mandalin_d の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 超音波の画像を動画で残したいのですが・・・

    妊娠12週目の者です。 以前、主人が会社のお子さんを持つ同僚の方から、超音波の画像を ビデオテープに収めて貰えたと聞いてきました。私としても、 写真だけではなく、実際の心臓の動きとかを主人に見せてあげたくて、 ビデオに録画させてもらいたいのですが、病院から特に、録画できます とも言われておらず、まだ出来るかどうかも確認してません。 実際、そういった録画などしてもらえるものなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • osumi
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 出産してからどんどん男性が嫌になる。

    出産する前から男性に対してあんまりいい印象がありませんでした。 すぐ暴力沙汰になったり、戦争をおこしたりとか、犯罪の多さとか、 性癖だのなんだのって気持ち悪いし、 浮気だ不倫だってなんかそういう嫌な部分が…。 で、出産したのが男の子。 望んでいたのに男の子とわかってショックな自分がいました。 「男の子はかわいいよ~」といわれますが、 でも「小学校三年生くらいまではね」と続きます。 最近嫌なニュース多いですよね。 母親殺しだの、レイプだの幼児愛好だの。 なんかますます男性が嫌になってしまって、 息子はまだ小さいから男の子っていうかんじがしないんですが、 これからさき、私に男の子を育てていけるのか、嫌いにならないか不安です。 私はまだ授乳中なので、私の母親には「ホルモンのせいじゃない?」といわれますが、出産する前からこういう気質があったので、 授乳が終わってもこの気持ちは変化しないような気がしてしまいます…。 私は何かおかしいんでしょうか…。

    • ベストアンサー
    • noname#93021
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 母子家庭 児童扶養手当 国の援助

    こんにちは。 友人について質問です。 只今離婚の話合い中で 友人(女性)と子供小学生一人で 家を出て アパートに住みはじめました。 話合いも そろそろ終わりそうで 月35000円の養育費をもらう証書を作るそうです。 現在彼女はパート務めで 収入は月により まちまちです。 母一人 子一人 で月35000円の養育費の場合 月 何円までの給料なら満額いただけるのでしょうか? 知識が無くアドバイスをしてあげれません。 今回パソコンをもっている私が 書きました。 本来なら正社員を探したほうがいいですが 子供が入学したばかりで 長時間勤務がまだ無理のため お分かりの方教えてください。 ネットなどで調べてはみたのですが 控除など難しい言葉が多く こちらのお力 アドバイスをお願いします

    • 締切済み
    • noname#31113
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 育児時間の取得について

    育児時間について教えて下さい。社内規定に、生後満1年に達しない生児を育てる女子は、あらかじめ届出て、通常の休憩時間のほか、1日に2回各30分の育児時間を受けることが出来る。 育児時間は、欠業として取扱わない。とあるので、育児時間を朝と、夕方に30分づつ取得しようと思い、(つまり、朝30分遅く来て、夕方30分早く帰る)総務に問いあわせたところ、会社の中で休憩時間を2回に分けて各30分増やし、育児のために使用することを想定しており、実際には、社内に育児場所等がないとむずかしいとの回答が来ました。私の会社では、どこにも育児場所があるところはなく、実際に取得できる人はいないと思われます。この返事は、正当なのでしょうか?もし、不当を訴えるとしたら、どこに訴えればいいのでしょうか? ちなみに、現在、子供は、生後11ヶ月で、(あと1ヶ月しかないのですが…)朝7時30分から、夕方6時30分まで保育園に行っています。

  • 出産してからどんどん男性が嫌になる。

    出産する前から男性に対してあんまりいい印象がありませんでした。 すぐ暴力沙汰になったり、戦争をおこしたりとか、犯罪の多さとか、 性癖だのなんだのって気持ち悪いし、 浮気だ不倫だってなんかそういう嫌な部分が…。 で、出産したのが男の子。 望んでいたのに男の子とわかってショックな自分がいました。 「男の子はかわいいよ~」といわれますが、 でも「小学校三年生くらいまではね」と続きます。 最近嫌なニュース多いですよね。 母親殺しだの、レイプだの幼児愛好だの。 なんかますます男性が嫌になってしまって、 息子はまだ小さいから男の子っていうかんじがしないんですが、 これからさき、私に男の子を育てていけるのか、嫌いにならないか不安です。 私はまだ授乳中なので、私の母親には「ホルモンのせいじゃない?」といわれますが、出産する前からこういう気質があったので、 授乳が終わってもこの気持ちは変化しないような気がしてしまいます…。 私は何かおかしいんでしょうか…。

    • ベストアンサー
    • noname#93021
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 薬の副作用

    はじめての妊娠で現在6週目です。 火曜日の夜に出血し、翌日病院へ行ったところポリープがみつかりました。(この日に心拍も確認されました) 医師が「取っておきますねー」と言って切除したのですが、 出血の原因がポリープからなのか子宮内からなのかは 今は判断できないので、とりあえず流産防止に薬を飲むように と言われました。 (子宮収縮抑制剤・デュファストン・止血・抗炎症剤) 昨日の昼と夜に服用したのですが、動悸が激しくてつらいものがありました。 今は出血していない(切除した日も出血あると思うと言われましたがありませんでした)ので、 薬を飲むのをやめたいのですが、 出血なくても飲んでおいたほうがいいでしょうか? 基本的に薬が嫌いなので、できることなら飲まずにいたいです。 よろしくお願いします。

  • 未成年同士の妊娠 合意の上でも責任は男に?長文です

    初めまして。  未成年の息子をもつ母です。 お付き合いしていた彼女が初めて我が家に遊びに来た日に 「お腹に子供が・・・」と二人から聞かされ 目の前が真っ暗になりました。 その時、既に妊娠七ヶ月。 選択は産むしかありませんでした。 二人の気持ちは、がんばって育てていくと前向きですが お互い学生で経済力も無く、何をするにも 親の助けなくしてはやっていけないのが現状で まだまだ、子供を育てていくという事が どれ程重大な責任があるのかも解らないで まるでドラマや漫画の主人公にでもなったかの様です。 しかし、授かった子には何の罪もありませんから 幸せになってほしいと思います。 本人達が独立して、ちゃんと子供の親としてやっていけるまでは 親として支えていく覚悟でいます。 ひとつ釈然としないのが、この妊娠が合意の上でも 男側がすみませんでしたと頭を下げ 罵声を浴びされなくてはならない・・・という事です。 息子は、どんなにそうされても仕方ないですが なぜ私達までもが・・・という思いです。 彼女が妊娠七ヶ月まで「反対されるから黙っていた」 事に関しては相手側にも責任はないのでしょうか? 相手の母親は、私よりも一ヶ月も前に 事実を知ったのにもかかわらず 本人達の口から言うまでは・・・と こんな重大な事なのに、こちらには 一切連絡もありませんでした。 言ってはいけない事かとは思いますが もっと早い時期に事実を伝えてもらっていたら 別の選択もできたのでは・・・? 親の意見を言う機会も与えられずに ただ 息子の責任(金銭面)を親である 私と主人で背負っていかなくてはならないのは どうしても心に引っかかってしまっています。 先日、無事に出産を迎え母子ともに健康だったことに 安心した反面、多額の出産費用を出した私達に対して 彼女は、ありがとうの一言もありませんでした。 「たったその一言」と思われるかもしれませんが 本来ならば出さなくてもいい 孫の準備用品の費用出産費用、養育費・・・ 決して裕福な家計ではなく必死で工面している 私達の気持ちを少しは分かってもらいたいものです。 妊娠したら、合意の上でも責任は男にあって 産むしかない時期まで黙っていた彼女には 何の責任もないのでしょうか? 特に、これからその子に掛かる金銭面での責任 そして、こちらが相手に対して精神的に すみませんという姿勢でいなくてはならないのか? 私自身は合意の上であったのならば 責任もお互い様だと思うのですが。 皆さんのご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#30979
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 未成年同士の妊娠 合意の上でも責任は男に?長文です

    初めまして。  未成年の息子をもつ母です。 お付き合いしていた彼女が初めて我が家に遊びに来た日に 「お腹に子供が・・・」と二人から聞かされ 目の前が真っ暗になりました。 その時、既に妊娠七ヶ月。 選択は産むしかありませんでした。 二人の気持ちは、がんばって育てていくと前向きですが お互い学生で経済力も無く、何をするにも 親の助けなくしてはやっていけないのが現状で まだまだ、子供を育てていくという事が どれ程重大な責任があるのかも解らないで まるでドラマや漫画の主人公にでもなったかの様です。 しかし、授かった子には何の罪もありませんから 幸せになってほしいと思います。 本人達が独立して、ちゃんと子供の親としてやっていけるまでは 親として支えていく覚悟でいます。 ひとつ釈然としないのが、この妊娠が合意の上でも 男側がすみませんでしたと頭を下げ 罵声を浴びされなくてはならない・・・という事です。 息子は、どんなにそうされても仕方ないですが なぜ私達までもが・・・という思いです。 彼女が妊娠七ヶ月まで「反対されるから黙っていた」 事に関しては相手側にも責任はないのでしょうか? 相手の母親は、私よりも一ヶ月も前に 事実を知ったのにもかかわらず 本人達の口から言うまでは・・・と こんな重大な事なのに、こちらには 一切連絡もありませんでした。 言ってはいけない事かとは思いますが もっと早い時期に事実を伝えてもらっていたら 別の選択もできたのでは・・・? 親の意見を言う機会も与えられずに ただ 息子の責任(金銭面)を親である 私と主人で背負っていかなくてはならないのは どうしても心に引っかかってしまっています。 先日、無事に出産を迎え母子ともに健康だったことに 安心した反面、多額の出産費用を出した私達に対して 彼女は、ありがとうの一言もありませんでした。 「たったその一言」と思われるかもしれませんが 本来ならば出さなくてもいい 孫の準備用品の費用出産費用、養育費・・・ 決して裕福な家計ではなく必死で工面している 私達の気持ちを少しは分かってもらいたいものです。 妊娠したら、合意の上でも責任は男にあって 産むしかない時期まで黙っていた彼女には 何の責任もないのでしょうか? 特に、これからその子に掛かる金銭面での責任 そして、こちらが相手に対して精神的に すみませんという姿勢でいなくてはならないのか? 私自身は合意の上であったのならば 責任もお互い様だと思うのですが。 皆さんのご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#30979
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 3D、4Dは妊娠何ヶ月の頃から??

    質問お願いします。 3D(または4D)は妊娠何ヶ月の頃から撮影してもらえるのでしょうか? 今は婦人科に通っているので、3Dとかは無いみたいで質問できません。 いつ位から3D(4D)の撮影をしていただいたか、経験者の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ai0000
    • 妊娠
    • 回答数4
  • つわりで体重が減ってしまいました

    もうすぐ妊娠10週目です。5週目のおわりくらいからつわりがあって、吐きはしないけれど常に気持ち悪く(9週目入ってから特にひどいような)あまり食べれません。今で4キロほど痩せてしまいました。(あまり動いてないので体脂肪は増えました。。。) もともと痩せ型なので(妊娠前:168cm47キロ)これ以上減ったらこわいです。病院で点滴を打ってもらったほうがいいでしょうか?また体重を増やす方法とかありますか?つわり時期は仕方ないとわりきるべきか。。。 体重がへったからかまり食べてないからかふらふらして立ってるのもしんどいです。