ALANKUN の回答履歴

全73件中41~60件表示
  • 土地の個人売買について

    この度新築を建てることになりました。  そこで質問なのですが、土地を購入する際に不動産屋に出ていた土地ではなく実家の近くにある雑種地(30年ぐらい前から売りに出しているのですが、田舎すぎて買い手はない。田んぼや沼などは近くになくて昔から草の生えている空き地)を購入しようと思っています。  たまたま祖母が地主さんを知っていたため、買いたい意思を伝えると不動産屋を入れると手数料などがかかるから、個人で売買契約をかわしましょうと言われました・・・  地主さんに会った時の印象があまり良くなかったこともあり、こちら側としては手数料がかかっても不動産屋(司法書士など)を通して買いたいと思っています。  地主さんが頑固そうな方だったので、もし不動産屋さんを間に入れずに個人で売買契約を交わさないといけなくなった時に、注意点をいくつか教えてもらえれば助かります。何かアドバイスの程よろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除、来年のほうが得なの?

    今年、建売の家を買いました。約3100万のローンです。 住宅ローンの控除も受ける予定でいます。 ところで先日、来年の住宅ローン控除の延長決定とのニュースがありましたが、その内容が600万とか何とか。 ということは単純に、今年家をかった私は損をしてしまったという事でしょうか? 専門的な事がわからないので、もしかしたら初歩的な質問かもしれませんが、どなたか回答お願いします。

  • 住宅ローン減税について

    こちらのカテでよいのか、また、似たような質問で大変恐縮ですがご存知の方の回答をお待ちいたします。  先日、麻生総理の会見にもありましたとおり、住宅ローンの減税が最大で600万円程度に拡大される?ようですが、以下について質問いたします。  最大で600万円のようですが、これの対象期間はどのようになるのでしょうか。また、これは所得税と住民税の両方を併せた金額なのでしょうか。といいますのは、所得税よりも住民税のウェイトが非常に大きいため、合算であるなら来年の適用が有利であると思いますが、所得税のみが対象であるなら今回の発表は庶民にメリットはないと思うのです。所得が多い方は別ですが。ちなみに今回の減税メリットが発生する借入金と年収(所得)の関係はどのようになるのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 平成21年住宅ローン減税の恩恵を、20年住宅購入者も得られるのか?

    私は平成20年5月に土地を買い、20年11月に建築が終わり、11月中に金消契約を結びます。 引越し、住民票の移動は年明け(平成21年1月)になりそうです。 私のケースの場合、新に延長される住宅ローン減税の恩恵に授かれるものでしょうか? 平成20年ですと最大160万、平成21年ですと最大600万などと聞きます。

  • 平成21年住宅ローン減税の恩恵を、20年住宅購入者も得られるのか?

    私は平成20年5月に土地を買い、20年11月に建築が終わり、11月中に金消契約を結びます。 引越し、住民票の移動は年明け(平成21年1月)になりそうです。 私のケースの場合、新に延長される住宅ローン減税の恩恵に授かれるものでしょうか? 平成20年ですと最大160万、平成21年ですと最大600万などと聞きます。

  • 住宅ローン控除

    09年以降も住宅ローン控除が継続となり大幅な減税になりそうな事を言われてますが、 そうなると結局2008年度入居者が一番損する(返金率が低い)ことになるのでしょうか?? すいませんあまり知識がないもので・・・

  • 長年部屋を空ける時の注意点

    私は4年あまり一人暮らしをしていた経験があります。 一人暮らしをする前に、両親に注意点として 1.部屋は絶対に密閉すること 2.夏は廊下側のドアだけを開けること 3.除湿剤を置くこと 4.適度に掃除をしてもらうこと これらを守ってもらいたかったのです。 近くには公園があり、砂が飛んでくるのです。 うちは母が仕切っており、基本的に母の考え=家族の考えみたいなところもありました。 いざ帰ってみると、部屋は雨でも風でも窓を開けていました。 当然除湿剤は置いていない。 本にカビっぽい汚れが見れる。 本や、ゲーム機、ソフトなどは砂だらけ。 床以外掃除は全くしていない。 壁は黒ずんできた。 レア物が売れない状態になってしまった。 いくら言ってもこれらの現状を見ようともせず、 頑なに窓を開けているのです。 開けないと気が狂ったようになるので、開けざるを得ません。 父は開けたのはまずかったと気づいたらしいのですが、そのことを母に言っても頑固として自分の考えを貫きます。 そこで出来るだけたくさんの方に回答を頂きたいのです。 使わない部屋は閉めておくべきか、開けるべきか。 問題は砂が舞い散る場所だということ、雨の日でも開けているということです。 部屋の良い保存方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 2階トイレについて

    現在新築検討中です。 間取りは大体決まったのですが、2階のトイレは必要でしょうか?? しかも、間取り上寝室の隣にトイレが来ます。 最初はメーカーさんからもあったほうが便利でいいよと言われていますが、二人とも2階にトイレのない家で過ごしてきたので、特に不便は感じないような気がしますが・・・しかも、寝室の隣になるので、なおさらないほうがいいかなと最近思っているのです。 皆さんはどう思いますか??

  • 【家の風通しについて。】

    こんにちは。北側に和室を持つ戸建てに住むものです。家の中の風通しって大切とよく聞くので家にいるときは出来る限り風通しを考えて窓を開けています。 そこでふと思ったのですが、例えば冷たい風の日、多少の雨の日(さすがに大雨だと室内に雨が入ってきてしまうので開けませんが)、湿気がすごそうな空気の日などもやはり窓は開けた方が良いのでしょうか?実家の母は、大抵大雨で無い限りは窓を開けて通気を良くしているようなのですが、これからの夕方~早朝の冷たい風や夏場の何とも湿気を帯びた空気などでは家の中が悪くなりそうなのですがそうでも無いのでしょうか? 教えてください。

  • 住宅ローン控除

    お世話になります。 最近住宅の購入を検討していますが、住宅ローン減税は今年で終了なのでしょうか? これから設計して家を作るのですが、来年完成・入居では何も控除が受けられなくなってしまうのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 新築の庭の土なんですが・・。

    まもなく引渡しなのですが、庭に入れてある土が、 フカフカ状態なのです。今日雨だったのですが 家の周りを一周しようとしたら、給湯器等を付けている 部分の土は固くなっているのに、庭部分と外に機材が付かない 部分の土はフカフカで靴の半分くらい沈みました。  不動産屋に聞いたら、2~3ヶ月掛けて落ち着くので様子見て くれと言われたのですが、どうなんでしょう?

  • 新築にオススメの火災保険

    いつもお世話になっております。 現在新築を計画中で、地鎮祭を数日後に控えている状況です。 ローンはJAで借りることにしたのですが、 火災保険で悩んでいます。 JAでは、保険はどこでもよいとのこと。 沢山ありすぎて、なにを基準にしたらいいものか……。 みなさんの選ばれた火災保険を、参考に教えてください。 (選んだ保険の決め手となった保障等) JAの「むてき」は、魅力的なのですが 毎月の積み立て額が家計的に厳しいので、検討外にしています。

  • 地目変更について教えてください

    これから家を建てる予定で現在間取りを決めている状態です。土地は数年前から持っており、都市計画区域以内(市街化区域、調整区域ではありません)で、地目は田になっているので宅地に変える予定なのですが、 (1)地目変更はいつの段階でするものなのですか? 建物の完成予定は3月なのですが、最近業者の方が地目変更の手続きをする関係で資金証明をつけて申請するとのことでした。建物が完成してからするものだと思っていたのですがそうではないのでしょうか? (2)(1)で気になるのは資金証明の為、そこの銀行で借入れをするか分からないのにローン審査をするのですが、そこまで急いでしなければならないほど地目変更に時間がかかるのでしょうか? (3)地目変更の手続きを司法書士の方にお願いするので費用は10万くらいと考えていてくださいと言われたのですが、他の業者では、土地の権利書と一緒にある、名前を忘れてしまったのですが何か書類があると(農地転用届出?農転許可受理通知書?それとも他のもの?)地目変更の費用が4万円くらいで済むと言っていたのですが、実際そうなのでしょうか? (4)今地目変更をすると1月の固定資産税は変わりますよね?建物が完成してから地目変更をするのは可能ですか?

  • 近所づきあいについて

    一軒家に引っ越して2年になります。 近所には小学校低学年以下の子供たちが沢山います。 我が家にも小2と年長の子がいるので、夕方になるとよく近所の道で遊んでます。 ママ達も似たような年代の方が多く、 プールや少し離れた公園などへ行く時など、便乗して一緒に連れて行ってもらったりしてました。 でも、私が近所の子をどこかへ連れて行ったりしたことはなく、 近所の道に我が子が出ていて、近所のママ達が出ていても、 私は家にいて出ないことも多く、すっかり放任状態を続けていました。 ところが先日、近所のママ達何人かに呼び出されて、 私のことでいろいろ思ってることがあって、ストレスが溜まっている、 と言われました。 すべて私が悪いのは、間違いない事実でした。 近所のママ達も、別にケンカ腰でもなく、 話した内容は、お金を持たせてないからジュース代とか出したとか、 庭で水遊びをした時に、何も片付けもせずに帰ったとか、 私がすべて子供任せにしていた為に、 実はいろんな迷惑をかけていたことに全然気づいてなくて、 私が何かしてもらっても、してもらいっぱなしで済ませてたので、 「せっかくしてあげてるのに、お礼の言葉だけでおしまいはないだろ」 ってことが何度もあったというのです。 また私が、言われないと分からない鈍感なヤツなので、 今回こうして不満を口にしてくれたことはとてもありがたいことだと思っているし、 これからは気をつけて行きたいと思っています。 長くなりましたが、ここからが本題なのですが、 その集まって注意されたことで、 ただでさえ外に出てなかった私はますます出辛くなってしまいました。 あの時言われたことは、何個かだけだけど、 ストレスが溜まってたと言ってたくらいですから、 多分些細なことも含めたらきっともっと沢山嫌な思いをさせてたんだろうな、 とか思うと、どんな顔して行けばいいのか分からなくなります。 近所のママ達は、もうそれなりに友達の輪みたいなものが出来てて、 以前から少し入り辛かったというのに、更に輪をかけて気まずいというか・・・ 手土産持って一軒一軒訪問して、 この度の失礼を改めてお詫びしたりした方がいいのでしょうか。 基本的に、人付き合いが苦手なので、 何食わぬ顔して世間話なんて出来ないんです。 よいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 家を建てた後に思うこと

    みなさんが家を建てたあとに「こうしてよけばよかった、あーしてよけばよかった」と思ったことを教えて下さい。間取りのことや資金面などなんでもかまいません。

  • 家のコンクリート基礎まわりに害虫用の薬を撒く

    三年前に新築しましたが、休耕地に囲まれているからでしょうか、二年目からヤスデが大量発生しています。家の中まで入ってくるので、市販の粉末状害虫駆除剤をコンクリート基礎まわりに撒いています。 これらはコンクリートを傷めないのでしょうか?ずっと気になっていたので教えてください。

  • ロングツタワンD

    HMさんから、「ロングツタワンD」という雨垂れ(伝い水)防止用水切りを薦められたのですが、 近所に使用している家が無く、価格に見合った効果があるのか、よく分かりません。 実際使っている方、感想をお聞かせください。

  • 地盤改良について教えてください

    現在スウェーデン式サウンディング試験にて地盤調査をし、結果が来ました。 JIOシステムにて判定はベタ基礎での判定が出て、保障していただけるとの事でした。 しかし、大工さんの方がこの結果を持ってきた時に金額が高くなっても可能ならば柱状改良をおすすめします。と、言われました。 建築予定地はあまり地盤は良いとは言えない土地なので柱状改良しておけば万全だと言う事です。 たしかにそれは解かるのですが、やはり金銭面で出来るだけ安く済ませたいと思っています。(判定で柱状改良の判定が出たなら腹をくくってお金を出す予定でしたが、ベタでもOKという判定で私自身は安心しました) しかし、建てて貰う予定の大工さん(専門知識のある方)に柱状改良を薦められてしまうと、やはりそちらの方が安全で安心に暮らせるのかと考えております。 そこで、もう一つの提案されたものは表層改良は柱状改良の半額ほどで、コンクリと混ぜ、大工さんの工場でできると言うことで、安く出来るからどうでしょうと?言われました。しかし、工務店の専属の設計士さんから『表層改良は意味がない』と、言われたそうです。 どういう根拠で意味がないと言っているのか工務店の方もわからなく、私としては表層改良でも、それはそれで安全で安心できるのなら、柱状より半値と言うことですし、そちらでもいいかと思っていますが、なにぶん設計士さんより意味がない。と言われたことが気になっております。 ベタ基礎は工務店さんで標準仕様になっており価格に入っているのですが、改良をするとなると別途になるとの事で悩んでおります。 またN値が素人で理解していないのですが、2~3mが3以下だそうです。 3mを越えれば徐々にN値もすこしずつ上がってきます。 ベタ基礎で保障は出るけど、そこにもう少し安心を加えて表層改良っていう考えは、設計士さんが言うように意味がないのでしょうか? 工務店の社長さんは、設計士さんの意味がないという根拠がわからなく、十分表層改良は有効だと言ってますので、少し私自身も困っております。 どなたか、お詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 深夜にゴミ出したら

    ゴミ出し場の向かいのアパートからワンボックスに乗って出てきた 20台位の声の奴に車の窓から「夜中にゴミ出していーのー?」 と言われました。それまで朝はなかなか出せないので夜中に出してましたが、少なからず出してる人もいるようなので普通だと思ってました。 すれ違った近所?の年配の人等にもジロジロ見られていましたが 何も言われなかったので。前日でもあるまいし人それぞれ生活パターンがあるのだから夜中に出す位当然なのではないでしょうか? そこに出すのもアレなんでわざわざ別の場所に出してきました。 というか2時、3時でも大抵人に出くわしますよね。たかだか1、2分 なのに・・ というかそれとも夜中はOKなのでしょうか?

  •  静岡県警の共済でお金を借りる。

     静岡県警の共済で住宅ローンの借り入れを起こすときの金利について教えてください。