません。 流産する可能性の方が高いと言われた時点で夫には言わないでと頼みました。 この状況で、私はどうするべきなのか、わかりません。 先月私の祖父が亡くなり、一応「喪中につき~」という欠礼ハガキは夫の親類にも送ったのですが それを理由に欠席しても良いものなのか、それとも参加するべきなのか、 ハッキリ状況を伝えなければならないのか・・・。 考えがまとまりません。 皆さんだったらどうしますか?アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#45636
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 結婚で一番大事にするもの

    結婚も視野にいれてお付き合いをしているのですが、ちょっとひっかかることがあります。 私は政治経済、また戦後の事件などについてほとんど知識がなく、一般常識についても人並みに充分である、という自信がありません。これについては常に自分でも勉強しなければと思ってはいるのですが、特に歴史や経済については苦手意識があることもあってなかなか吸収せずに今に至っています。 一方彼は過去に経験した職種も手伝ってとても知識が豊富で深く、話に出てくるといろいろな話をしてくれるので、私にとっては頼れる部分でもあり、とても尊敬していました。 ただ、ことあるごとに「○○について勉強しておいてね」などと言われます。違和感を感じた私が異論を唱えると、「世の中について知らなさすぎる」と言われました。「まずその自覚はあるのか」とも言われ、私としてはもちろん自覚は痛いほど充分ありましたし、話に出てきた物事については自分なりに調べたりしていました。なのに、すこし極端な言い方をしてしまうと、上から見下されたような気がして少し落胆してしまいました。 たとえば上記の他の分野や、逆に私が好きだったり得意な分野においては、彼の知識がないことを責めたり勉強して欲しいとは全く思いません。お互いがその時に知っている限りのことを話の中で知識を共有できればよい思いますし、お互い興味関心がある分野も別だと思うからです。 自分も含め誰も完璧ではなく、お付き合いや結婚をする上でひっかかることがあるのは頭ではわかっているのです。でもやはりこの先結婚につなげていきたいなと思っている上で、悩みはじめました。 もちろん、他の部分、というか普通にお付き合いをしている上では問題なく、幸せなのですが。 お付き合いの有無に関わらず、いろいろな方に、もちろん結婚経験者の方にも意見をいただきたいと思います。宜しくお願いします。

  • 卵管造影の時間について

    先日フーナーテストで合格をもらい 次に生理がきてしまったら卵管造影をすることになっているのですが 恐くて恐くて予約する勇気がないんです。 たくさんの人が痛いとか 痛さについては 書いてあるんですが 何をどのように何分かかって 痛さはどのくたいの時間?だとか 造影剤は何分 入れるのか?とか全くわからないので 経験した方に細かく教えてほしいと思ってます。 次の日はレントゲンで見ますって言われてて それってどうやるんですか? 心配症なので みなさん経験を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • aoi-1
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 卵管造影検査 その後

    はじめまして。 早速質問します。 今年に入って子供が欲しくて、産婦人科に通いはじめました。 約3ヶ月はタイミング法で頑張ったのですが、なかなか思うように いかず、今月、卵管造影検査をしました。 結果は卵管に液は入っているけれど、ひょっとしたら卵管の奥が 詰まっているかもしれないので、また検査する必要があるかもと 言われました。造影検査はどの位たてばまたできるのか知りたいです。 また私と同じ様な状況でその後、お子さんを授かった方がいれば アドバイスいただけないでしょうか? どうぞ宜しくお願いします!!!

  • 臨月に入ってからの温泉旅館に一泊

    臨月の妊婦、10代です。 「臨月に入ってからの温泉旅行はやめたほうがいい。 いつ生まれてもおかしくないんだし、病院まで時間がかかって 大変だ」 など、、 臨月に入ってからの温泉旅行への記事を見たのですが。 では、近場ではどうでしょうか。 意見を聞かせてください。 この間同居してる義母が隣の市(車で20分くらい) のところにこじんまりとした旅館をみつけました。 私と夫は新婚旅行など何もなく、 12月の半ばに出産予定日を控えています。 「もう2人でどこかに出かけるなんて何年もできなくなるから」 と、義母が旅館のパンフレットを見つけてきてくれました。 私自身も、このまま出産を迎えることに なんだか寂しさを感じ、 「夫婦2人で何かしたい、でも旅行なんかもう行けない」と 悔やんで泣いた夜がこの間まで何日かありました。 「温泉軽く入って御飯食べて寝るだけのもんだけど、 いってきたら?」と義母がすすめてくれました。 けど今日検診で実母が助産婦さんに 「温泉旅行なんかだめですよね?」と聞き、 「やめたほうがいいんじゃないですか」 とあっさり言われました。 いつも担当の主治医の先生がいなかったので あくまで助産婦さんの意見ですが…。 我慢すべきでしょうか、 「何かあればすぐ迎えにいくから」と準備万端にしてくれている 義母に甘えていいものでしょうか。

  • 赤ちゃんの心拍が見えません…。

    本日、3回目の検診に行って来た初妊婦です。 前回の診察で先生は「今だいたい6週ですから2週間後に もう一度来てください。その頃には心拍も見えるでしょうし、 出産予定日も算出出来ますよ」とおっしゃいました。 しかし、今日行くと赤ちゃんの心拍は見られませんでした…。 確かに2週間前より胎嚢も胎芽も成長はしていました。 でも、やはり心拍が見られないし「胎芽が少し小さめかな」 とも言われました。 先生は「2日後にまた来てください。その時にもう一度見せて ください。その時に心拍が見られなければ流産の可能性 があります。」との言葉。正直ショックでした。 まだ可能性はあるかも知れませんが2日後で全てが決まってしまう のかと思うと不安と怖さでどうしていいのかわかりません。 主人は「2日で何がわかるのか?なんで1週間後とかじゃ駄目なのか?」 と先生への言葉に疑問を感じています。 元をたどれば、初診時に最終月経日がわからず先生の診断では あくまで予想…と言う形になります。8週とは言われましたが 本当に8週なのか?はわかりません。 実際、1回目の検診で5週頭くらいと言われて2週間後の検診で 6週目だと言われました…^^;; 2日後に行くべきか、もう少し様子をみて1週間後に行くべきか…。 どちらにしても赤ちゃんの生命力を信じるしかないのはわかって いるのですが…。やはり流産の可能性が高いのでしょうか。 どなたか同じような不安な経験をされた方いましたら、その後の 経緯等を教えていただけたら幸いです。

  • 不妊治療中。転院について迷っています。経験者の方ご意見ください。(長文すみません)

    こんにちは。いつもお世話になっております。 不妊治療中、30歳女です。 タイトルにも書いた通りなのですが、転院について迷っています。 自分でもどうしたらいいか分からなくなっていて 第三者の方の冷静な意見が聞きたくて相談させていただきます。 先日初の採卵に臨んだのですが、すべて空胞というさんざんな結果でした。 その採卵当日にもDrから「転院するなら紹介状書くから」と言われ。 (ショックでそんなこと考えられるような状況ではありませんでした) さらにその1週間後、今後の相談をしに行った時(前回の診察)にも 「転院した方が・・・」的なニュアンスでの話でした。 その時聞いた転院を勧める理由としては ・大学病院であるため使える薬の種類にも限度がある ・(わたしがいろいろと治療に対して調べていて質問も多いもので) この病院での治療では期待に添えない という話でした。 今一番引っかかっているのが、前回の診察の時に言われた 「同日に採卵した人からはちゃんと採卵できているので技術的な問題ではない。」 「卵巣サイドの問題である。」というDrの言葉です。 事実を伝えるために必要な言葉ではあったかもしれませんが、 あまりにも配慮に欠けているのでは?と私は思ったのですが。 実際かなり傷つきました。 結局、前回の診察の時には転院の勧めを押し切り、 カウフマン療法で卵巣を休め、年明けに排卵誘発法を変えて再挑戦、 ということで話をまとめてはきたのですが。 この方法についても「やりたいって言うならどうぞ」みたいなニュアンスがひしひしと感じられ… こんな状態できちんと治療してもらえるのか?とか。あんなひどいこと言うDrに身を委ねられるのか?とか疑問に思ってしまって。 基本的には今の病院でできることをすべてしてそれでもだめなら転院と考えていたのですが・・・ (転院先は個人経営の不妊専門クリニックになります。 そのため費用的な面で負担が増えるということ、 今の病院から独立されたDrであることからできれば 円満な形で転院した方が今後にもプラスだろう(今の状態では転院先のDrとの関係も不安) ということから転院について迷っています。) 私としてはDrとけんかするつもりもないし、 排卵誘発法が今回は体に合っていなかったのだろうから誘発法を変えて今の病院でもういちど、と思うのですが Drからの一言が引っ掛かり気持ちが前向きになれないのです。 どうしたらいいのでしょうか? とりとめのない長文ですみません。 治療経験者の方、転院経験者の方、お知恵をお借りしたいです。 経験等お聞かせ願えませんか? よろしくお願いします。

  • 不妊治療専門の病院、クリニックを教えてください

    不妊治療を始めて3年近くになります。そろそろ体外受精をと考えています。最近神奈川県に引越したので、近くでいい病院は無いかと探しているのですが、藤沢市・平塚市辺りでご存知ありませんか? 以前通っていたクリニックは感じも良かったのですが、そこに通うとなると片道1時間半程かかります・・・。月に数回程度の通院なら問題ないのですが、体外受精のスケジュールはもっとハードなんじゃないかと思って・・・近くにあるならその方がいいのか・・・思案中です。 出来れば、産科の無い不妊治療専門の所がいいなと思っています。 宜しくお願いします。

  • 不妊治療専門の病院、クリニックを教えてください

    不妊治療を始めて3年近くになります。そろそろ体外受精をと考えています。最近神奈川県に引越したので、近くでいい病院は無いかと探しているのですが、藤沢市・平塚市辺りでご存知ありませんか? 以前通っていたクリニックは感じも良かったのですが、そこに通うとなると片道1時間半程かかります・・・。月に数回程度の通院なら問題ないのですが、体外受精のスケジュールはもっとハードなんじゃないかと思って・・・近くにあるならその方がいいのか・・・思案中です。 出来れば、産科の無い不妊治療専門の所がいいなと思っています。 宜しくお願いします。

  • 妊娠初期の飛行機移動について

    こんにちわ、始めて質問させていただきます◎ 11月19日生理予定日でチェックワンファスト検査薬をしたら陽性でした。 12月2日から三ヶ月ハワイに行くことになっていて、出産もハワイを考えているのですが、病院の先生にはオススメ出来ないですといわれて今回行っていいのか悩んでいます。 初期なので流産しやすい時期に飛行機乗って良いものかと。。 予定日一ヶ月前にも飛行機に乗ってハワイに向かうので何回も乗ったりしてと不安です。 ハワイで産婦人科にも通うつもりです◎ ご返答宜しくお願い致します!!

  • 排卵後の寝汗

    妊娠を希望している者です。今月16日か17日に排卵がありあと1週間程で生理がくるか来ないか今現在待っています。ここ数日朝、寝起きにものすごく寝汗をかいています。妊娠しているかというのも気になるのですが、こんなに毎朝寝汗をかいたことがないのでもしかしたら病気かもしれないと心配になってきました。これが続くようだったら病院に(内科)行って検査したほうがいいのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 排卵日=最低体温日でしょうか?

    基礎体温を2ヶ月つけています。 生理周期は30日で、今のところ、基礎体温の最低体温日は2ヶ月とも生理10日目に最低体温になっています。 しかし、伸びるおりものは生理16日目くらいにあります。 排卵日検査薬も、伸びるおりものがある日に測定すると反応します。 今まで、何度か伸びるおりもののある日&排卵日検査薬で反応が出た日にタイミングをはかっていましたが、なかなか妊娠できません。 基礎体温の最低体温日が2ヶ月とも生理10日目にあるのは、偶然なのか、それともこの日が私の排卵日なのか、伸びるおりもののある日&排卵日検査薬で反応した日の翌日あたりが排卵日なのか、どれが可能性が高いでしょうか。

    • 締切済み
    • 8ch
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 心拍 停止

    いつもお世話になります。 最終生理が8月26日で、10月15日の診察で5週と診断されました。 10月30日に心拍が確認されましたが、今日の診察で心拍が停止していました。 お医者様には、流産と言われ、手術するか、自然流産か・・・と、主人と検討するよう言われました。 赤ちゃんは、おなかの中で死んでいるのに、胸の張り、頻尿があります。 私の中で、また心拍が復活するのではないか?とか、たまたま見えないだけではないのか? とか、諦めきれない気持ちでいます。 また、復活する奇跡みたいなことはあるのでしょうか? ちなみに、出血もありません。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 私の子供ではない…?

    私は30代半ばの男です。 付き合っていた女性に妊娠したかもしれないと告げられたのが、4月のことでした。彼女とは頻繁に会うことが出来なかった為、2月10日を最後に会ってはいませんでした。電話やメールはしていましたが… 妊娠・出産について詳しく分からないので、自分なりに調べましたが、単純に妊娠した可能性のある日(私の場合、2/10が最後なんですが)に9ヶ月を足した日が出産日であっているのでしょうか? 特に疑うことも無く今まできましたが、11月になりまだ生まれないということは、自分の子供ではない?と言う不安がよぎります。 出産は早まることはあっても、遅れないと聞きます。 彼女の妊娠は、私の後、お付き合いした方の子供と考えた方がいいですか?

    • ベストアンサー
    • nknt
    • 妊娠
    • 回答数20
  • 流産した後

    7月末に始めての妊娠で11週目で稽留流産しました。 その時は、この世で自分が一番不幸かもと思う位悲しみました。 今は生理も3回見送り、そろそろ次の妊娠に向けて前向きに なろうと思える様になりました。 でも、どうしても「また、流産するのでは。。。」と思い 心の踏ん切りが付かずにいます。 年齢の事も気になってるの、焦る気持ちはあるのですが いざ、その時になると構えてしまいます。 同じ経験をされた方居ましたら、 どの様に気持ちを切り替えられましたか? 私は、何度妊娠しても流産してしまうのではないか 不安で不安でたまりません。

  • 産休まで働くのが不安です

     私は体外受精での妊娠で38歳での高齢出産になります。 これまでのところ5W6Dから約2週間、13W0Dから約1週間の出血というトラブルがありました。 (二度目の出血は胎盤の位置が低いからということでした。)  私は派遣で働いていて今月末に契約が終了します。 そして現在派遣元から契約を延長して産休ギリギリまで(おそらく産前6週間前まで) 働く意向はあるかと聞かれています。  仕事を続けたい気持ちは強いのですが、妊娠9ヶ月まで働いていて、 何が起こるか分からないと思うと自信が持てません。 年齢・体外受精での妊娠という点に強い不安を感じるのです。  こんな気持ちでは素直に今月末に退社すべきでしょうか。  仕事の内容は基本的にデスクワークですが、通勤は車で自宅 から10~15分くらいです。公共交通機関はありません。  もう派遣会社に返事をしなければならなく、皆さんの アドバイスをお願いします。