meah1835 の回答履歴

全843件中201~220件表示
  • かな入力時英数切替で半角になってしまう

    WINDOWS XP、Vistaで発生するのですが、 「かな入力」時に全角の英数を入力すべく「英数」を押下すると半角英数になってしまうことがあります。 とりあえず、かなで英数字のキーをタイプし、「F9」押下で回避していますが、 1)どうして発生してしまうのですか? 2)発生しないようにするのにはどうしたらよいですか? ちなみにPCはLaVieです。プロパティは「かな入力」で、初期入力モードは「かな」を初期設定しています。 どなたかご存じのかたがおりましたら教えてください<m(__)m>

  • ハードウェアの安全な取り外し

    無線のUSBマウスを使用しています。 USBをパソコンに差し込むときちんと認識して使用できるのですが、ハードウェアの安全な取り外しアイコンが通知領域に現れません。 他のデバイスたとえばUSBメモリなどはきちんと表示されます。 rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dllからハードウェアの安全な取り外しを開いても、(ほかにUSBデバイスがささっていないときは)何も表示されていません。 ハードウェアの安全な取り外しからきちんと取り外したいのですが、どうして通知領域に表示されないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 作製したDVD Diskが見られないのですが、どんな理由が考えられますか?

    ネットでダンロードした動画を、[Free Studio Manager]の中の[Free Video Converter]] (あまり有名でないソフトですが)でDVD Diskに焼きました。 (ソフト選択には問題ないと思うのですが・・・) これを、自宅のHDD-DVD Recorderにかけると、1回だけタイトルリストが出た(4件入っている) のですが、その後は何回やっても、「表示する内容がありません」というメッセージが 出るばかりで先へ進みません。 Diskを家電店へ持っていってかけてもらったら、3種類のDVDプレーヤ全てで、ちゃんと動画が出ました。 どんな原因が考えられるでしょうか? 正規に再生できるようにするには、どうしたらよいでしょうか?

  • 作製したDVD Diskが見られないのですが、どんな理由が考えられますか?

    ネットでダンロードした動画を、[Free Studio Manager]の中の[Free Video Converter]] (あまり有名でないソフトですが)でDVD Diskに焼きました。 (ソフト選択には問題ないと思うのですが・・・) これを、自宅のHDD-DVD Recorderにかけると、1回だけタイトルリストが出た(4件入っている) のですが、その後は何回やっても、「表示する内容がありません」というメッセージが 出るばかりで先へ進みません。 Diskを家電店へ持っていってかけてもらったら、3種類のDVDプレーヤ全てで、ちゃんと動画が出ました。 どんな原因が考えられるでしょうか? 正規に再生できるようにするには、どうしたらよいでしょうか?

  • XPからVistaに買い替えたのですが

    XPからVistaに買い替えたのですが 全角・半角英数にしたい時、F9・F10を押しても反応が無く 不便なのですがVistaは、F9F10は使えないのでしょうか? 何か設定が必要なのでしょうか?

  • DVDに動画をコピーして家庭用DVDプレイヤーで見たいのですが・・・

    お世話になります。  僕はwindows vistaを使っているのですが、パソコンで見れる動画などをDVDに焼いて家庭用DVDプレイヤーで再生してみたいのですが、フリーウェアで何かいいソフトはありますか? 出来れば日本語の対応しているものがいいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • VistaドキュメントのDドライブへの移動で失敗

     いつもお世話になります。(Vistaです) Cドライブが半分強になってきたので、CのドキュメントをDドライブに移しました。勿論、丁寧にマニュアル(文書番号104449)どうりに行いました。しかし、完了後、元のドキュメントファイルが消えてないので削除してしまいました。これが間違いだったのですか?移動完了したDドライブのドキュメントも綺麗さっぱり消えてしまいました。幸いにも外付けFドライブの方のドキュメントは無事でしたが、とても冷や汗もかきました。  消したドキュメントの再生法と、ファイル異動完了後の事後処理についての説明、ご指導お願いいたします。

  • モデムと無線LANの機械?の距離は・・・

    先日もこちらで相談させていただいたのですが、 また、別に分からないことがでてきたので教えて頂けると嬉しいです。 里帰り出産で3ヶ月ほど実家で過ごすことになったので、 実家の2階の部屋にある固定電話の隣にモデムを置いて、 そこから長いLANケーブルを1階の私の部屋まで伸ばして インターネットに接続しようと思っています。 結婚前にインターネット接続していたときは、 2階の固定電話の隣にモデムと無線LANの機械?を置いて、 1階の私の部屋でインターネットをしていたのですが、 距離があるのか頻繁に接続が途切れるので、 今回は短期間ということもあり、直接LANケーブルで繋いで接続しようかと思っています。 ですが、やっぱり欲を言えば無線LANでインターネットをしたい気持ちもあります。 そこで教えていただきたいのですが、 モデムは2階の固定電話の隣に置くとして、 無線LANの機械は1階の部屋に置いてインターネットをすることは可能でしょうか? もちろん、モデムと無線LANの機械はケーブルで繋いでいないと使用できないので、 そのケーブルを、新たに長いケーブルを購入して2階から1階まで伸ばして使用することはできるのでしょうか? というより、そもそも無線の電波の良し悪しは、モデムとパソコンの距離?それとも無線LANの機械とパソコンの距離?どちらなのでしょうか? もし後者なら、1階に無線LANの機械だけ置きたいのですが・・・。 ちなみに、モデムと無線LANの機械の距離は離れていても速度などに問題ないでしょうか? もし、モデムも無線LANの機械も両方とも固定電話の近くに置いていないと速度に問題がでたり使用できなかったりするなら、 仕方なく、2階から1階まで長いLANケーブルで有線で使おうと思います。 お分かりの方がいましたら、機械オンチなので分かりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • Vistaなのですが…。

    今まで5年くらいxpを使用していたのですが、 メーカーや電器屋さんに、 さんざん「ハードディスクが消耗してるよ!」と言われ、 更に 「Vistaはいい!」「世の中はもうみんなVistaだ!」とさんざん 電器屋やマスコミに言われ、 特にxpで何の問題もなかったんですが、 何となくVistaに買い替えてしまいました…。 前のxpが気に入ってたので、同じメーカー、同じシリーズにしたのですが、 Vistaが使いづらい…。 やけに冷却ファンがうるさかったり、 漢字変換の際にBACKSPACEキーが使えなかったり、 あとお気に入りの登録の時とか、 細かく書くと長くなるので、この辺にしておきますが、 慣れてないからというだけじゃなく、 むしろ 「退化したんじゃないの?」という機能が結構あります…。 まぁ、容量は大きくなったのかもしれませんが…。 xpからvistaにモデルチェンジをとにかくして、 とにかく買わせたかったんじゃないの? と思ってしまいます…。 とにかく“変えた”というだけでね…。 「改良」されたとは限らず「劣化」もあるんではないかと…。 そう思う方、おられませんか!?

  • バックスペースで前のページに戻らないようにするためには?

    ホットメールなどでメールの返信をするとき、相手の文章を引用したり、相手の文章を見ながら返信の文章を考えたりするのですが、このとき、いらない相手の文章を複数行いっぺんに選択して(青く反転させて)バックスペースを押すと、「前のページに戻りますか?はい・いいえ」というウィンドウが出て来ます。 私は文章を消したいだけなのに、毎回毎回「前のページに」というのが出て来て、いいえ、と選んだら元の画面に戻されるだけで文章は消えません。 何も聞かれずに前のページに戻られて、今まで書いた文章が消えるよりはましですが、一行一行バックスペースで消していくのもすごいめんどくさいです。 何か解決法はありますか?バックスペースで前のページに戻らないようにする設定とか、選んだ文章をまとめて消す方法とか・・・。昔はこんなことなかったのに、なんで急になったのか分かりません。 使ってるのはvistaです。

  • バックスペースで前のページに戻らないようにするためには?

    ホットメールなどでメールの返信をするとき、相手の文章を引用したり、相手の文章を見ながら返信の文章を考えたりするのですが、このとき、いらない相手の文章を複数行いっぺんに選択して(青く反転させて)バックスペースを押すと、「前のページに戻りますか?はい・いいえ」というウィンドウが出て来ます。 私は文章を消したいだけなのに、毎回毎回「前のページに」というのが出て来て、いいえ、と選んだら元の画面に戻されるだけで文章は消えません。 何も聞かれずに前のページに戻られて、今まで書いた文章が消えるよりはましですが、一行一行バックスペースで消していくのもすごいめんどくさいです。 何か解決法はありますか?バックスペースで前のページに戻らないようにする設定とか、選んだ文章をまとめて消す方法とか・・・。昔はこんなことなかったのに、なんで急になったのか分かりません。 使ってるのはvistaです。

  • ホームページビルダー上で「画像がだんだんとフェイドアウトして新しい画像が現れる」やり方を知りたいです

    こんにちは。 ホームページビルダー11でホームページを開いています。 「ホットメディア アニメーション」という機能を使って サイト上の画像の上に新しい画像が右下から現れて左上に重なるよう に設定しています。 ただ、この場合、往々にして画像が完全には重ならずに多少ずれたり して見苦しいです。 IBMのサポートの方に聞いたら、「スライドショー」といって 新しい画像が左から(右から?)既存の画像の上に重なるように 現れる機能もあるようです。 ただ、世間の大抵のHPの場合、画像がだんだんとフェイドアウト? のように薄くなって、代わりに新規の画像が現れるやり方が 多いですよね。これを「FLASH」というのでしょうか。 ネット上で「ADOBE FLASH PLAYER10 ACTIVEX」を無料ダウンロードしました。 これを、ホームページビルダーの「プラグイン機能」で「挿入」 して、所定の手順を経れば「画像がだんだんとフェイドアウト? のように薄くなって、代わりに新規の画像が現れる」ようになるの でしょうか? IBMのサイトのFAQで「HPB-1059」に「FLASHの挿入」 の項はあるのですが、上記のように画像が入れ替わるように 出来ません。 お詳しい方、御教示下さいませんか。

  • 動画編集をしても高画質を維持したい(><)

    動画編集について質問させて下さい。 当方、パソコン関係、AV関係は一切の無知で、ネットでいろいろ検索して試したのですがイマイチ方法が分かりません・・・ パナソニックのHS300で録画した動画(AVCHD、1920×1080)を付属ソフトでMPEG2に変換し、「Any Video Converter」でWMV9(ビットレート:良く分からないので最高の12000に設定、解像度:856×480※←ムービーメーカーで保存する時に同じアス比で最高画質がこの解像度しかないため)にさらに変換。 そしてWindows ムービーメーカーで編集(カット、テロップ挿入、BGM追加など)して保存(ビットレート:1.4Mbps、サイズ:856×480、アス比:16/9、フレーム:30)しているのですが、画質の劣化が激しくて困っています。 1分前後の動画でファイルサイズは20MB以内に抑え、なおかつできるだけの高画質を維持したいのですが何か良い方法はございますか? AVCHDもしくはMPEG2のまま動画を編集できるソフト(有料でもかまいません)、もしくはWindowsムービーメーカーでも画質を劣化させない適切なエンコードの仕方やビットレートの設定など詳しく教えていただけると幸いです。 動画編集で使う機能は、「フェードイン・アウト」「BGM挿入」「テロップ挿入」「静止画挿入」ぐらいです。 flv:VP6 FLV 3g2:3GP (CDSM 携帯電話用) 3gp:3GP (GSM 携帯電話用) asf:Windows Media Player 用ストリーミング avi:Windows 動画 dv:デジタル動画 mov:QuickTime マルチメディア mp4:H.264 (MPEG-4 Part 10)、MPEG-4 Part 14 mpeg:MPEG-1 mpg:MPEG-1 qt:QuickTime 動画 wmv:Windows Media Video (WMV) のみアップロードに対応しているので、上記記録方式で作成できるとありがたいです。 長々と失礼しましたが、お分かりいただける方よろしくお願いいたします。

  • ムービーメーカーからDVD-Rに書き込めなくて困ってます。

    先日Windowsムービーメーカーで動画を編集し その動画をWMVに形式を変換しそこからMPEGに形式を変換したのですが DVD-Rに書き込むことができません。 どうすればいいでしょうか? できれば DVD-Rに書き込める形式 DVD-Rへ書き込めるように形式を変換できるフリーソフトの紹介 そこからどうやってDVD-Rに書き込むかを知りたいです。 パソコン初心者で本当に申し訳ないです。 どうかお願いします。 補足 家庭用DVDプレーヤーで見れるようにしたいです。 DVD-Rはパナソニックの4.7GB(片面一層)

  • スカイプのコンタクトリストの同期について

    自宅と職場でスカイプを使っています。 たとえば、職場でコンタクトリストに追加した相手を 自宅のパソコンのスカイプのリストに追加したり その逆のことをしたりする方法はありませんか? 自宅と職場のコンタクトリストを融合して、それぞれで登録した相手を コンタクトに登録済みの状態にしたいのです。 よろしくお願いします。

  • スカイプのコンタクトリストの同期について

    自宅と職場でスカイプを使っています。 たとえば、職場でコンタクトリストに追加した相手を 自宅のパソコンのスカイプのリストに追加したり その逆のことをしたりする方法はありませんか? 自宅と職場のコンタクトリストを融合して、それぞれで登録した相手を コンタクトに登録済みの状態にしたいのです。 よろしくお願いします。

  • スカイプ 1ヶ国限定プラン

    昨日質問したのですが、(当方の何らかのミスか)掲載されていないので、再度質問させて下さい。(重複したら、ゴメンなさい) アメリカ在住者です。スカイプの1ヶ国限定プランで、日本を選んで申し込み、メールで確認書も届きました。(本当は完全なかけ放題ではないというのが判明しましたが、今回の質問はその事ではありません。) 確認書の文章、参考のウェブ・アドレスに入っても、自分がどの国を選んだかを知るすべはありません。今まで通り普通に(日本に)電話すればいいとも、別の設定をしろとも、何も書かれていません。そこで、日本に電話をした所、限定プランとは別に前に購入してあった通常通話の残高から引かれていきます。全然、「無料」になっていません。 1.「1ヶ国限定」は、どこを自分が選んでいるか、知る方法はあるでしょうか?(間違いなく、「日本」を選んだはずなのですが) 2.「1ヶ国限定プラン」は、何か設定をするとか、別のかけ方をする必要があるのでしょうか?(他の質問を拝見していると、そういう事はないと思いますが) 3.「1ヶ国限定プラン」を購入してまだ24時間以内で、日本にかけたのも、その恩恵は受けていませんが、今からキャンセルできるでしょうか? 4.スカイプに直接、質問等をする方法はあるでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • デジカメとパソコンをつないだとき、動画を再生すると、PCにコピーされてしまう?

    canonのPowerShotA1100ISを使っています。 デジカメとパソコンをつなぎ、パソコンの容量がほとんどないため、 パソコンに画像・動画を移さずに動画を見ようとしたのですが、 動画を再生すると、この添付画像のようなウィンドウが表示され、 自動的にPCにコピーされてしまいます。 そのコピーされた場所がどこなのかわかりません。 検索をしてもでてきません。 それにより、どんどん容量だけが減ってしまっています。 どこにコピーされているかを発見して、データを削除していきたいのですが、どこにコピーされているのでしょうか??

  • デジカメとパソコンをつないだとき、動画を再生すると、PCにコピーされてしまう?

    canonのPowerShotA1100ISを使っています。 デジカメとパソコンをつなぎ、パソコンの容量がほとんどないため、 パソコンに画像・動画を移さずに動画を見ようとしたのですが、 動画を再生すると、この添付画像のようなウィンドウが表示され、 自動的にPCにコピーされてしまいます。 そのコピーされた場所がどこなのかわかりません。 検索をしてもでてきません。 それにより、どんどん容量だけが減ってしまっています。 どこにコピーされているかを発見して、データを削除していきたいのですが、どこにコピーされているのでしょうか??

  • DVD-Rへの書き込みについて

    パソコン歴は古いのですが、基礎的知識はなくマニュアルも読まず勝手にさわってきた中高年者です。 DVD-Rへの動画の書き込みでとまどっています。 ソニーのハンディカムで撮った動画をマイピクチャーでフォルダー保存したものを、DVD-Rにコピーして書き込もうとすると、「ドライブにディスクがありません。書き込み可能なCDをドライブに挿入してください」というメッセージが出てきます。 新しいCDを入れても同じメッセージが出てきます。 この時、DVD/CD-RWドライブのプロパティを見ると「ディスクの使用領域は0で空き領域も0と表示されます。 これは一体どういうことなのでしようか? これまで、デジカメで撮った動画では何の支障もなく書き込みできていたのですが。