yukipon7 の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 34歳新卒の看護師の就職

    現在33歳で看護専門学校の2年生の者です 就職活動をそろそろ始めようかと思っております。現在看護師不足ということですが、34歳新卒ではなかなか就職は難しいのでしょうか?

  • 看護学校

    先日、看護学校に合格しました。 私は40歳の高齢で、准看護学校の定時制にチャレンジしました。 まさか、一発で合格するとは考えてもおらず、 合格したのは、びっくりしました。 実際、合格してみると、急に不安になってきました。 私は小学2年生と5歳の子供が2人います。 そんなこともあって、主人とも話し合いましたが、 せっかく、合格したのだから、やってみなさいといってくれています。 しかし、合格した学校は定時制とはいえ、 試験のとき、みた限り、若い方ばかりで、そんな中に、入ってうまくやっていけるのか、 とても不安です。

  • 看護師の方。  交替時間について

    看護師の方に質問です。  看護師求人に、日勤始業8:30~ 夜勤終業 ~8:00とかいうものがありますが、この場合空白の30分間は、日勤の自主的な早出を見越しているのか、夜勤のサービス残業を見越しているのかどちらか、それ以外か・・。実際の現場はどうなっていますか?(申し送りとか・・・) 定時で帰れないのは理解できますが、元からこのような勤務体制を提示するのは何かワケがあるのでしょうか?  日勤だと、自分の仕事も考えて、1時間前には出勤しなければならない計算になります・・・

  • どの看護学校行くかで悩んでます

    看護学校どちらに行こうかとても悩んでいます。 悩んでいる学校は、都立の看護学校と国立病院機構の看護学校です。 都立は、学費の安さと社会人の人数が多い事に魅力を感じています。 国立は、どちらかと言うと世間の評判が良いから、そっちのほうが良いのかなぁという感じです。 国立のほうが、後々就職するときに有利というのは本当なのでしょうか。

  • どの看護学校行くかで悩んでます

    看護学校どちらに行こうかとても悩んでいます。 悩んでいる学校は、都立の看護学校と国立病院機構の看護学校です。 都立は、学費の安さと社会人の人数が多い事に魅力を感じています。 国立は、どちらかと言うと世間の評判が良いから、そっちのほうが良いのかなぁという感じです。 国立のほうが、後々就職するときに有利というのは本当なのでしょうか。

  • 高校一年生で不登校です・・・・(長文)

    こんばんわ。わたしは今私立高校に通っている高校一年生でいま1ヶ月半不登校です。 わたしが不登校になった理由は自分でもうまく説明できません。 ただ教室にいるのが怖くなりました。 授業で一時間でも教室にいるのが怖いんです。 心のなかで「嫌だ嫌だ嫌だ死にたいもう嫌だ」と繰り返し 保健室ににげてしまいます。 トイレにこもるともう教室にもどることができません。 そこから学校を抜け出してしまったこともあります。 4月の終わりからカウンセリング室登校になりました。 でもカウンセリング室登校も一日で我慢できなくなり とうとう学校にいくのも怖くなり不登校になりました。 いまは心療内科に通ってそれ以外は家で過ごしています。 わたしは、通信制高校にいくことを考えました。 母は「それは逃げだ。いまの学校を続けろ。どうせ通信制高校に転校してもあんたはまた同じことを繰り返す」といいます。 私の姉も高校一年生のころ不登校でいまは学校に行けているので なおさら大丈夫だと考えているんだと思います。 姉は「私もがんばっていったんだから行け。もしお前が転校したら 私はお前を恨む。」といっています・・・・・・。 私は転校したらまた自分自身が学校を辞めるといいだすのか、 それは自分でもわかりません。 でも通信制高校でまた新たにがんばっていきたい。今の学校もいつまで休むと留年になるのか不安です。 今の生活のままでいいわけがありません・・・。 いまの学校にいったほうがいいのは分かってます。 でも、行くんだったら死にたい・・・ アドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。 文章おかしくなっててすみません。

  • どうしたらよいのか分からない。

    私は21歳の看護学生です。数日前より実習が始まり(一番厳しいといわれている科目の実習です)、本当に想像以上に大変です。 実習では毎日記録を書いていくのですが、先生からの指導が入ります。その指導を生かして次の日につなげるようにがんばってはいるのですが、なかなか反映されず、「あなたの記録は進歩が見られない。」と先生に言われました。また「看護師になってほしくない、やめたほうがいい。」などと言われ、それでもなんとか週末に挽回できるようにと思ったのですが、机に着き、記録用紙を前にしてもあせるばかりで、文章が浮かんでこないまま週末が終わってしまいました。 今日は実習ではなく学校に行く日だったのですが、学校に行くことが恐くなり、休んでしまいました。一度休んでしまったら行きにくくなることも分かってて休んでしまいました。また明日から実習が始まるのですが、行きにくくなりました。友達が心配して電話やメールをくれるのですが、みんながんばっているのに私はがんばれなかったと思うと、申し訳なくて電話に出れません。高い学費を払い、私が看護師になる事を応援してくれる両親にも本当に申し訳ないです。 しかし私は今自分がどうしたいのかも分かりません。辞めてしまいたいと思う反面、ここで辞めてしまっては今後何をやっても辞めてしまう自分がいるような気がします。甘ったれている事も重々承知しています。看護という仕事が人の命を預かるとても大変な仕事だということも分かっています。 でも前向きになれません。 私と同じような境遇にあったことがおられる方からの意見や、厳しい意見などを頂けたらと思います。