rdp135 の回答履歴

全41件中21~40件表示
  • 40過ぎの主婦がスキーをはじめるには

    私の家内が40歳を過ぎて一念発起してスキーに挑戦しようとしています。 今のところ3,4回しか行っていませんがかなり悪戦苦闘のようです。 何かよいアドバイスをお願いします。 ちなみに今のところは傾斜がとても怖くて初心者コースでもとても恐ろしいそうです。

  • うーーんと緩斜面のあるスキー場は?

    今年から、家族全員でスキーを始めたばかりの家族です。 まったくの初心者が3人(私以外全員) 妻、長女(中2)、次女(小4)そのうち妻と次女が 異様に傾斜を怖がり何もできません。羽鳥湖のファミリーゲレンデの 右側にあるゲレンデ(ちびっこゲレンデ?)では何とかなりましたが 猪苗代湖のゲレンデではどうにもならず、帰ってしまいました。 どなたかスキー場の入り口からうーーんと緩斜面のゲレンデがある スキー場ご存じないでしょうか?

  • 一眼レフカメラの純正レンズとその他のレンズ

    カメラの知識が無いため質問させていただきます! 三度の飯よりカメラが好きな父にレンズをプレゼントしようと思っています。 ミノルタのα-7というカメラを使っていて、普段50mmF1.4というレンズを使っているところまでは調べました。そして「もう少し遠くのものが写せるレンズが欲しい」と言っていた為、それを頭においてカメラ屋へ直行。 カメラ屋にはミノルタ純正の「80-200mmF2.8G」というのがあったのですが、店員に「それよりシグマのレンズ(同じく80-200F2.8)の方がいいですよ」と言われました。 店員が言うには、 「ミノルタの80-200F2.8Gは設計が古い」 「フォーカスリングが回転してしまう」 とのことです。 純正レンズのほうが良いと思い込んでいたため、どうしようか迷っています。値段は気にしていなかったのですが、設計が古いと言われると気になります。もしシグマ製のレンズにメリット、デメリット等があったら教えて下さい。今のところはシグマのレンズを買おうかと思っています。 よろしくお願いします。 ちなみに、父は風景(主に山)を撮りに行くことが多いようです。

  • 家賃はどの程度経費で落とせる?

    2月から個人事業者になる予定です。 5年前に勤めていた会社に業務委託という形で入ります。 現在私はA市に住んでおり、勤務する会社は県内のB市(車で2.5時間かかる)にあるのですが、 この時にB市内にアパートを借りる事になります。 会社内での仕事なのでアパートはほぼ住居扱いなのですが、家賃等は、どの程度経費で落とす事が 可能でしょうか? 個人事業の開業はまだしていません。 B市で開業して、アパートを住居兼事務所とする場合と、A市(現在の自宅)で開業して、 B市のアパートを出張所扱いにした場合では、経費の計上の仕方は違うものでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • DYNAMICの板って?

    最近、近所の大型スポーツ用品店でDYNAMICというメーカーのスキー板を購入しました。最初はFISCHERの板の購入を考えていたのですが、このメーカーの板はATOMICと同じところが作っていて品も良いとの店員の強い薦めもあって、結局DYNAMICの板を購入することになりました。実際に滑った感じはそう悪くはなかったのですが、後からこのメーカーについて調べようとインターネットで色々なスキー関連のサイトを探してみても、この購入した店のHP以外では、どこにもこのメーカーの名前が出てきません。どなたかこのDYNAMICという聞きなれないメーカーについてご存知の方がいれば、何か情報をいただけないでしょうか?

  • 誕生日にリフト券のもらえるスキー場探しています。

    誕生日にリフト券または次回有効のリフト券をもらえるスキー場を探しています。 私が今までにみつけたのは 『GALA湯沢/誕生日の人リフト1日券プレゼント(その日も有効)』、 『グランデコ/誕生日の人(月が違ってもOK)次回有効リフト1日券プレゼント』です。 他にもこのようなサービスをしているところがありましたらぜひ教えてください。

  • 画像ファイルが開けない!

    IBMのホームページビルダーの付録で付いてきた 『デジカメの達人 30日期間限定体験版』をインストール して、JPGファイルを編集したところ、今まで”ペイント” の柄だったアイコンが全てのJPGファイルのアイコンが 『デジカメの達人』のアイコン(パレットのような柄)に 変わりました。 そこまでは問題なかったんです。 30日経って使用期限が切れました。 で、コントロールパネルフォルダ内の”アプリケーションの追加と削除” で、不必要になった体験版を削除しました。 ここからが問題なんです。 JPGファイルのアイコンがまだデジカメの達人用のアイコン のままです。アイコンをダブルクリックすると ”dp.exe(←デジカメの達人の実行ファイル名)が見当たりません。場所を指定してください。” と言うメッセージが出るようになりました。(勿論、開きません) 仕方がないので、『デジカメの達人』の製品版を入手して インストールしました。 でも、画像ファイルのアイコンを直接ダブルクリックして 開こうとすると同じエラーメッセージが出て開きません。 (場所を指定してやっても肝心の実行ファイルが表示されず、選択だできません) 先にアプリケーションを開いた上で”ファイルを開く”指定を すれば開くんですが、ファイルのアイコンを直接ダブルクリック して開けるようにするにはどうしたら良いのでしょうか? 凄く困っています。誰か助けてくださいぃ~~!(ToT

  • 長期レンタカー

    来月からインターンで3ヶ月米国に滞在します。その間レンタカーを借りようと思うのですが、国内から予約できるDollerやHerztで普通に予約すると1週間ならともかく3ヶ月だとレンタカーと保険料合わせてばかにならない額になってしまいます(~40万円くらい、、、)。これでも日本で予約することによって2割引くらいだといいます。これらを節約する方法を探しています。何か良い方法やシステムはないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 海外スキーでの荷物について

    初めてカナダにスキーに行きます。自分の板は持っていったほうがいいのでしょうか。それとも、現地で借りたほうがいいのでしょうか。現地では、日本語で簡単に思った板(長さや値段など)が借りられるのでしょうか。ご存じの方、教えてください。

  • 1眼レフ初心者向けの本

    1眼レフ、以前からもっているのですが、全く使いこなせず、今はただ、子供の運動会を、望遠レンズを使って写せるのが便利・・・という程度の現状です。でも、ここ最近、写真を取るのが面白くなってきて、ですが説明書を読んでも、なんだかピンと来なくて、本屋さんに行っても、どの本がいいのかすらさっぱりわからない有り様です。用語なども、ほとんどわからない状態ですので、なるべく初心者向けの本を探しています。タイトルと、できれば出版社名を教えていただけると助かります。現在持っているカメラは、キャノン EOS kissです。よろしくお願いいたします。

  • 写真で。。。

    カテゴリーがあってるかちょっと分からなかったんですが、質問してみます。 APSフィルム用のカメラをもってるんですが、 普通Cサイズ、ハイビジョンサイズH、パノラマサイズP、に焼き増したりできる事は知ってるんですか、このフィルムで、 4つ切り、6つ切りサイズや白い縁取りのある写真など、 普通のフィルムと同じようなふうに、焼き増したりできるんでしょうか?? ほんとにあたりまえの事のようですが、ちょっと分からなかったんで、 よろしくお願いします。

  • 現像に出したんですが

    このあいだ、友達の結婚式でカメラ係をやってました。 わたしはデジカメで、友達はAPSのカメラで撮って 現像に出しました。 写真を見てびっくり! APSのカメラの方は光沢のある普通に見る写真。ですが、 わたしのデジカメの方はなんだか、写真の紙に プリントしたような(光沢はなく、電気屋さんにこのカメラはこんな綺麗にできますよ ってある見本とはえらく違う写真)で、現像されてました。デジカメでは、普通の写真のようには現像できないのですか?それとも現像する時点でお店の人になにか言うのですか?どなたか教えてください。

  • ZoomBrowserEX3.1から印刷が出来ません。

    自作PCでOSはWin2kを使っております。 先日レックスマーク社Z32のプリンターを接続してドライバーを入れキャノンのZoomBrowserEX3.1から印刷を試みたところ印刷が出来ませんでした。 ドライバーやソフトを何回か入れ替えましたがやはり同じでした。 他のソフトからの印刷はすべてできるのになぜかZoomBrowserEX3.1からだけ出来ません。 宜しくお願い致します。

  • ズーム!

    デジタルカメラのカタログを見ていて、ふと思ったのですが、  光学○倍ズーム。  デジタル○倍。  (光学ズームと併用で○倍) とあったのですが、 1.光学ズームとデジタルズームの違いって何ですか? 2.どんなカメラでも光学ズームとデジタルズームを併用することが出来ますか? 3.デジタルカメラを選ぶ基準って? お願いします。 デジタルカメラに関する良いURLもありましたらお願いします。

  • 超初心者向のカメラ

    こんにちは。(^^) 今度、カメラを買おうと思っているのですが、 私は、今まで、ほとんどカメラを触ったこともなく、たまに使い捨てカメラで写す程度です。(フィルムを替える方法もよく分からないぐらいです・・・(^^;) このような私でも、扱えるようなカメラや、選び方のコツなどがありましたら、 ぜひ教えてください。 用途は旅行へ行くときに、風景や人物を写すのが目的です。 軽くて小さくて、値段もそんなに高くないものを希望しています。 使い捨てカメラは、写りが悪いとお聞きしたので、使い捨てカメラよりも写りが良いものがいいな・・・と思っています。 全くの初心者で、どのように選べばよいかも、よくわかりません。 みなさんの知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • ファンスキーのエア

     ファンスキー(スキーボード)3シーズン目です。去年ファンスキーもエア可能なスキー場で思い切ってファンスキーでスノボーの人と混じってエアをしてたんですが(そのときファンスキーは一人)、目茶目茶下手な上に他人の目が気になる僕はスノボーの人たちの視線がすごく気になってエアパークを出てしまいました。エアの練習がしたいんですが、スキーヤーも入っていいエアパークはほとんどスノボー貸切状態で入るのにすごく勇気が要ります。こういうのを気にしないでエアパークで練習する方法が無いのでしょうか?

  • 遠近法のような変形ができるソフト

    例えばビル(建物)を真正面から見れば四角形ですが、斜めから見ると台形(奥に行くほど細い)に見えます。このように四角のビットマップを、遠近法によって斜めに変形させるソフトを教えてください。 MSパワーポイント、ビジオ5、フォトショップライト、MSフォトエディター、MSパブリッシャー、MSワードなどを探してみたのですが、拡大縮小のみの機能だけのようでした。フリーソフトかシェアウエアがいいのですが、製品版でも結構です。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 遠近法のような変形ができるソフト

    例えばビル(建物)を真正面から見れば四角形ですが、斜めから見ると台形(奥に行くほど細い)に見えます。このように四角のビットマップを、遠近法によって斜めに変形させるソフトを教えてください。 MSパワーポイント、ビジオ5、フォトショップライト、MSフォトエディター、MSパブリッシャー、MSワードなどを探してみたのですが、拡大縮小のみの機能だけのようでした。フリーソフトかシェアウエアがいいのですが、製品版でも結構です。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ニッケル水素電池の放電器

    デジタルカメラ Fuji FinePix4700Zを ニッケル水素電池で使用しているのですが 最近、バッテリーのもちが極端に悪くなって しまいました。 「メモリー効果の影響」ではないか、というのは いろいろと調べてわかり、放電器を利用するのが よいということもわかりました。また、 ・メーカーの指定する放電終止電圧(放電を止めて充電をしなければならなくなる電圧)を守らずに強放電を行うと同じく寿命が短くなる。 ・過充電もあまり良くない。 という条件があることもわかりました。 放電器もいろいろと売られているようで どれを買っていいのかよくわかりません。 そこで、これらの条件を満たしているような お勧めの充放電器を教えていただけませんか。 あんまり知識はありませんがキットなどセット になっていれば多少の電子回路もたぶん組めると 思うのでそちらも教えていただけると助かります。 電池を長持ちさせるためにほかにも守ったほうがよいことなど ありましたらそちらも教えてください。 FujiFinePixのページを見たのですが 放電器はどうも売っていないようなので… よろしくお願いします。

  • 始めたばかりの一眼レフ

    皆様、こんばんは。 私はカメラを手にして5日の「超」シロウトです。 先週の金曜日、ついに念願の一眼レフを手に入れました。お店の人との長時間にわたる話し合いの末、選んだのは「α-Sweet2」です。この選択に意見の有る方がいるかもしれませんが、私にとっての初めてのカメラであり、大変満足しています。 それから「サルでもわかる一眼レフ」のような本を大量に買い込み、寝る間も惜しんで勉強をしました。おかげさまで「雪はアンダーになるから・・・補正しとけよ・・・」と寝言で言うまでになったようです(彼女談)。 問題はここからです。過去ログを見たのですが、未だに考え込んでしまう絞りとシャッター速度・・・。それぞれが別個にどんなものであるかは理解しているのですが、実際には組み合わせが重要ですよね。 例えば「滝」を撮影するとして、糸をひく感じを出したいので速度を1/2秒に設定したとします。もちろん焦点距離や被写体の構成にもよるとおもいますが、絞りをいくつにしたらいいのかわかりません。これはあくまで一例で、滝にこだわっているわけではないのですが、状況に応じて絞りや速度を計算するという処理を、プロや愛好家の皆様はどうやって行っているのでしょうか? 彼女を被写体にして3段ほどマニュアルモードで撮影したのですが、3枚とも超アンダーでかなりヘコんでいます。もしそれらの組み合わせを覚える方法等がありましたら、是非ご教授下さい。 長い文章になりましたが、最後まで読んでくださって有難うございます。