LL-size の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • FFFTPでHP確認ができません・・・

    素人で初心者の為指導していただきたく書き込みしました。 FFFTPでHPをアップして確認しようとすると {このエラー (HTTP 403 アクセス不可) は、Web サーバーに接続できましたが、この Web ページを表示するアクセス許可がなかったことを意味します} っと出てしまい確認できません。 FFFTPでのpw等の認証も正常に終わりアップロードもできるのですが、何故表示確認できないのか教えてください。 ヘルプデスクに確認しても特に制限もかかっていないとのことです。 FFFTPの所意外でもPWが必要な所があるのでしょうか?

  • 皆さんのウイルス対策を教えて下さい

    ウイルス対策はどうすれば良いですか? 私はパソコンに入っているウイルスソフトの他に プロバイダーのニフティのセキリティ24してる。 ~ウイルスを検出します。→封印してますが? これてダメですか?(効果悪いですか?) 自動でウイルスを防いでくれる…が希望です。 どうすれば良いか?教えて下さい。

  • apacheとtomcatの連携

    運用中にApacheとTomcatの連携が出来なくなり、ApacheからTomcatにアクセス出来なくなります。 ApacheとTomcatを再起動すると、またいつも通りにアクセスが出来るようになります。 環境は以下の通りです。 OS:Red Hat Enterprise Linux 3 Java:j2sdk-1_4_2_08 Apache:httpd-2.0.54 Tomcat:jakarta-tomcat-5.0.28 アクセスが出来なくなった時のApacheのエラーログには 下記のように表示されます。 [notice] Apache/2.0.54 (Unix) mod_jk2/2.0.4 configured -- resuming normal operations [error] channelApr.open() attempt to connect to 10.1.1.55:8009 (10.1.1.55) failed 111 [error] ajp13.connect() failed ajp13:localhost:8009 [error] ajp13.service() failed to connect endpoint errno=9 Bad file descriptor [error] ajp13.service() Error forwarding ajp13:localhost:8009 1 1 [error] lb.service() worker failed 120000 for ajp13:localhost:8009 [error] lb_worker.service() all workers in error or disabled state [error] mod_jk2.handler() Error connecting to tomcat 120000, status 503 エラーログを調べたのですが、SELinuxがONになっているとアクセスが出来なく なったりするみたいですが、SELinuxはインストールされていません。 もし、解る方がいらっしゃいましたらすいませんが、よろしくお願い致します。

  • FAQに似た言葉知りませんか?

    イメージ的には、FAQ・ケースバイケースみたいな意味だけど、違うくて、要は『こういう時はこうする』というケース毎の対応方法を記録したものを指して言いたいのですが、ビジネス用語やIT用語で横文字で何かあった気がするのですが、どうしても思い出せません。。。ネットで同意語や、類義語を調べようと思ったのですが、見つかりませんでした。 ○イメージキーワード <ケーススタディ・FAQ・データベース・レファレンス・ガイドライン・Q&A・・> ○まとめ 『ルーチン業務的な業務の各ケースごとにマニュアル化したもの』や、 『良くある問い合わせや、トラブルの処理手順をまとめたデータベース的なもの』 を、一言でカタカナ語で言うと何か? 「今までのケースをまとめた○○○がほしいですね」もしくは、「今までの○○○がないから対応に困りますね」 みたいな感じで使う、スマートな言い方です。 今のところ、一番近いのは別カテゴリでご意見いただいた『ガイドライン』ですが、他にもあればよろしくお願い致します。

  • FFFTPでHP確認ができません・・・

    素人で初心者の為指導していただきたく書き込みしました。 FFFTPでHPをアップして確認しようとすると {このエラー (HTTP 403 アクセス不可) は、Web サーバーに接続できましたが、この Web ページを表示するアクセス許可がなかったことを意味します} っと出てしまい確認できません。 FFFTPでのpw等の認証も正常に終わりアップロードもできるのですが、何故表示確認できないのか教えてください。 ヘルプデスクに確認しても特に制限もかかっていないとのことです。 FFFTPの所意外でもPWが必要な所があるのでしょうか?

  • FAQに似た言葉知りませんか?

    イメージ的には、FAQ・ケースバイケースみたいな意味だけど、違うくて、要は『こういう時はこうする』というケース毎の対応方法を記録したものを指して言いたいのですが、ビジネス用語やIT用語で横文字で何かあった気がするのですが、どうしても思い出せません。。。ネットで同意語や、類義語を調べようと思ったのですが、見つかりませんでした。 イメージキーワード <ケーススタディ・FAQ・データベース・レファレンス・・・>

  • ペットで一番好きなものはなんですか?

    タイトル通りですが、ペットで一番好きなものはなんですか? 下記の中から選んで下さい。あとその理由をお聞かせ下さい。 猫 犬 うさぎ 鳥 魚

  • 手打ちでCSSを作っている方に質問です。

    前質問の http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2985564.html 参考になりましたが、 HTMLとCSSを同時製作する場合は、 どんな工夫をしているのでしょう? CSSに適したエディタは? ちなみに当方は、head部に全部書き調整したり 部分的にstyle属性で仮指定しておりたりし、 仕上げにCSSファイルをつくりlinkします。

  • あなたはMT派?AT派?

    あなたはどっちですか?

  • 水について

    もし、生物体を構成する物質で、最も多くを占めるのが水が無くなったらどうなるのですか? あなたの意見を聞かせてください。 Wikipediaより一部コピー http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4

  • あのジェットコースター事故について。

    3日前。ちょうどこどもの日にその事故は起きました。何だか縁起が 悪いです。そうです。あのニュースに流れた「風神・雷神II」の ジェットコースター事故についてです。 僕は、もともとジェットコースターが大嫌いでした。小学5年生ぐらいに夏休みを利用し、 姉と近所の姉妹二人と一緒にある遊園地に遊びに行きました。 その時は、そのジェットコースターはそれほどまでに高くなかったの です。最初は、もちろん怖かったです。しかし、姉に「あんた、しっかりしなさいよ!!男でしょ。」と言われしぶしぶ乗る事に・・・。 乗ってみた感想は「最高に気持ちーー!!」って感じでした。 その後、2・3回乗りました。その時は、「ジェットコースターってかなりスリルもあり気分も最高になり、最高ーー!!」と思っていました。 しかし、あのジェットコースター事故をニュースで見た時、 かなり怖くなりました。 皆さんは、あの事故についての意見はありますか?何かありましたら 具体的に教えて欲しいです。例えば、(例)「~の~と言う所に私はこういう考えです。そうすれば、今回の事故は絶対におきなかった。」と いう感じでお願いします。

  • インターネット一時ファイルについて

    IE6.0を使用しています。 疑問に思っていることがあります。 ツール→インターネットオプション→詳細設定タブの中の「セキュリティ→ブラウザを閉じたとき「Temporary Internet Files」フォルダを空にする」にチェックを入れてありますが、どうもIEを閉じても一時ファイルが削除されていないような気がするのです。 といいますのは、一週間くらい経ってから、ツール→インターネットオプション→全般タブのインターネット一時ファイル「ファイルの削除」ボタンをクリックすると、長時間(2分近く)砂時計のアイコンが表示されて、ハードディスクが動きっぱなしになるからです。 かなりの量のファイルを削除しているように感じられます。 先日、OSを再インストール(リカバリ)したのですが、状況は全く変わっていません。 これはIEの仕様でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#103148
    • ブラウザ
    • 回答数2